• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちゃぴんのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

ターボ仕様まとめとセッティング

ターボ仕様まとめとセッティングぬるぽ号に載せたターボの仕様を、時間あるうちに忘れる前にまとめておこう。
腰下は絶対真似できないと思いますが、詳しい事は隠しながら書いておこう。自慢ですサーセンwwww







------------------------------------------------

ブロック 7A-FE車種不明 ボーリング無し、修正面件無し
クランク 特注5AG
コンロッド EAGLE H断面の他車種流用に追加工
ピストン 4AGZ STDサイズ
親メタル ACL
子メタル 他車種流用、一番薄いやつ
ラダーフレーム MEV製
オイルポンプ 4AGZ用 ワッシャー追加
オイルパン バッフル加工 オイル戻し追加
ヘッドガスケット TODA1.0mm
タイミングベルト 凡人倶楽部
水周り MEV製7AG用

ヘッド AE86ヘッド 0.2mm面研 シートカット EXポート思いっきり拡大
TVIS ターボ用対応
カム HKS264-8.35mm
バルブ 純正加工
リフター 純正アウターシム
バルブスプリング TODA
追加アイドラ MEV製
ヘッドボルト ARPヘッドスタッド

タービン T517Z 8cm
エキマニ HKS風鋳物
インタークーラー エボ6純正
パイピング 全自動溶接ロボット(親父)
ブローオフバルブ エボ10純正
スロットル AE86純正
エアクリ K&Nの大きいやつ

インジェクター エボ7純正(日本仕様)
各種センサー 全部AE86以外
ナイトロ NX シングルウェットショット

各部遮熱、ホース類配線をターボ用に変更


-----------------------------------



ざっとこんなもんかな???
書いてみると簡単だけど、今回はほんとに苦労したよ。
エンジンなんて2011年の12月から作ってたっぽいwww時間掛けすぎワロタwwww

最近やってる人が増えてきた7Aブロックで5AGロングコン仕様だけど、
ただポンポン組んでいける市販物とは全然違う仕様です。
ツトムさん、くーぺさんがいなかったら100%作れないエンジン♪


お次は下ろしたNAを使って5AGのNAかな~と思ってます。
常にエンジン作っていかないと、どうせ1年で飽きますからねぇw













てことで、

ようやくブースト掛けてセッティングしてみた。
まだ少しだけです。


とりあえず0.6くらいならそれなりに走るようになった。
調子に乗って1.3かけたらクラッチ滑ってワロタwwwww
それなりにはパワー出てる証拠ですね。

ナイトロ吹く前にクラッチを考えなければorz




それにしても圧力センサー制御は難しい・・・
町乗りのゆっくりの発進でギクシャクしまくりです。
どう対処していけば良いのかわからねぇwww

まじで4スロでスロットル制御にすれば良かったと後悔('A`)
中途半端でくじけるのもむかつくので、現状でまともに走るまでがんばってみるか

茶毛さんtomoyaさん愛してますセッティングしに今から来てくd(ry



あと、スロットルポンプがうまくいってないと予想。
フィーリング良くないです
色々いじっちゃったから、オートサロンでもらったデータから抜き出して使ってみるかな

ゼロスロットルマップつかってるけど、アイドリングは良くてもアクセル踏み込んだ時の切り替えで変な事になってる気も。
色々要確認



思ってたより低回転からドカーンと加速してる影響か、高回転全然伸びてない感じがするなー
今までのNAが上しかなかったから余計にそう感じるのかな?



よし、メモがてら書いてみたぞ。がんばるぞー


とにもかくにも、マフラーうるせぇからアパートに乗っていけないぞ。
インナーサイレンサーを改善するのが優先。
2014年04月07日 イイね!

エンジン慣らししてきた

エンジン慣らししてきたパーツすべて組み付けて、ようやく試走できるように。
その辺をプラプラしてたら、信号待ちでエンジンルームからどこの焼却炉だよと言わんばかりに煙もっくもくになってワロタwww
周りの人ドン引きさせてしまった。ごめんなさいorz...

たくさんアイドリングはしたけど、それだけじゃサーモバンテージは焼けなかったらしい。
ハイヒートコーティングもほぼなくなってしまった。意味無いねw


少しセッティングしてみたけど、D-j制御はほんと好きになれないなぁ。
低負荷のギクシャクを直すのがよくわからん。まだ直ってないw
一通り全部おわったらα-N+D-jに変更しよう。


問題ないのを確認して、荷物積んで高速道路乗ってきた。

前回の高回転NAに比べると、ブーストかけてなくても低回転モリモリで楽チンです♪
上り坂も低回転で6速のまま余裕。







200キロほど走ったところでオイル交換。
アイドリングからエンジン回してるところ全域で油圧が1キロ以上上がったよおい。
いつもと違う油圧計の動き方してたけど、メタルタービンだとこんな変化なのかな?って思ってたら、
どうやらオイルのせいだったらしい。あぶねぇな。
いつもの設定の油圧で安定しました。


同じSUNOCOの17.5w-50入れましたが、前回は他のオイルがオイルクーラー内に少し残った状態でした。
めんどくさがらず全部抜かないとダメって事ですね。
もしくは、長いアイドリングで若干希釈されたのかな?A/Fはそこまで酷くなかったんだけどなー

オイル交換したらほんとに調子良い。
体感で変わるほどだから、エンジンにダメージ与えてないかとても心配になったw


ってか、オイルチェンジャーほんと便利!
オイル垂れないし、ドレンボルト緩めないからネジのトラブルが無い!
吸い取ってそのまま車に積めば良いから、手も一切汚れず♪♪






ノントラブルで帰宅だ~と思ったら、
最後の鬼門、横川SA上りでトラブル発生。
吸気温センサーがダイアグエラー出た。
AIMの表示が127度になったので、その部分の補正を0にして家に向かいました。
水温もそうだけど、断線したときの補正を見直しておかないとダメですね。





画像がブレてて見難いですが、アウトレットパイプの熱で配線が溶けてしまったらしい。
他の配線も束ねてる中、一番影響のない吸気温センサーでよかった。

甘い点火マップで、上り坂で排気温度上がったままキープしたのが原因ですね。
それ以前に遮熱板をちゃんと作れよと。

とりあえず他の異常はありませんでしたが、
DIコイルの配線の皮膜も溶けてたので、そのうち引き換えておこう




-------------------------------------------------------

流用たくさんの変な仕様のエンジンなのでとてもドキドキでしたw
とりあえずエンジン自体はトラブル無し。
油圧安定、異音無し、さすがGZ純正ピストンブローバイ無し。

とにかくトルクもりもりなのでターボのくせに乗りやすいです。
空吹かしのレスポンスが良すぎて町乗りしにくい。マップで誤魔化せるかな?
少し踏み込んで見たけど、ブースト立ち上がりかたが良い感じにしたからくるっぽい。


燃費悪いと思ってたけど、リッター12キロほど走ってました。
本気を出せばあと2キロほど伸ばせるかな?


熱対策したらいよいよセッティング。
まずはぬるく1.2キロまでかけてみよう



ターボたのしいお
2014年01月26日 イイね!

いんちきターボエンジン始動!&クラセン改造

いんちきターボエンジン始動!&クラセン改造昨日と今日でなんとかここまでできた!

タービンのオイルライン作ったけど、フィッティングがストレートのほうがいいなー。
シャレっ気づいて90度のフィッティングとか何買ってるんだよおれ。

インジャクターのハーネスを新規のものに交換して、
スロポジは101の4スロ用のピン配列のみ変更して、ちょっと引っ張って無理矢理装着。流用スロポジも問題なしでした。
吸気温度センサーはいままでの端子&カプラー変更。
あとのハーネスは無加工でそのままでいけました。


気づいたらオイルダダ漏れしてる!!?
よくよく見たらドレンボルト締めてないというオチで安心♪



まだまだメチャクチャな状態だけど、ハルテック上でチャチャッと確認したりして、
点火時期をあわせてエンジンに火を入れた。




マップいじらずで一発で掛かった♪
アウトレットパイプがついてないのでエンジンルーム排気www

とりあえずNAのマップのままなのでαN制御です。
インジェクター容量まったく違うけど大丈夫だった。
クラセン&点火がちゃんとしてれば余裕ですね(^ω^)



あとはフロントパイプやらインタークーラーやら、、、
気づいたけど、トレノだとすげぇめんどくせええええええええええええええ!!!!!
バッテリー移動したくないけど、いけるんかなぁ・・・
って思ったけど、エアクリつかないじゃないか!!!

バッテリー移植作業の為の材料手配するかなぁ。orz...







※追記
流用クラセンのこんなものを作ってみました。



左が純正で、組んであるものが作ったもの。

まだ試作なので、形状変更しながら調子良いものを探ってみます。
さらば失火!そしてどのフルコンでも難なく対応できるはずだぞ!

2013年12月31日 イイね!

オイルパンつけた

オイルパンつけたトラブってたオイルパンとバッフルを加工。

当たる部分を削る&叩くで対処!でもギリギリっぽい。
ストローク量の問題ってよりも、今回導入したイーグルのH断面コンロッドが、なんだか大きい作りっぽい。

加工を終わらせたら歪みを取って、もう一度オイルパンを綺麗に塗装して組み付け。
今度は当たらなくなったぞー!!




勢いでエンジン下ろして載せてやろうと思ったら、パイロットベアリングのサイズ間違ってたorz
しょうがないから他の部分をノンビリ進めてた。



タービンのオイルラインの寸法取ったから発注しよう。
T517Zは水のライン無いから楽ですね。
ほんとはあったほうが良いのかもしれないけどそんなに乗らないから気にしない^q^




-------------------------------------------------

メインカーのアルト君が水温下がりまくるので、サーモ交換をした。



パッキンと一体型のサーモだから楽チンでした。
外したサーモは固着してました。



そんなアルト君、この前のハチロク祭から帰還後、マフラーがガラガラうるさい。

調べてみたら、触媒がガラガラいってやがるぜ・・・
どうやら高速の上りでアクセルベタ踏みキープがダメだったらしいww
エンジンブローしなくてよかった´ω`

音が大きくなってるわけじゃないので、ただ剥がれただけかな??
まぁそのままでいいや。


そんな年末を過ごしております。

2013年12月23日 イイね!

自分で自分をなぐり散らかしたいオイルパンバラし♪

自分で自分をなぐり散らかしたいオイルパンバラし♪ぼちぼちぬるぽ号のエンジン下ろして、ターボエンジンでも載せるかな~と思い、
車の位置を移動して、作ったエンジンを引きずり出した。

なんとなーくクランクを回してみたら、
クルクルクルカコン クルクルクルカコン
・・・・!!?

棒を耳にあてて色んなとこの音聞いたけど、どうやら腰下っぽい。
ここで気づいた。
オイルパン付けてからクランク回してないや。。。


さっそくバラしたら、バッフルにコンロッドのボルトが3箇所も当たってやがったwww



どこの誰だよこんな中途半端な仕事するやつーー!!!!
たぶん、ラダーフレーム組んでるからあたらないと思ってたんだな。うん。
ちょいと特殊な組み合わせのエンジンなので、もっとちゃんと確認すれば良かったorz


新品のバッフルとせっかく作ったオイルパンがゆがみました('A`)
綺麗に塗装もしたのにまた塗りなおすかー。。。

これでターボ化も半年伸びたなwww





パソコンで見れる内視鏡いいですね。
ほんとに綺麗に写る。
積んでるエンジン全部見てみよう。

プロフィール

「@FNF社長 行けば良かった行けば良かった行けば良かったウワァァァン」
何シテル?   03/20 05:14
走らない車と人間です ピンク号 ・本庄サーキット 44秒35 (2010/2) ・間瀬サーキット 1分8秒1 (2006/6) ・スパ西...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

足回り+α 締付トルク FWD/4WD Works/RS/NA/Van 共通 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 13:09:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4スロターボ!ナイトロも付いてます( ´3`) オルガンペダルがトレードマーク!? 2 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
アルトバンがボロくなったので通勤用に購入 だんだん酷い車になってきた(2016年9月) ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
街乗り用ハチロク 名前⇒ヌルポ号 AIMのMXL付けたお ------------- ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
走りの5速+雪道安心4WD テラ商用車www フルコンにしたいな

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation