• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮様~ぁ☆のブログ一覧

2008年07月28日 イイね!

サーキットアタックカウンター

サーキットアタックカウンター2~3日前に届きました。
結局、アブコ社のラップショット2を選択。
送料は無料でした(^^♪

HKSのアタックカウンターやP-LAPに比べると
はるかにお値段が安く、機能も十分だったもんで(笑

バックライトやスピードリミッターカットは
付いてないけど、磁気センサーだけでなく
オプションとして、赤外線センサーも用意されてるし
赤外線発光器を買って、センサーを後付けすれば、
TKLや中山のような磁気ビットが埋設されてないサーキットでも、
自分のラップタイムと最高速、周回数が計測できる発展性を買いました♪
バソコンに繋げばチャートも作成できますしね。

TKLなんてラップタイム計測してもらえないから、
走ったってちっとも面白くないモンね。
やっぱりサーキットはタイム計測がなきゃつまらないわ。

さて、コイツをどうやって付けようか。
磁気センサーも車体に取り付けっ放しにして常時臨戦態勢でいくか
はたまた走行時だけ養生テープでセンサーを車体のサイドに貼り付けるか。
ラップショット本体の使用温度が0℃~50℃なんで、夏場は本体は取り外さないとイカンな。




これ、もう少し操作ボタンが大きければ言う事なしなんやけど
ちょっとちっこいよね(^_^;)
Posted at 2008/07/28 17:30:21 | トラックバック(0) | BEAT | クルマ
2008年07月27日 イイね!

ン十年ぶりに

夕方、眉山の山頂からCQを出してみた。
       .
       .
       .
       .
       .
       .


応答なし・・・・・・・・・。
ちゅ~か、チャンネルがら空き。

ホントにハム人口って減ったんやな~~(ーー;)
ま、どーでも良いけど(わら
Posted at 2008/07/27 18:54:40 | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2008年07月27日 イイね!

今ごろ うp

23日のフリー走行っす。

激遅・・・(ーー;)
ヘタクソ・・・(;^_^A アセアセ

ま、初めて阿讃を走ったようなもんやから、これからタイムは短縮できるでしょう。

しかし、やっぱり夏はアカンね(わら


<object width="425" height="350"> </object>
Posted at 2008/07/27 15:43:02 | トラックバック(0) | BEAT | クルマ
2008年07月27日 イイね!

4ヶ月ぶりに

暑い中仕方なく おはガレに逝ってきました(笑
みんカラ讃岐人阿讃走行会のエントリーフィーの集金が目的です(爆
ちゅ~か、昨日ATMで予約振込は完了してるんですがね(^_^;)

しかし今日も暑かった。
到着したのが午前11時という事もあって、車外温度計は34℃(;´Д`)
わずかな日陰にクルマを停めて、45分くらいおったんかな。
かっちさんと8月9日の打ち合わせして、ギャルソンの与吉さんと少しお話して帰ってきました。
ちゅ~か、他の連中との絡みは一切なし!(ばき
あとは美ケさんと挨拶したくらいか・・・。
showkenさんは仕事で帰ったあとやったしな。

他の常連?連中はクルマが目的で参加してるんじゃないし・・・(^_^;)
ただ、遊びたいだけの連中とは話しする事もないし、話題もないし。

しかも、今日も暑かったからか珍しいクルマは一台も来てなかった。
そういえば、今日は痛車もアニメヲタクも来てなかったな。
まぁ、また涼しくなったら湧いてくるでしょう(爆

今後も、おはガレには用事のある時以外は逝かなくても良いな(核爆
つまらないミーティングになっちゃったな、おはガレ(ーー;)

Posted at 2008/07/27 13:59:11 | トラックバック(0) | クロスロード | クルマ
2008年07月25日 イイね!

熱対策

ウチのビート、サーキット走行を前提に作ったんで、熱対策もそれなりに
やってあったつもりなんですが、先日の阿讃サーキットのフリー走行では
上がり続ける油温に悩みました。

ビートというクルマ、ミッドシップであるが故に元々熱には厳しいクルマです。
そいつでサーキットを走るために、

銅二層ラヂエター
ローテンプサーモスタット
ハイプレッシャーラジエターキャップ
19段空冷オイルクーラー
ビリオンのファンコントローラー
サイドエアインテーク
リアバンパーカット
エアロトランクフード
オイルクーラー導風板 などなど


色んな熱対策を施しています。

この仕様で、昨年の夏はTKLを走りまくりましたが全く問題なし。

しかしながら、9000rpmシフトで走らなければいけない阿讃サーキットでは
わずか7周の全開走行で、油温は120℃までいきました(;^_^A アセアセ

水温に関しては、80℃で電動ファンを始動、5℃下がってファン停止の設定ですが、
こちらは7周で95℃程度。
ファンが始動する温度を今より少し低めに設定すれば大丈夫でしょう。
でも油温はまったくダメです(ーー;)

そこで浮様~ぁ☆は ない頭を使って考えました!

そもそもラヂエターは、自己放熱性の高い銅二層。
オイルクーラーは、熱伝導性は高いが自己放熱性では銅より劣るアルミ製。
そいつにチョロチョロと水を掛けて、気化熱を利用して冷やしてやろうという魂胆です。
市販されてるウォータースプレーのような大層なもんじゃなく、ペットボトルから
点滴チューブでもって水をオイルクーラーへ落とそうかと考えてます(爆

んが!果たして9日の走行会に間に合うのか?(ばこ~ん
Posted at 2008/07/25 07:02:37 | トラックバック(0) | BEAT | クルマ

プロフィール

みんカラでのブログ更新は終了させていただきました。 永きに渡るお付き合いありがとうございました。 現在は、X(旧Twitter)と Instagram へ活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 4 5
678 910 1112
13 14 15 161718 19
2021 22 23 24 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

SSTR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 13:32:06
 
取引完了(*^。^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 18:35:39
JA11買います(^v^) 隼ネオ銀♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 18:34:44

愛車一覧

スズキ アドレス110(FI) 禁煙アドレス (スズキ アドレス110(FI))
日常的に乗るものだから、余計な装備なんか要らない! デジタルメーターやUSBソケットなど ...
ダイハツ ハイゼットトラック INDY727 (ダイハツ ハイゼットトラック)
平成27年8月9日、予定より早く納車の運びとなりました。 とは言え、5ヶ月待ちでしたが。 ...
ヤマハ セロー225WE ヤックル225 (ヤマハ セロー225WE)
日本一の距離を誇る剣山スーパー林道をはじめ、県内外の林道を走っています。 ローギアード化 ...
ヤマハ TZR125 わんつ~ (ヤマハ TZR125)
原付二種と侮るなかれ!(`・ω・´)シャキーン!! 7000rpm以上のパワーバンドをキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation