• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すざくのブログ一覧

2009年02月26日 イイね!

プチオフと、牛と、雪。

大日影トンネル遊歩道の後、SAB甲府に移動。車(RV)

チャオデミで、知り合ったdaroruさんに連絡が付いたので、プチオフをすることにるんるん

早めに到着したので、デミで寝ている眠い(睡眠)と、ゴツイ排気音で目が覚める
やっぱりdaroruさんでしたw

ちなみにBOXSTAR乗りです。指でOK


店内でダベってると、結構良い時間になったので、夕めしを食べに韮崎へ。車(RV)

山梨に行くといつもほうとうばっかりなので、今回は奮発して甲州牛逝ってみました。

と言っても、有名店なんて知らんので、ググって出てきたこのお店に決定。

韮崎IC近くにある「和こう」です。


高そうな店の佇まいと、誰も客が入ってないのに軽くビビリながら店内へ。あせあせ(飛び散る汗)

メニューをみて何とかなりそうなので、安心するw
しかし、ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、網焼き、何でもアリだな、いったい何お店なんだココ?冷や汗

今回は、網焼きをチョイス(値段的な意味で)


さっぱりしてて美味でした。ぴかぴか(新しい)

ここで、daroruさんとお別れ手(パー)

20:30と微妙な時間だったので、適当ないい気分(温泉)に凸してみる。


100%掛け流しの湯と、露天風呂からの夜景が売りとのコトですが、スーパー戦闘的な感じで、地元民で込み合っており、閉店まで1時間しかなかったので長居も出来ず残念な感じでした。バッド(下向き矢印)

温めで長風呂出来そうな湯だったんで、空いてるときにくれば、印象がまた違うかも...

ちなみに双葉SAの近くなので、高速から抜け出してとかできるかもw
関越Loopのお供にどうぞw


R20に出て、甲府のドンキを冷やかしつつ中央道へ

例によって談合坂SAで眠くなるw

仮眠して起きると、夜が明けてましたwww
しかも、窓の外が銀世界雪


ウチのデミは、夏タイヤDETHが...
ヤバすげっそり

まぁ焦ってもどうにもならんので、朝から坦々麺を食すw


海苔がいっぱい載ってて、SAのラーメンの割りに美味でした。ぴかぴか(新しい)

相模湖を過ぎたあたりでに変わったので、安心してたら外環に入る頃には雪本降りという罠。げっそり

自宅に近づくに連れてが強くなっていくのですが...

なんとか無事に帰宅。

今回の走行距離。
Posted at 2009/02/27 20:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月26日 イイね!

旧大日影トンネル

ほったらかし温泉を満喫した後、次にやってきたのは、大日影トンネル遊歩道。

使われなくなった、中央本線の単線時代の旧線トンネルをそのまま遊歩道化したとのことで、勝沼ぶどう郷駅のすぐ近くから始まりますが、問題がひとつ...

駅の近くに、有料・無料に限らず駐車場が見当たらないあせあせ(飛び散る汗)

駅の周りを散々走り回った結果、駐在所の奥のJAの月極駐車場の脇に3台分くらいしかない、申し訳程度の遊歩道散策者用駐車場を発見exclamation×2

なんとか、駐車できて良かった冷や汗

こんなの保存できるスペースあるのに、駐車場がないなんて...


気を取り直して散策開始。走る人

ファイクなホーム(?)の脇を通って行くと、


スイッチバックの跡発見exclamation×2


こんなのまで案内板付けて保存するとは、やるな甲州市。

脇の階段をずんずん上っていくと...


現在線の脇にトンネル発見exclamation×2
しかもレールが引かれたままだしわーい(嬉しい顔)


ふと、さっきのスイッチバック跡を見てみると、すごい高低差がexclamation×2


コレじゃまともに上れないわけだ。

入り口付近を観察。サーチ(調べる)








さすが明治時代に彫られただけあって、重厚なレンガ積み。
wktkしながら内部へ走る人








さすがに遊歩道として公開してるので、廃っぽさは低いものの、基本的に現役当時のままになっており、一見の価値ありです。指でOK

隣の現役線を通過する電車の音がモロに聴こえるので、余計にリアリティーありですw

ちなみに、所々ににこんな案内板が設置されています。


んで、この写真にタブレット持った人が写ってます。
恐らく勝沼駅の当時の駅係員だと思いますが、和服着てるw


大昔の鉄道員の制服は、詰め襟の洋服なイメージだったんで、ちょっとビックリ冷や汗
というか、制服なのか??

そんな感じで、写真取りながら歩いてきてやっと半分の700mに到着。


この日、曇りだったせいもあるのですが、とにかく寒いふらふら
しかも当然、トイレなんてトンネル内にありませんので、途中からガマンしまくりで辛かったげっそり

そんなこんなで、やっと出口に到着ぴかぴか(新しい)




やっとトイレ行けるw
旧大日影トンネルの先には、旧深沢トンネルがあります。


こちらは、甲州市の管理するワインカーヴに転用されており、内部見学できず残念バッド(下向き矢印)


ちなみに旧深沢トンネル側には、若干の駐車場がありますので、コチラ側に廻った方が良いかも。


ちなみにトンネル内は、FOMA携帯電話だけ使えますw
トンネル内にIMCS設置とは、やるなドコモwww
Posted at 2009/02/27 19:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月26日 イイね!

闇の中にいる。

闇の中にいる。隧道内の寒さは異常wwwげっそり
ただいま旧大日影トンネル探索中。サーチ(調べる)

綺麗に整備されており、廃っぽさは、少ないですが、一見の価値ありです。ウィンク
Posted at 2009/02/26 13:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月26日 イイね!

イモ

イモこと、イーモバイルですが、なんとほったらかし温泉の駐車場でも繋がりました!!!

ちょっとビックリ

イモ+Netbookは、快適だZE
ということで、腹減ったので移動します。
Posted at 2009/02/26 10:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月26日 イイね!

ほったらかし温泉。

例によって、ほったらかし温泉に浸かってきました。w


中央道走ってる時に、大月付近で雨が本降りになって来たので、かなり残念な感じでしたが、笹子トンネル越えたら雨止んでました、盆地サイコーですwww


到着したときには、すでに明るくなっていて、夜景見損ねたり、雨こそ降っていないものの、どんより曇り空で残念でしたが、
さすが平日の早朝だけあって、メチャ空いてました。
しかも途中から、貸しきり状態に♪

ほったらかし温泉が、メジャーになってからいつも込んでることが多かったので、久しぶりに昔のように空いてるのを満喫できました^^


スタッドレス履いてない関係で、冬に入ってからは来てないので、久しぶりに来ましたが、いろいろ変化がありました。

立派な道ができて入り口が変わってたり...


駐車場が広くなってたり...


土産物屋出来てたり...



盛況なのは、結構なことだと思います。
ただ、昔の素朴な感じを知ってると、どんどんメジャーになってしまって、少し寂しい気もしますね。

食事コーナー営業前で、温玉あげ食べ損ねたorz

最後に食事コーナーでで見かけたヌコ。


野生のヌコか?(笑)
Posted at 2009/02/26 09:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「千葉フォルニア」
何シテル?   02/22 13:23
●趣味  ・ドライブ    とゆうか、適当にあちこち放浪したりするのが    好きです。  ・クルマいじり    壊してる様な気もしますが・・・(爆)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッ直配線施工 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 07:22:30
ライセンスランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 01:54:44
センターコンソールLED照明 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 11:15:28

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
編集中
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
編集中。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めての愛車です。 SCのおかげで下からトルクがあって 乗りやすかったです。 とても ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
編集中

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation