• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月07日

全道一斉停電なんて発電気屋さん恥を知れ!

全道一斉停電なんて発電気屋さん恥を知れ! 北海道の大地震大変でした。
被害にあわれたかたに心からお見舞い申し上げます。

ただ、ひとこと!停電に・・・・

なにがなんでも電気を送り続けるのが、電気屋さんのプロでしょうが、1台の発電所がブラックアウトしたからって全道の発電所を止めて・・・・電気の供給をいとも簡単にやめてしまう!

いろんな技術的な事情があるのか知れませんが、今の世の中でこれはダメです。

電気は日常生活のインフラ、絶対止めてはダメだっという概念でシステムを見直してもらいたいと思うのは素人の私だけでしょうか!

てなことを言いながら・・・・・

タイトルの写真は日本のヘルメット・・・・すごいわ!

私は

アカマル君に乗ってました。



なんでヘルメットか・・・・・

台風や地震のTV中継のアナウンサのヘルメットが不細工で似合わなくってと思う!



中にはリカちゃんん人形みたいにオシャレに斜めかぶりして実況してるおねーさんが!


もう少し、最新のヘルメットでピシット決めてやったらどうなのよ!


もう、年寄りくさいことばっかり愚痴ってるが・・・・


アカマル君は快調です!

それにしても

台風関空のおそまつさ!北海道電力の根性なしの・・・・情けないことが多い!

1分1秒でも早い電力復旧を願ってやまない!

現地の現場の方は大変だろうがお願いします。





ブログ一覧 | CMC 356 Speedster | 日記
Posted at 2018/09/07 08:43:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2018年9月7日 10:07
こんにちは、まったく同感です。
アナウンサーのヘルメットも。
安全をアナウンスしながら自らは不安全行為。
これは改めていただきたいです。
生意気ですみません。
コメントへの返答
2018年9月7日 14:33
コメントありがとうございます。

ハイ!台風や大雨の実況中継でびしょ濡れでお話しするスタイルもどうも!
あの構成もいい加減にしてほしいですね。
たいへんだとは思いますが何かひと工夫してもいいようにおもいます。

それにしても北海道は大変なみたいですね!


2018年9月7日 13:01
私も元某大手の電気設備の下請けをやっていましたが、
良くも悪くも、日本の体質って石橋を叩いてわたるナンとやらではないですが、
危ない、と少しでも思うと全て止めてしまうんですよね。
確かに彰さんの言うとおり、絶対に止めてはいけない!理想は間違いなくこれですが、やはり地球の強さには人間絶対にかなわないんですよ。
どれだけ技術が進歩しても、新しい技術が生み出されても。
結局行き着く先ってコストだのナンだのでその安全技術を実用化できなかったり。
そして、一緒くたにするのはよくないですが、こういう時に強制的に送電したり、それで問題なければいいのですが、やれ
「安全性が確保できてないのに動かすとはどういうことだ!」とか喚き散らす外野の連中の多いこと多いこと。
ひとたび問題が露見すれば
「ほれみたことか!余計なことやったせいで!」と喚く外野のこれまた多いこと。
そうなってしまうと、何一つ動くことが出来なくなってしまうという、
日本の体質というか、よく言えば生真面目。悪く言えば腰抜け?といいますか。
ここら辺のサジ加減が難しすぎてみんな尻込みしてしまってるんですよね。
結局みんなわが身が可愛いんですよ。私も、あの東日本大震災食らって色々見て思いました。
緊急時ほど、常識だけでは通用しない。語れない。それすら分別できないほど、日本は平和ボケしてるといってもいいと思います。
コメントへの返答
2018年9月7日 14:40
コメントありがとうございます。

石橋をたたいて渡る日本の慎重な方式に賛成しますが、ならば、もう少しいろんなトラブルのケースを考えておくべきです。
マスコミで聞く限り周波数が下がって・・・・なんて言ってますが、基本は停電したらいけないことで起きたらいけないことが起きているのに、マスコミは至極わかったようなことを言ってるようで・・・・・それが気になります。

北海道電力の経営TOPの方の姿勢を問いただしたいですね。

2018年9月7日 14:47
一番大きな発電所が止まってしまったので、他の小さな発電所ではまかなえないみたいですね。(*´ー`*)

車で言うと、エンジン全開に回してオルタネーターで、発電しても、バッテリーの充電も出来ずどんどんバッテリーの電圧が下がり続けてしまう様な状態なら、駄目だこりゃ(/´△`\) って、エンジンを停めて諦める感じだったのかも知れないですょね。σ( ̄∇ ̄;)

無理してエンジン全開の状態を続けて、エンジンが壊れるかも知れないなら、どのみち数時間しか持たないなら、停めてしまえって、成るのかも・・・(*´ー`*)

テレビでは、安全装置で次々に停止したって、言ってたけど、火力や、水力発電だとしても、福島原発みたいに成らないだけ良かったのかな?

停電で気になるのは、ATMとか、小さな出張所とかなら、重機でごっそり運び出しって、事に成らないのかな?σ( ̄∇ ̄;)

火事場泥簿とか、出稼ぎに来て居る外国人なら遣りかねないですからね。
コメントへの返答
2018年9月7日 15:01
コメントありがとうございます。

そうなんです、TVニュースでもわかりやすいような説明をしていますが、わかってあげたらいけないように思います。(真夜中の電力を使っていない時間帯で一か所の発電所が給電をやめても他の発電所で充分補うだけの余裕はあったはずです。これがフル負荷状態ならいざ知らず!)多分給電回線自体の大きな問題があったように思われます。

停電してもすぐ復帰できる(1時間以内)ことを強く電力会社に要求することが必要です。
そのためには立法化してもいいと思います。
もうなってるのかな厳罰がゆるいんでしょうかね!

ATMや自販機が無事なのは日本のいいところですね、ここはどうしても守っていかないといけませんね。
2018年9月7日 15:24
本家福岡の、ぬるぬる^^
北の大地でもはぬるぬる~~;
どちらも停めては、いけません!

なにか勘違いしてます?
経済の循環には欠かせない事業場と思われます。

北の大地の皆様、どさんこ魂~!!
コメントへの返答
2018年9月7日 21:29
コメントありがとうございます。

液状化現象は怖いですね


この前の地震でも起きましたね。

下手な埋め立てはダメなんですね!
2018年9月7日 20:46
こんばんは。

総裁選、彰さんに1票。
日本の未来を預けます。(笑)

けしてお友達優先はしないでください。(爆)
コメントへの返答
2018年9月7日 21:45
こんばんは!コメントありがとうございます。

ポンコツ君も皆さんもご無事でなによりです。
いよいよになったらポンコツ君のおうちに寝泊まりできますからいいですね!

それは一番危ないです。貯金通帳と未来は私に預けたらいけないそうです!

いまは日本の未来どころか夫婦の明日がわからないんです!

お金儲けの上手なお友達一人もいませんから・・・・2,3お友達だって思ってた人もお金持ちになったら遊んでくれなくなってます。ので大丈夫です!

2018年9月7日 21:45
本日ようやく自宅の水と電気が復旧しました。
とてもありがたいです。
後は職場の電気が復旧してくれれば言うことなしです。
コメントへの返答
2018年9月7日 22:12
コメントありがとうございます。

それはよかったよかった!
なによりもご無事でよかったですね!

職場はまだ停電なんですね!心理的なストレスもありますからくれぐれも無理なさらないように気を付けてください。
2018年9月7日 22:43
彰様、こんばんは。

1年の内の、3~4ヶ月を
10年以上にかけて
滞在していた北海道…
ニュースで見る映像が
知っている所ばかりで、
とても辛いです。
未だに連絡のつかない
知人もいてますし。

一刻も早い復興を願います。
コメントへの返答
2018年9月8日 4:18
こんばんは!

コメントありがとうございます。

連絡取れない知人の方心配ですね!電話事情がいまだ悪いので、何もなくってご無事ならいいですね!

現地は大変だと思いますが早い復興を願います。


2018年9月8日 1:01
こんばんは~・・・・。

TVのニュース見てツッコミ入れたがるのは年齢のせいだけじゃありませんね・・・・笑(家内は男の年配者は全員ツッコミ症候群だとほざきますが。)
年齢が進むと・・・、物事のあるべき姿というか、どうすべきかが瞬時に見えるようになるわけですよ・・・・経験値が高くなるから、判断力が強まる、で、どうすれば良いか?まで言うことが出来る年配者になってゆきます。

私、2011年の地震の時にも思ったのですが、日本の発電所をミサイルで狙われたら防げるのか?あっという間に電気を失って国民は無防備、の丸腰なんですか?発電所の周りに迎撃ミサイルを配備してあるなんて話全く聞きません・・・・。

フェイルセーフシステムの構築というのは転ばぬ先の杖を持てと言う意味なんですよ!!!

何かあってもリカバーが働くシステム構築が必要なんです。

重要な機関には自家発電装置があるべきだし、ガソリンスタンドのポンプが停電で動かず燃料を入れられないとか・・・・信じられない醜態でしょう?
病院の人工呼吸器が停電で泊まって患者が死んだって???病院は停電しないシステムを持ってなくては駄目でしょう!!!

危機管理が成ってません!お粗末すぎます!

北海道の自衛隊のレーダー基地がもしこの停電で機能しなくなったとしたらそれこそ大問題ですよね?

TVも新聞もその辺にツッコミを入れない様では無能でしかないね!せめてッそれぐらいはちゃんとできてるんですよね?ええ???

多分、ロシアはそれを探りに飛行機飛ばしたはずです…というか絶対飛んで来てます。
私がロシア側の人間なら絶対調べるために領空に接近させますからね!!
コメントへの返答
2018年9月8日 4:40
こんばんは!

まったく年とともにモンク多くて・・・・

危機管理システムがプアーでないも同然なのは罰則がなんにもないからです!

危機管理システムがちゃんとできてなかったらそれで被害が出たら刑務所か補償金を払うとかもっと厳しい法律がいると思います。
何もしてなかった・・・・
想定外だった・・・・・
思わぬことが・・・・・
なんてことで済ませたらいけません!
しっかり実刑を課すべきです!

そこまでやらないとこの国の危機管理システムは良くなりません!

それから自衛隊ですが、今更無駄な鉄砲なんかで武装しないで原爆をアメリカから中古でいいから2,3発借りてきて、中韓ににらみを利かせて置いて、
自衛隊の武装解除して、ほとんどの隊員を災害対策部隊にしてしまう。
戦車はブルドーザーに
トラックは風呂自動車に
艦船は緊急物資輸送船に改造する。
駐屯地は非常物資集積地にする。
ヘリコプター搭載空母や補給船は被災者の宿泊設備と学校にする。

自然災害はもはや一つの戦場です。災害が大なら要請して手伝ってもらう様な使い方でなくてもう専門の自然災害救援部隊になってもらうのです。

そんな時代に適応して速い判断と実行力のある方が総理大臣にならないといけませんが・・・・どうなんでしょうかね!



プロフィール

「誕生日くたくた旅行です! http://cvw.jp/b/1713684/40867137/
何シテル?   12/18 23:55
彰(しょう)さんです。よろしくお願いします。ちょっと古い車も好きです。2021年岡山の実家に移住しました。バイクは手放しました。もう2015年に手に入れた赤い3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

始まってたのね、秋の交通安全週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:32:42
タイヤ受け取り拒否! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 04:40:33
円城での年始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 06:40:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
5年落ちの中古車です。S450ですが3000㏄のISGハイブリッド(三菱電機製)です。ベ ...
フォルクスワーゲン その他 アカマル (フォルクスワーゲン その他)
2015年10月にやってきました。1年かけてあっちこっち治して、ほぼ理想的なビートルのS ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ディーゼルです。ベンツCに比べて長さが50cm短く高さが10cm高いです。大人5人乗れま ...
ミニ MINI ミニ MINI
スペースブルーメタリックの2006年製チェックメイトです。2台目ミニです。運転してクイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation