• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちゃぴんのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

タービンのボルト折れ修理、SCオルタ実験

タービンのボルト折れ修理、SCオルタ実験1ヶ月ほど前にタービン周りのなんとなーく見てたら、
アウトレットのボルトがちょっと浮いてた。
緩んでるのかな~と思ったら、3山位折れてたっぽい。

とりあえず下ろすのめんどうだったので、短いボルトで締めたら締まったからそのまま乗ってた。
んで数日前、また見たら浮いてる・・・
緩めたらへんな感じで、完全にオワタorz...



昨日朝からタービンをマニごと下ろして修理。
T517Zは水通ってないからほんと外すの楽ですね~

エキストラクターでまったくダメだったので、
とりあえず細いドリルでついて、その後φ5くらいのドリルでついた。

その後リューターで少しずつ削ってったらボロボロと残ったボルトが取れていった。
あーよかったーーー!!
高温になるから焼き入ってたおかげですね


ねじ山少し死んでたけど、もっと長いボルト使えば問題なさそうだったので、なんとか修理完了。



変なボルト使ってたわけではないからイヤだなー
あまりトルクをかけずに緩まない方法があればいいのかな?

てか、そもそもT25系のタービンはなぜM8なんだ!M10使ってくれ!!!ただのワガママだけど!!!w
テキトーな人間は太いボルトでテキトーに管理するほうがほんと楽チンだ・・・



外したタービンは、エキゾーストの羽を見た感じとても綺麗。
クラックも出てないし、オイル漏れも無さそうで問題無さそうでした
せっかく安く手に入った新品タービンなので大事にしたいです♪





そんな街乗りハチロク、セッティングもだいぶとれてブースト0.8でも結構速いです。
ピンク号より確実に速い。存在意義がどんどん無くなるピンク号テラカワイソスwwwww
そしてハルテックさんに頑張ってもらって燃費も良い。

ただし水温の上がり方が凄まじいwwwいい加減前期バンパーどうにかしたい。


-------------------------------------------


SCオルタの実験もだんだんと落ち着いてきました。
レギュレターを数種類試しましたが、3端子(S、IG、L)は意味があるんだなーと。
2端子より3端子のほうが良いですね。

どのレギュレターでも同じですが、長く乗ってて温度上がってくと電圧が0.5Vくらい下がっていく現象をどうにかしたいなーと思ったり。何かないかなー?

プーリーもφ80使ったりしましたが、逆効果な気がするので大きいほうが良いってわけでもなさそうですね。(街乗り含む)



ほんと久々にハチロク触った気がするぞ!
Posted at 2014/07/14 15:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街乗り号(´・ー・`) | クルマ
2014年05月31日 イイね!

SCオルタ流用した

ロド乗りの話を見てたらSCオルタを流用したくなってきた。
てことで流用開始。

相談しながらオルタを選別。

届く。

今回買ったオルタは平成21年のオルタです。





ハチロクに付けてるのと同じオルタと見比べる→10分くらい
加工→15分くらい




ハイ付いた。
難易度低すぎワロタ
黒く消してある部分は加工してるわけではなく、仮組みするときに恥ずかしいからです///
ブラケット側の加工はほんの少しだけ。





レギュレター妄想
丸端子のレギュレター一個外れなくて破壊してもうた(´;ω;`)






はい完成
S端子付きの丸端子のレギュレターにしました。(ハチロクと同じ)
RLO端子を使って色々しようかな~と考えてたけどめんどくさくなったw









問題なく装着
6PKのプーリー?探すのめんどくさかったんだよまぁきにすんな
AE86純正が付くのかも?一個も持ってないからわからんけど


色々やってたら、車体側のカプラーが怪しい事に気づいた。
そのうちレギュレターを他の端子のやつにして付け替えるかな。






余裕で電圧安定^q^
SCオルタ化ちょろいっすwwwww
まだアイドリング+空吹かしだけだから、実走が楽しみです。


アドバイスのおかげで、思ってたよりも難易度低かった。
これもすべてノンサポ電子さんのおかげ!!ありがとうございましたー!!


ラスクさんもアドバイスありがとうございましたー!!(詳細は後日ご連絡します)


Posted at 2014/05/31 14:21:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街乗り号(´・ー・`) | クルマ
2014年04月20日 イイね!

車高うp!

車高うp!心境の変化により、ベタベタ車高をやめてみた。
7キロ205mmなんて大人なバネです。
30mm以上上がったよwww

新しいマフラー低すぎてアパートに入れないけど、マフラー加工するのめんどくさいから車高をあげたなんて事は無いよ???

ラテラル調整して車高バランス見直して完成。
試走はしてない。


色々考えるとデフ上の太いマフラーで、ボディやホーシングにあたらないようにがんばるほうが幸せになれる気がするなー。
ゆずってもらったφ70に大きなサイレンサー入れるかな??






プラグ変えるの忘れてた。
NAの時から7番だったけど、8番に変更。


安定のレジスタ付きのプラチナ♪

いつセッティング取るかな~。ちゃんと冷間時のセッティング取るまで通勤で使いたくないな。
GWには普通に乗り出せるようにしたいぞっと。
Posted at 2014/04/20 13:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街乗り号(´・ー・`) | クルマ
2014年04月19日 イイね!

大きなエアクリつけてエンジンルーム完成




     l⌒Yl  lY⌒l   \スピードハンターで見た!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

   は?
     l⌒Yl  lY⌒l   
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^) ・・・
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |


     l⌒Yl  lY⌒l   \スピードハンターで見た!!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |





パワーありそうな大改造車には巨大なエアクリが付いてるのをスピードハンターで見たんだ!
なのでK&Nの大きいのを買ってみた。





ちゃちゃっとタービン入り口を加工して、落ちてたパイプをテキトーにつないで、





_人v人v人v人v人v人v人v人v人_
_) ひゃああああああああああ (_
  ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
        / ̄ ̄ ̄ ヾ',
       /         ',
       | {{●}/¨`ヽ{{●}
      .l   トェェェェイ  ',
      .|   |-ーー|   ',
      リ   ヘェェェノ    ',










ハイ完成。










おお!なんともオーストラリアな雰囲気!!!
アメリカか?よくわからんけどそっち系!!

遮熱してないから熱い空気吸いまくりだと思うけど、とりあえず吸気温度を見ながら考えてみよう。


アウトレットパイプ後ろの遮熱板も製作したので、エンジンルームはこれで完成かな~?




エンジン慣らし後のオイル交換をしてみたけど、まったくメタルな感じは無し。
これで一安心です。
高速の途中で抜いたオイルも確認してみましたが、大して汚れてはいませんでした。
ノントラブルすてきです///

お約束のスノコのBRILLの17.5W-50をぶちこんだので、これでセッティング取れるぞ!



今思った。
どれくらいかわからないけどNAよりはパワーでると思うから、
いつ変えたかわからんデフとミッションオイルくらい変えてやるか。
両方ともスノコのBRILLの80W-140入れておこう。

スノコのBRILL


スノコのBRILL
スノk(ry

Posted at 2014/04/19 18:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街乗り号(´・ー・`) | クルマ
2014年03月22日 イイね!

熱対策完了

熱対策完了朝からノンビリ作業~♪
サーモバンテージ巻いて、ハイヒートコーティングを吹きまくっておいた。



なかなか良い感じです。
腹下の辺りはカーボンのサーモバンテージっぽいやつも巻いて2重にしておきました。

でも、アイドリングしてたら繊維がまだ飛び散る。
少し熱を入れて落ち着いてから塗装すりゃよかったよorz...




軽く熱掛けてるときにフルコンを触って、アイドリング+空吹かしがまともになってきました。



動画じゃ全然分からないけど、このアクセルのツキの良さはフルコンならではですね♪
まだまだ超濃い目で全然詰めてないけど、少しずつ普通の車になってきました。

ようやく圧力センサー制御にも慣れてきました。
TPS制御の時の感じを圧力センサーに置き換えて脳内で考えたらだんだんわかってきたぞ!
点火時期の作り方がやっぱり大事だなーと思った。
もうストールしないです♪


ってか、PLXレスポンスの表示の悪くて見難いよ。
AEMのほうが表示は速いですね。


次回は近所を低負荷で散歩かな?
楽しくなってきたぞー!!!


さーて、晩飯の買い物行かないとだwww
Posted at 2014/03/22 14:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街乗り号(´・ー・`) | クルマ

プロフィール

「@FNF社長 行けば良かった行けば良かった行けば良かったウワァァァン」
何シテル?   03/20 05:14
走らない車と人間です ピンク号 ・本庄サーキット 44秒35 (2010/2) ・間瀬サーキット 1分8秒1 (2006/6) ・スパ西...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

足回り+α 締付トルク FWD/4WD Works/RS/NA/Van 共通 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 13:09:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4スロターボ!ナイトロも付いてます( ´3`) オルガンペダルがトレードマーク!? 2 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
アルトバンがボロくなったので通勤用に購入 だんだん酷い車になってきた(2016年9月) ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
街乗り用ハチロク 名前⇒ヌルポ号 AIMのMXL付けたお ------------- ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
走りの5速+雪道安心4WD テラ商用車www フルコンにしたいな

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation