• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月24日

T-2 CCV

T-2 CCV T-2 CCVのフライトの様子です(^^)

『CCV』とは、 『Control Configured Vehicle』 の事です。
垂直1枚・水平2枚のカナード翼を取り付け、三菱デジタルFBWにて動作をコンピューターで補助する機構をもたせていました。

この開発の結果、FSX(F-2)にてアメリカがFBWソースコードの供与を拒否しましたが、CCVの実績があり日本独自が出来たと言われています♪

いやぁ~実際にフライトしている様子を見るのはこの動画が初でした(^^)
不思議な動きをしますね。 しかも、離陸直後にあのマニューバ驚きました。
でも、このCCVのお蔭でF-2があるんですよね。 次期FSXも国産にしてほしいです。
何故ならこのままですと日本の航空技術が衰退してしまうからです。 
無理でしょうが『心神』見たいですね・・・(^^;

確かT-2CCVはフライアブルのまま保存されていると思いました。
もう1度飛行している姿を見たいですね。 航空祭とかでタキシーくらいやってくれたら・・・(笑)





ブログ一覧 | 飛行機・ミリタリー | 日記
Posted at 2011/01/24 11:09:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

フライバイワイヤの怖さ・・・ From [ . ] 2011年1月24日 20:54
この記事は、T-2 CCVについて書いています。 この方が「
ブログ人気記事

VSCとABS警告灯がつきました
@86(^o^)vさん

理解してもらえないこと
ターボ2018さん

またPVに異常値が
パパンダさん

人間ドックだけじゃ、つならないじゃ ...
chishiruさん

AMGアルミペダル
アンバーシャダイさん

Nepoc北海道
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2011年1月24日 11:30
なんだか面白い動き方してますね。これがカナードの効果なんですね。

最近またFSX議論が盛んになっていますが、国産開発でも対応できるよう時間をかけて選定するための長期的なシナリオが欲しいです。

コメントへの返答
2011年1月25日 8:01
面白い動きをしていますが実はFBWのシステムソースのバグであの様な動きになったそうです(^^;

是非ともFSXを国産開発して欲しいですね。

このままでは、日本の航空技術が衰退してしまいますよ・・・
2011年1月24日 14:52
今までに見た事の無い動きですね。

日本が本格的に機体製造をしたらきっと素晴らしい機体が

完成するんじゃないでしょうかね。v(^0^)
コメントへの返答
2011年1月25日 8:03
パイロットさん恐かったでしょうね(^^;

しかし、冷静な判断でコントロールでリカバリーしましたね。

そうなんですよ。日本が作れば凄い機体が出来ると思います。

それをアメちゃんが許さないでしょうね・・・
2011年1月24日 18:32
おお~、画像が残っていたんですね。

実は初飛行の時に映像なんですが、離陸時はフライバイワイヤで行ったのですがフライトソースプログラムのバグで不安定な状態になりメカニカル・バックアップでようやく安定した貴重な映像です。

パイロットの冷静な判断で墜落だけは免れました。実際に映像で見たのは初めてです。

あのJAS39グリペンがフライトソースプログラムのバグで墜落しました。
コメントへの返答
2011年1月25日 8:05
自分も発見した時は驚きました(^^)

しかも、初飛行の貴重な映像でした。
パイロットさんの冷静な判断に拍手です♪

FBWはある意味恐いですね。

グリペンの様な動きになったらベイルアウトしか無いですね・・・

2011年1月24日 21:37
懐かしいですね~ 実機は見たことありませんが、ハセガワ 1/72 持ってます(*^^)v か、完成してませんが(滝汗 F-16 CCV も未完成w

一度、飛んでいる姿は見てみたいです♪
後方、ANA モヒカン B32 に萌えますた(^^

>日本の航空技術が衰退してしまう
Tri も危惧しております。戦車などにも同様の懸念があるそうですね。
コメントへの返答
2011年1月25日 8:07
おおっ!そうでしたか?

タキシーしている時に少々写りますね(^^)

是非、国産で作って欲しいですね。
このままでは、日本の航空技術が・・・

今の政権ですと、国民の為に税金を使っているみたいですが、それをやる為に増税って・・・(苦笑)
2011年1月24日 21:43
操縦者と実際の制御がマッチしないと予想もつかない動きをするわけですし、従来の人力ではなくコンッピュータ制御で飛ばすわけですから研究者もテストパイロットも雲をつかむような手探り状態での開発だったんでしょうね。
少ない予算や経験、施設など困難な状況で世界一級レベルの制御システムを開発してしまった方たちには頭が下がります。
コメントへの返答
2011年1月25日 8:09
日本の技術力は凄いですね。

CCVの様な機体を作り、現在のF2に繋げていますからね。

是非、国産で作って欲しいですね。
2011年1月24日 22:16
岐阜基地祭ではじめて実機をみた時は感慨深いものがありました。

コメントへの返答
2011年1月25日 8:10
存在感ある機体ですよね。

しかも、CCVによってF2が飛んでいるという感じですからね。
2011年1月24日 22:19
ものすごい腕のパイロットさんですね!!!
よくぞ回復させてくれました!

・・・この時、墜落してたら、今のF-2は無いんですよね・・・・
コメントへの返答
2011年1月25日 8:12
冷静な判断でリカバリーして驚きました。

墜落し一般市民の犠牲者などが発生した場合開発はほぼ無かったと思います。

そして、F2の存在も・・・
2011年1月24日 23:59
不気味な動きですね。

コンピューターと人間の格闘、名古屋空港で発生したA300-600Rの事故が有名ですね。
『2001年宇宙の旅』が、人工知能を持ったコンピューター(HAL-9000)との格闘があんな昔に予見していたキューブリックは凄すぎの様な…。

現在、まだまだ人工知能は実現していませんけど。(汗
コメントへの返答
2011年1月25日 8:15
この動き恐いですね。

A300-600の話は有名ですね。

確かにコンピュータとの戦いを予言していたみたいですね。

今後開発が進み人工知能が出来コンピュータが自分の意思を持ち人間を攻撃したらまさにターミネーターの世界ですね・・・(^^;

プロフィール

「…」
何シテル?   04/27 18:29
生まれも育ちも・・・ 郡民です!(^0^) 車を通じて、いろいろな情報交換を出来たらと思います。 SLC №2952      ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

富士山静岡空港 
カテゴリ:富士山静岡空港
2009/09/29 09:02:03
 
浜松基地HP 
カテゴリ:浜松基地
2008/11/10 08:55:18
 
静浜基地HP 
カテゴリ:静浜基地
2008/11/10 08:53:52
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
時々サーキットへも行きます!
その他 その他 その他 その他
赤い車! トラクターです!でも家は、FRトラクターなんです(^^; 親父から引き継ぎまし ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
ライフJB-1から乗り換えた、郡嫁号のMRワゴン XSリミテッドⅡです!
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation