エンジン載せ替えて約1週間、ラジエーター液のエア抜き不十分での水温計の警告灯が1回点灯した以外は特に不具合も無く、約500km走行したのでとりあえずの慣らしを終了する事にしました。

とりあえずエンジンオイルを交換

ピストン等を交換して初めてのオイル交換なのでオイルエレメントも清掃して、

ついでなんで付け忘れていた水温センサーも取り付けてラジエータ液も交換。
駆動系は極力150ノーマル状態で。
(タイトルクカム装着とVベルトは125用にだけ変えてます)
で、会社からの帰宅時25km程走ってみました。
全体的なトルク感は125の時より上がった感じです。
(全体的に加速は速くなった感じ・・・伝えにくいなぁ)
しかし125の時と同じ様にアクセルを開けていくと、6500回転位で息つく感じになります。(フィーリングとしてはガバッとアクセルを開けた時に燃料の供給が間に合わず失速する感じに似てます)そこ数秒位加速せず失速します。
この回転で変速していってるから失速しているように感じてるだけか?
アクセルをじわ~っっっと開けていくとスムーズにじわ~っっっと加速していきます。
ピークパワー時回転数に合っていないのでそういう風にかんじるのか?
はたまたアクセル開け方雑で燃料噴射量が足らないのか?
こうなってくると燃料が薄いのかどうかさえ分からないので、空燃比計が欲しい。
先に買っておくべきだった・・・。
(加速不良の原因を探るうえでは空燃比を見れると便利なのに)
セッティングも始まったばかり、これからだ!明日は家族サービス日なので、明後日はまた乗ってみて様子見てみよう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/08 02:19:55