• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら(2011)のブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

やっぱりオープンは良いかも

やっぱりオープンは良いかもそろそろ車検を迎えるロードスター。
車屋さんに行く用事があったので、ロードスターを持って行って見てもらうことにしました。
緑のロードスターは息子の愛車で、中古車で買ったものをコツコツモディファイして楽しんでいます。


ガレージを開けると、なんとロードスターはオープンのままでトノカバーまでかけてある。
「この寒い時期にオープンかよ!!」と思ったのだけれど、トノカバー外して幌を上げるのも面倒なので、ダウンジャケットとニットの帽子を身に着けてスタートとなりました。


エキシージとは大きさや重さが近いのでついつい比較してしまいます。
ボディはエキシージより一回り小さいのでしょうか、車の四隅がわかりやすく、運転が楽。
足回りもエキシージより落ち着いていてテインの車高調がしっかり働いているのがわかります。いいなーーー(笑)。
エンジンも必要にして十分なパワーを出している感じで、この車を買ったばかりの頃に比べてずいぶん乗り味が良くなったように思いました。

まとめて言うとエキシージより神経質でなく、全体的に遊びがある作りになっている感じでしょうか。良い意味でダルでクラシカルなところが味になっているのかも。


ところでこの寒い時期にオープンにしていますと、周囲の人から見られてしまいます。
「この寒いのに何やってんだか。」ということなのでしょうか。
エキシージに乗っていても人から見られることが多いのですが、ロードスターのほうが明らかに「友好度」の高い視線であることに気が付きます。
子供たちが「屋根がない!!」と喜んでくれたり、信号のない交差点で歩行者を先に渡らせようと止まっていると「どうぞ先に行ってください」と声をかけられたり‥。
もちろん「いえいえそちらこそお先に」と譲らしてもらいましたが。

クローズドボディの車だとパッシングするとか短くホーンを鳴らすくらいのことしかしないのだけれど、ロードスターには人との距離を短くする能力があるのかもしれませんね。


家に帰って車庫に入れるためにバック。
後ろを向いたときに視界を遮るものが何もない、これぞオープンの良さですね。
エキシージも屋根を外すことができますが、タルガトップなんて大きなサンルーフみたいなもの。
やっぱりオープンは良いかも。
いやロードスターが良いのかな。
Posted at 2013/02/01 18:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月31日 イイね!

CTEK導入

「はっそう言えば全然乗れてない。」
最後に乗ったのが12月の中旬、息子の車と二台で早朝のドライブ(彼はツーリングと呼ぶが‥)に行って以来、かれこれ一か月。

車屋さんからは「一か月も乗らないとバッテリーが放電しちゃいますから気を付けてくださいね。」と言われていました。

そこで、友人から勧められていた充電器「CTEK」を導入。
繋ぎっぱなしにしておけば、自然放電したぶんを自動的に補充してくれたり、バッテリーをリフレッシュすることもできるとか‥。
2万円後半の値段と聞いていたのですが、ネットで探したら1万円以下のものもたくさん見つかりました。
どうやら正規輸入品と並行輸入品の違いらしいのですが、「同じなら良いか」と思って並行品をチョイス。
取扱い説明書が全く読めないと言うことを除けば、問題なく作動してくれています。



これで一安心なのですけれど、やっぱりエンジン回してあげなきゃダメだよね(笑)。
Posted at 2013/01/31 08:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月09日 イイね!

サスペンション交換かなー

サスペンション交換かなー遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

ロータスに乗り換えて半年が経ちました。
大分慣れてきましたけれど、やっぱり乗り心地は悪いです。
単に硬いと言うよりもあまり仕事をしていない感じがします。

舗装の継ぎ目程度でもガクンと衝撃が来ますし、大きなうねりがあると底を突いたような感じになるし‥。

もうちょっと良いサスにしたいなーーと思っているのですが、どんなのが良いのかサッパリわからんです。
s2000の時はビルシュタインで満足だったのですが、エキシージにはいろんなのが出ていて、「どうしようかなー」と思っているうちに時間ばかりが過ぎていく今日この頃。

おススメのがあったら是非教えてください。
ちなみに一般道専門で、サーキットを走る予定はありません。

Posted at 2013/01/09 13:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

What is フロントアクセスパネル その2

前の日記の続きです。
フロントアクセスパネルを簡単に開閉できるような良いものが無いかとネットでさがしておりましたところ…。

ありました!!
JAEレーシングという会社から出ている「フロントアクセスパネル・ズースファスナーセット」です。
舌噛みそうですね(笑)。
これをボルトやスピールナットと交換すれば簡単にフロントアクセスパネルが開閉できます。

早速ネットで注文♥
どこから買っても良かったのだけれど、名古屋のウイングオートさんにお願いしました。

すぐに届いたフロントアンセスパネル・ズースファスナーセット。



ルンルン気分でフロントアクセスパネルをはずし、ナットなども入れ替えて行きます。
仕事も簡単!!
フロントアクセスパネルを元に戻してズースファスナーをくりっと回転…

んっ何も噛んでくれない。
スカッとまわってしまうだけ。だいたいちゃんと穴に入っているかどうかも怪しい。
ナット部分が結構堅くて良い場所に収まってくれないのも問題かも。

はずしては付けはずしては付け
1時間以上試しましたが結局上手く装着できませんでした。
ダメじゃん~。
渋々元のナットに戻している時です。
堅いなーーと思って変な力を入れてしまったところ、ツルッとスピールナットがカウルの内側に落ちてしまいました。

ガーーーーン。

フロントカウルはアクセスパネル以外に開くところがありません。
下にもアンダーカバーがあるので落ちてくることは無いし…中を覗けるような隙間も無し。
元通りのナットを使う道も塞がれてしまいました。

試行錯誤の末、1か所だけズースファスナーを使い他の2つを元のナットに戻すことで何とか固定できました。



何やってんだかー。という展開でした(笑)。
どうやったら上手くつけられるか、知っている人がいたら教えてください。
Posted at 2012/12/17 08:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

What is フロントアクセスパネル その1

What is フロントアクセスパネル その1エリーゼ・エキシージのフロントカウルには「フロントアクセスパネル」なるものがあります。
エキシージ納車の折、車を買った畑野自動車さんから、
1、 ロータスは放電が早く、1ヶ月も乗らないとバッテリーが上がる可能性がある。
2、 集中ドアロックをしていてバッテリーが上がるとドアキーを開けても鍵の解除ができない。
3、 従ってエンジンフードも開けられず、バッテリーに手が出せない。
4、 その場合、フロントアクセスパネルにバッテリーから端子が来ている。
とレクチャーを受けました。

さすがロータス。訳がわからん。

家に帰って早速その「フロントアクセスパネル」を開けてみることにしましたが…

げっ、6角ボルトでやんの。
仕方なく6角レンチ持ち出してキリキリ回す。
やりにくいーーー。
だいたい6角レンチって、90度に曲がったアレでしょ。ラチェットレンチだったら差したまま回せるけど、差したままだと上手く回せない。
手が滑ってボディにゴツンと当たったりするし…。
結構苦労してはずしたらこんな感じ。



こんなところにヒューズボックスとバッテリー端子があります。

もしもの時はここから充電できることを確認し、再びパネルを閉めようとしました。
しかし、当然なのですが開けるより閉めるのが大変(笑)。
なかなかボルトとナットがきちんとフィットしません。
ちなみにナットはこんな感じ。



FRPのボディを鉄のナットで挟んであります。
「スピールナット」と言うのだそうですが、その名前を調べるだけでもネットでググりまくりでした。

はずす時の倍くらい時間をかけてやっとのことでフロントアクセスパネルを取りつけました。
何か簡単にできる方法は無いかなーーと思いつつ、取りあえずドライバーみたいな形の6角レンチを購入しました。



皆さんどうされているのでしょうか…
Posted at 2012/12/15 16:57:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こまった(笑) http://cvw.jp/b/1717216/48612097/
何シテル?   08/21 10:49
2012年12月に登録しました。「そら」です。 60を過ぎたサーキットの狼世代、いつも車庫にはMTの車を置いておきたいタイプです。 あまり乗る機会が無いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジネッタ G4 ジネッタ G4
2019年11月に納車されました。 DEAR社製1999年頃のモデルだそうです。 初年度 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
歳を取るにしたがって大きな車を運転するのが面倒になり、ワンサイズダウンしたS3スポーツバ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フィアットツインエァとお別れしてルノートゥインゴEDCをお迎えしました。 フィアットに乗 ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
荷物はたくさん積めて。 見た目は普通の車で エンジンはパワフルで。 という希望をうまく満 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation