• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月27日

岡山古屋の補修

岡山古屋の補修 遅々として進まないが少しずつやってます。岡山の馬屋の古屋の補修です。

途中でミニクーパーの天井張り替えとかボディのタッチアップとか・・・・よりみちしたので遅れてます。


今週は裏書院の押し入れの「天井の垂れ落ち」を直して、壁土の実験塗りでしたす。




押し入れの天井の梁が割れて落ちてます!


これを軽トラサンバーのジャッキで上げて、「つっかいぼう」を入れて支えて固定して震度6までの地震一回だけ持ちこたえる(かつぶれるか保証できない)強度にしておきます。



ジャッキの上の次板をかますのが一人作業では苦労します。

これで天井が元の位置にバきっとはまりましたがまだ震度6用には!固定してません!




2mの「つっかい棒」2分割しないと手前の棚があって入りません!入れてからねじ固定です!




出来上がりです。震度4ぐらいならいけそうです!



壁に残る無残な水の漏れ伝いあとは、昔の雨もりの後です。この半年間雨のたびに漏れてないか見ましたが漏れてません。屋根を修復してるようで安心しました。

この後この壁には水性壁塗料を!、とカンペ塗料12缶安く買ってます。




次に土壁の修復練習!

古屋の壁は、あっちこっち剥がれて落ちて、穴が開いて隙間があって、中にはネズミのトンネルみたいなのがあいてたり、クモの巣や虫の死骸や・・・・変化に富んでます。

穴やスキマをパテでふさいで、新しい壁土を買ってきて塗りこんでリフォームしようかと考えましたが、どの壁も表情があって・・・・年代があって、塗った人の技が見えるような波立壁があって、
とても上に塗ってその表情を消し去るのが忍びないような気がしてきました。

なので今使ってる壁の材料を何とか再利用して最低限の修復を行い、古い壁を残して行こうと思います。

手始めに・・・・押し入れの壁のスキマを埋めてみます。

ここのスキマを埋めてみます。


剥がれて落ちてた壁土と山の赤土に畑の隅の粘土質の土を混ぜて団子状にして隙間に詰め込んでみました。




次は蔵の壁です。

入口のところがごっそり剥がれていました。
ここに上で使ったのと同じ壁土を


蔵の壁


ここも古い壁をそぎ落として粉砕して水を加えて壁土に戻しました。




ここに塗り込んで




・・・・・・あれ!

この塊は入り口の壁の落ちたやつ!


裏には壁土も付いてます。


この壁土をはがして再利用しましょう


ドライバーでかちんかちんの壁土をはがします。


剥がした壁土を金槌でたたいて粉砕


2時間ほど粉砕!


これを水で練って割れ壁の隙間に入れていきます。

カレーのルーが入ってた袋に入れて下の隅を切って絞り出し口にして、ケーキのクリームのような感じで隙間に流し込みます。・・・・・両手が泥だらけでカメラにさわれないので写真なしです。

何とか3ヶ所の壁のスキマを埋めてみました。

再来週岡山に帰ってどうなってるか見るのが楽しみです。


次回はここの壁を分解して再構築してみます。


窓の下の壁全体が内側に倒れ掛かってますのでここを普通の壁に戻します。

裏書院の部屋の表面の仕上げは聚楽壁です。水をかけて崩して集めて、のりで練って再利用できないか部分的に試してます。
うまくいけば聚楽壁の再生もできそうです。

一杯やってみたいことが増えますが、作業は遅々としてゆっくりしかすすみません。

なるべく既存の使われている材料の再利用で、知恵と工夫で挑戦したいです。

















ブログ一覧 | 古屋リホーム | 日記
Posted at 2018/10/27 08:28:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

0813
どどまいやさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2018年10月27日 9:20
彰様、おはようございます。

貴殿のブログを見て、
「うちもやらなきゃなぁ」な
危機感を感じております…(汗)

似たような状況なのです(笑)
コメントへの返答
2018年10月27日 11:09
おはようございます。

コメントありがとうございます。

お恥ずかしいですが、最低限の人力と技能で低コストにを目指しています。時間だけはあるようで先がないのでどうしましょうか状態ですがやれるとこまで遊びながらコツコツやります。
2018年10月27日 10:22
彰さん、、おはようございます~。。
いやいやいや・・・まめですね~。。感服いたします。
しかも、お一人で・・・・、、ここがすごい!!
また、その都度、写真を撮って、もう、完璧なマニュアル本ですね。
応援してます。。(^^♪
コメントへの返答
2018年10月27日 11:11
コメントありがとうございます。

まめというより好き物なんっですね!

それも中途半端な!

応援よろしくお願いします。

古屋の裏山もなかなか魅力的なのでそのうち探検に登ってきますね!
2018年10月27日 14:14
こういう修繕は、心に「新鮮味」があるうちにやらないといけませんね。
ウチも風呂場のタイルの目地のヒビを塞がねば…

そういえば子供の頃は、建材店や左官屋さんの「土置き場」「土ねり機(?)」があったのを思い出しました。
コメントへの返答
2018年10月27日 18:13
コメントありがとうございます。

そうなんです!もう見慣れてどうでもいいかになったら終わりなんです。なのでモチベーションの保持が大変ですね。私の場合は壁を修繕してどうするこうするではなくって修繕方法自体に興味があってやってるので続けていけるのかなと思います。
ハイ土を置いてる小山で遊びましたね!

プロフィール

「誕生日くたくた旅行です! http://cvw.jp/b/1713684/40867137/
何シテル?   12/18 23:55
彰(しょう)さんです。よろしくお願いします。ちょっと古い車も好きです。2021年岡山の実家に移住しました。バイクは手放しました。もう2015年に手に入れた赤い3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

始まってたのね、秋の交通安全週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:32:42
タイヤ受け取り拒否! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 04:40:33
円城での年始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 06:40:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
5年落ちの中古車です。S450ですが3000㏄のISGハイブリッド(三菱電機製)です。ベ ...
フォルクスワーゲン その他 アカマル (フォルクスワーゲン その他)
2015年10月にやってきました。1年かけてあっちこっち治して、ほぼ理想的なビートルのS ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ディーゼルです。ベンツCに比べて長さが50cm短く高さが10cm高いです。大人5人乗れま ...
ミニ MINI ミニ MINI
スペースブルーメタリックの2006年製チェックメイトです。2台目ミニです。運転してクイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation