• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちゃぴんのブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

キャンバー増やした

キャンバー増やしたフロントタイヤがインナーフェンダーにがすがす当たってたエッセさん、
だんだん悪化してきたし、なんだか動き変と思いあげてみた。

そしたら片側だけスプリングシートが緩んでてマックスで下がってやがったwww
ちょっと前に触ったときの締め忘れかなー。どんまいどんまいっと


直すついでにピロアッパーマウントをちょっと特殊な物に変更して、キャンバーを出来るだけつけてみた。
半自動トー測定ロボット(親父)に手伝ってもらってトーも合わせて完璧!

試乗したら、完璧♪
求めていた動きがだいぶでたぞー!!
インナーフェンダーの干渉も一切無くなり、これで安心して走れます

欲を言えばもうちょいキャンバー欲しいけど、とりあえず良心的なこんなもんで抑えておこう
リアのバネレートはさっさと上げたい

さてさて、いつ本庄行くかな?
Posted at 2016/04/17 18:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ(/´△`\) | 日記
2016年04月03日 イイね!

エッセのタイヤ交換と洗車

エッセのタイヤ交換と洗車いい加減スタッドレスじゃなくても大丈夫だろって思い、夏タイヤに履き替えました。
冬タイヤって言い方はわかるけどなぜ夏タイヤって言うのだろうか()ばく


家の洗車機が使えなかったので、この前買ったケルヒャーを使って洗車
塩カル落とすために下回りを入念に!
とても綺麗になりました。車は綺麗な方が良いですよね♪




エッセで14インチ6j+38に165-55-14は、
ハチロクで言うと7.5j-6に195-50-15って感じかな?



このムッチリ感好き///
でも画像だと斜めの場所だから前後バランス変だ


さっそくフロントのインナーフェンダーが削れていって、一個ピンが飛んでったwww
まぁ想定内だ!

ピロアッパーマウントがボルト当たってフルに切れないので、近々マウント交換予定。
乗った感じもまだまだキャンバー足りないしレート不足な感じするから、
タイヤの干渉含めて足回りの対策できそうで楽しい(о´∀`о)



軽のNAのMT楽しいお
維持費安いしむしろ持ってた方が経済的な場合もあるからみんなも買おうぜ
Posted at 2016/04/03 09:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ(/´△`\) | クルマ
2016年03月30日 イイね!

まに

まに実家の僕の部屋は車のパーツが散乱しています
足の踏み場なんてまったくありません。
ベッドの上もビッシリパーツで溢れています。


今回はこんなものを発掘しました。
汚くて申し訳ないですがしっかりHKSの製品
綺麗にして上げてくださいorz
ボルト取りたいけど触るのが怖いのでそのままww熱かけてあげれば取りやすくなるかな?

偽物って穴位置ずれてるのが存在する。ぼくの手持ちの偽物も一つは不良品だった
念のため確認したけど問題なし!これなら安心です♪



発送は日曜日くらいの予定(о´∀`о)
Posted at 2016/03/30 20:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | やっぱりたーぼ | クルマ
2016年03月21日 イイね!

エッセの足セッティングとセンサ追加

朝からせっせとエッセをさわってました。

冬も終わるので車高を下げた。
車高調は元々付いてたものを綺麗にして装着

タイヤをZ2☆の165-55-14
ホイールを懐かしのRP-01の14インチ6j+38




けっこうギリギリサイズなので色々と確認したら、
リアアクセルとサイドワイヤーが近い。
そのままでも平気だとは思うけど、タイヤのよれで当たったら嫌だから念のため対策

サイドワイヤーはボルト緩めて少しずらしてタイラップでクリアランス確保




リアアクセルはこの出っ張りを少し削っておいた
POR15塗って対策完了。




普通に走ってる時にフロントのコトコト音が前から出てたのでこれも対策
パッソキャリパーにしてからのような気がしてた。



スライドピン交換したら全然ガタが無くなって音が消えました。
エッセ純正でもこの症状ありそうだなー
ってか、元々付いてたスライドピン減ってるように見えないから完全に寸法変わってるねw



ここで荷物をある程度下ろして、プライベーター必需品()のコーナーウェイトゲージに載せる

嫁さんに買っちゃダメとは言われないと思うけど、
独身時代に買っておいて良かった逸品www




いつ見てもコーナーウェイトゲージに載せてる車はカッコよく見える不思議


軽量化ほぼ無し、人間乗って無い状態
燃料15リットルくらい残っててこんな感じ





何もセッティングしてない状態です。


ここからが大変、
何度も上げ車高調いじったりバネを左右入れ換えたり、好みのバランスに変更
もちろん人間乗りながら確認。

飽きた頃に良い数字にもっていけました。
車高と重量のどちらを取るか、この辺りは経験がものを言う
なんだかんだ足いじるのが一番得意ワタシデス^q^


乗ってみたらすごく良いぞっ(о´∀`о)
オンザレール!怖いくらい曲がる!何てことは当たり前だけどあるわけ無いですが、
乗りやすくて自分好みの足になってます♪

ここまでやったけど、近いうちにまた足をいじる予定www

再びスタッドレスをはいて完了。




お次はAIMに水温センサを追加




中身はトヨタスーパークーラント
エア抜きはなんなく終了

ハーネス作ってパソコン繋いで、同じセンサ使ってキャリブレーションした時のデータを反映




無事表示させることができました。



アパートに戻る時に確認したら、町乗りは85℃から90℃くらいですね
こんなものを付けても何もメリットはありませんが、
どんな風に変化してるのか毎日見ながら楽しみます。



ここでさっき発覚したトラブル。
安い水温センサのアダプタ使ったけど、PTネジが広かった。
そのせいで若干にじんでやがるorz
しっかり締まったと思ったけどダメか。。。
漏れてるってほどではないので、明日仕事終わったら対策してみます。

Posted at 2016/03/21 20:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ(/´△`\) | クルマ
2016年03月19日 イイね!

IGコイル変更

前回の本庄サーキットでコイルのヒューズ飛びを連発したヌルポ号、
そのまま修理するのもつまらないので、点火を一新しました。

新しいコイルは今までのR34GTRコイルと違ってドエルタイムがだいぶ長く取れます。
短くても点火強ければ良いけど、長く取れるほど偉い気がするww






まずは当たり前のようにばらして研究して寸法取り






ステー完成






組んだらこんな感じ
今回は熱対策で露出させてみる

だがしかし!
おれの車ダイレクトイグニッションなんすよwww

って中二病全開で好きじゃない。





もちろんいままでのように隠すことも可能



ターボの裏技使うために同時点火にしてたけど、
今回からシーケンシャルに変更。
これについては良し悪し。。。同時点火は捨て火だから基本無駄だとは思ってますが、ターボの場合マップの作り方でメリット多いんですよねぇ(ただし大パワーに限る)

ハーネスもピンから新品使って作り替えました。
ここまでやればヒューズ飛び対策完璧でしょう

始動してみたら、アイドリング上がりやがった
点火強い証拠かな?
点火時期と燃料と触って完璧♪




隠せるからって34GTRコイル使ってたけど、
新しいのでも隠せるなら、点火弱くて中古が高くて壊れやすいと言われる34GTRコイル使うメリットなにもなくてワロタwww



そんな久々のハチロクいじり。
あまり時間が作れず触れないけど、退化させないようにのんびりアップデートしますよっと
Posted at 2016/03/19 17:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フルコン! | クルマ

プロフィール

「@FNF社長 行けば良かった行けば良かった行けば良かったウワァァァン」
何シテル?   03/20 05:14
走らない車と人間です ピンク号 ・本庄サーキット 44秒35 (2010/2) ・間瀬サーキット 1分8秒1 (2006/6) ・スパ西...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4スロターボ!ナイトロも付いてます( ´3`) オルガンペダルがトレードマーク!? 2 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
アルトバンがボロくなったので通勤用に購入 だんだん酷い車になってきた(2016年9月) ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
街乗り用ハチロク 名前⇒ヌルポ号 AIMのMXL付けたお ------------- ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
走りの5速+雪道安心4WD テラ商用車www フルコンにしたいな

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation