• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちゃぴんのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

エッセのSCオルタ完成!

ハチロクに続き、エッセのSCオルタも制作

何も寸法測らずにオークションを眺めて予想で購入する暴挙にでるw





バラしたところ、ケース側も中身も予想通り♪
2個目なのでだいぶ慣れたものの、苦戦しながら組み上げた




エッセのノーマルオルタを摘出してくらべるとこんな感じ




レギュレターとか心配だったけど、すべて問題なくポン付けできた♪





ノーマルオルタが少しベアリング鳴ってたので静かになりました




もちろん電圧もバッチリ(*^o^*)



動かしたところ、電気負荷多い状態で回転数下がったときの頑張ってる感がなくなった!
回したときはよくわからんけど、悪くなってることは無いんじゃないかな??

電圧の変動は元々少なかったけど、さらに減って±0.1Vでピターッと安定


そんな感じで大成功です(*'▽'*)

流用できる少し大径のプーリー見つけたので、一度変えてみようかなー
うまく行けばさらに低フリクション!






調子に乗ったおっさんは悪い癖でハチロク用をもう一セット制作







ぬるぽ号もやってありますが、いい加減古くて心配なハチロクノーマルレギュレターを廃止して割と新しいレギュレターで組んでおいた

だれがつけるかなー


Posted at 2017/02/18 14:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ(/´△`\) | クルマ
2017年02月15日 イイね!

AE86用SCオルタ、ちゃんとしたやつ完成

エッセのオルタを作る前に、ハチロクのSCオルタ作りで練習

いままでハチロクはサンダーで削ってカラー入れたりして無理矢理SCオルタ流用してましたw
何も問題なかったけど調べたり教えていただいたら出来そうだったのでチャレンジ!
ルールは全て自分でやる!



とりあえずオルタばらす。





なんとかなった。
キズも付けずにできた!!と思いきや、落としてフィンが割れるっていうね!!
どんまいどんまい






外したケースはブラストかけて綺麗に。







この角型の銅線がSCオルタの証し!






はい完成~
画像のプーリーはとりあえず仮

次に作るときはケース加工してレクチファイアとブラシを違う物つかうかな~
まぁ自分のはテキトーでいいや


特に問題なく発電しました。
これでサンダーオルタからちゃんとしたSCオルタにグレードアップ

お次はエッセ用にかかります。




と、簡単に書きましたが、めんどくさいので素直に電装屋さんに頼むかブラックオルタ買いましょう
ケースから外す為にジグ作ろうかな・・・



SCメリットは高効率とか言うけど、実際どれくらい変わるんかな~?
おそらく大差ないと思われるし、シャシダイじゃ出ないだろうなw

細かい事の積み重ねで色々と良い物使ってればおそらくなにかよくなってるでしょう。
といいながら、パワー欲しいときはブーストを上げる俺様^q^

新しい物を使ってトラブル軽減が一番のメリットですね。はい。

Posted at 2017/02/15 12:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ (*´∀`) | クルマ
2017年02月05日 イイね!

エッセのインジェクター交換とSCオルタ化

エッセさんが最近アイドリングでぷるぷるしてるような気がしてたので、
買ってあったインジェクターを洗浄して交換してみた



付いてたインジェクターより新しいし、走行距離も数千キロ台らしい
比べてみると書いてある数字は違う。ロット番号かな






交換作業はハチロク並みに楽です。

で、ECUのリセットもしないでそのまま乗ってみたら
アイドリングぷるぷる直ってるし中間トルク出やがってワロタwww
新車に近づいた証拠ですね。なんだかんだ酷似してるのでへたってきたりするパーツ増えてるってことかな

ECUリセットしてどうなるか確認してみよう



一度諦めたSCオルタ化を真面目にやってみることにしました



脳内だとうまくいってる!
エッセにやってる人見たこと無いのでうまく行けばうれしいなー

ハチロクのSCオルタも無理矢理すぎるので、まじめにつくるかなー。前調べたけどケース何使うのか忘れてもうたwいさおさん教えt(ry


Posted at 2017/02/05 12:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ(/´△`\) | クルマ
2017年01月28日 イイね!

エッセのサーモとAIM

冬になってエッセの水温がどうも下がり気味。
こりゃサーモ調子悪いんだな~と思いとりあえずダンボールをバンパーの中に突っ込んで対処。

アッパーホースにAIM用に後付けでセンサー付いてるので、
エンジン制御の水温センサーと違うので問題ないレベルだとは思い、暇な時にサーモ交換してあげる事に。

と思ってた矢先、AIMがぶっ壊れて温度が分からないまま1ヶ月ほど乗り続けたwww





色々思うことがあり、少しだけサーモの開弁温度の低い物を使う事に。




純正流用です。知りたい人は勝手にggrksでおねがいします




スーパーLLC入れてるので、勿体無いから再利用する為に綺麗なビニール袋でクーラントを回収
問題なく取り付けして、クーラント投入


そして、




ロアホース差してないしラジエターのドレン空いたままクーラントぶち込むと言うミラクルを発動し、全て流出させる事に大成功!!

車いじりなんて全然やってない証拠ですね。ほんとダメダメですよ
しょうがないから新品突っ込んだよ!!!!!





そんなことしてエンジンかけてエア抜きしながら修理を依頼しておいたAIMの取り付け



謎の改造をされて帰って来た!
キーホルダーは1枚1万円くらいで売ってくれるのかな




もんだいなくAIM直っていた。ありがとうノンサポ電子さん!
好きです結婚してください!!!!




問題なくサーモが直り、オーバークールの症状回避

少し低い温度のサーモ入れたけど予想的中な感じかな~。やっぱり水温がある程度低いほうが純正ECUだと調子が良い。

本来エンジンは温かいほうが絶対良いと思うので、さっさとA/F計とE-manageでも入れて純正サーモに戻したい気分になったよ


あ、念のため言っておきますが、ぼくは極度のローテンプサーモ&サーモレスは完全に否定派ですよっと





JB積みたい。。。
Posted at 2017/01/28 10:21:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ(/´△`\) | クルマ
2016年12月31日 イイね!

大晦日の一家団欒

久々にやることが特に無い休日、
ヌルポ号でもさわってやるかーって思い朝から作業

今日はすごく冷えたのでエンジンかかるか!?と思ってたら、
まさかのバッテリー電圧不足
ブースターつなげたら超余裕で始動。-10℃でもさすがハルテック。ありがとうSRクラセン。






顔面にミッション落下させてからリフトの作業が怖いですが、
今回は気を付けてミッション載せ変えやりました






パパンとママンも隣でなんかやってた
大晦日なので楽しく一家団欒ですね






さらっと載せたらAIMの設定をして完成
PLXは安定のバグで表示おかしい





一年の締めくくりはそんなもんでした
車検を取っていらい一度しかお外は乗ってませんwww
来年は2回くらいはサーキットいかないとな





最近は、



秋葉原でペルソナ5のリアル宝探しやったり、





銀座の景色良いところで飯食ったり、

そんなことしてるほうが楽しい普通の人に成り上がってます。
成り下がってません。上がっています。


そんな感じで、やっぱり来年も車と遠ざかる生活をしていこうと思っていますので、
みなさんそろそろぼくの事を忘れ去ってください(о´∀`о)

ではまた来年\(^o^)/


Posted at 2016/12/31 17:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街乗り号(´・ー・`) | クルマ

プロフィール

「@FNF社長 行けば良かった行けば良かった行けば良かったウワァァァン」
何シテル?   03/20 05:14
走らない車と人間です ピンク号 ・本庄サーキット 44秒35 (2010/2) ・間瀬サーキット 1分8秒1 (2006/6) ・スパ西...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4スロターボ!ナイトロも付いてます( ´3`) オルガンペダルがトレードマーク!? 2 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
アルトバンがボロくなったので通勤用に購入 だんだん酷い車になってきた(2016年9月) ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
街乗り用ハチロク 名前⇒ヌルポ号 AIMのMXL付けたお ------------- ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
走りの5速+雪道安心4WD テラ商用車www フルコンにしたいな

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation