• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル@無貯金おじさんのブログ一覧

2007年08月21日 イイね!

Make A Move On Me&Tu Es Foutu

こんばんはニュルです。今日はDanceで行きたいと思います。
先日のSpeck Of Goldとは打って変わってやんちゃです。

Make A Move OnMe Joey Negro


たしかこの人はPet Shop Boysに深い関係のある人で実力は折り紙付きだそうです
The Tripというアルバムが欲しいのですがネットでしか手に入らないようです。
ヤフオクで出品してあるので実はよくのぞいてます(笑)

余談ですがTOTOもたしか有名な歌手の有名なバックバンドだったので
デビュー当初から実力は保証済みでした。
ニュルはこれきくとテンションあがります。長時間は聴きたくない曲です。
ちょっと単純すぎるしもうちょっと透明感がある方が好きです。

Tu Es Foutu In Grid


こちらはこれでもかとヨーロッパ色だしてますよね~
ちょっと日本人天才アコーディオン演奏者のcobaっぽいかな・・・
実はJoeyもたしかイギリスだったと思うんですが。
同じヨーロッパでも国が違うとアレンジも響きも全然違いますよね。
ただちょっとアコーディオンがしつこいような印象を受けます。

しかしアメリカとかはこういった音源が入手しやすいいい国でうらやましいです。
日本ではなかなかおいてないかとおもいます。
HMVとアマゾンのネット販売で入手するしかないかと思います。
ニュルは最近アマゾンですら引っかからなくなってきました。
iTunesでのDL販売のみのアルバムが欲しいのですが
カード持ってないのでうかつに買えませんし。
コンビニに行ってミュージックカードを買うという手もありますが
どうもジャケットと歌詞カードがないといやなんで躊躇しているのが現状です。
ちなみにその歌手はJoi Cardwellという女性アーティスト。
キレイ目クラブサウンドを聴かせてくれます。

ニュルはこのジャンルはまだ浅いので詳しい方絡んでやってください。
しかし貧乏苦学生にはレンタルがない歌手なので手が出しづらくて・・・
Posted at 2007/08/22 00:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Favorite Songs | 音楽/映画/テレビ
2007年08月21日 イイね!

be alive ~小柳ゆき~

be alive ~小柳ゆき~こんばんはニュルです。今日はちょっとセンチです。
くだらない話なんですけどね・・・。
それは先日の話っぽいんですが・・・
今日その人にものすごく似てる人にあったんです。

一瞬だけドキッとした。すぐに違う人だと言うことはわかったのですが。
この「ドキッ」のせいで折角忘れかけていた記憶が戻ってきました。
今日ニュルは飲んでますんで日本語がおかしいかもしれません。
今日紹介する曲はその人がカラオケで歌ってくれた曲なんです。

be alive  小柳ゆき


元々切ない曲なんですがニュルは思い入れがかなりあるので余計に・・・
夏の終わりっぽいようなサウンド出してますよね。
彼女の声は素晴らしい物がありますよね。
響くんですよね。繊細なのにパワーがある。
言葉一つ一つが重いんですよね。決してノリだけで歌わないように感じます。
そういったところでは鬼束ちひろとちょっと似てる。
アレンジもかなりいいんじゃないでしょうかね?

相手のことを考えている時の情景をアレンジするとしっとりとさせたがるのが
J-POPっぽいですが実際はこうなんというか切ない感情にも勢いってあると
思うんですよ。実際ニュルもいっきにブワーっとなにかがあふれてきてます。
そういった勢いが中間の伴奏なのかなと思います。

今走馬灯のようにニュルは当時のことを思い出しています。
最初は友達みたいな感じで入ったのに気づいたら私は彼女のことが好きだった。
でも何もアクションは自分から起こせないし
この気持が本物なのかどうかがわからなかった。
そんな時に彼女の方からカラオケに誘われ
ホントは飛び跳ねたいほど嬉しかった。
ただ生憎その日は生徒会があり仕事をダッシュで終わらせシダックスに行った。
音楽一家な家の育ちの彼女は歌は上手い方だった。ニュルとは対照的に。
ニュルは一度だけ何を血迷ったのか
Elvis Presleyの「Can't Help Falling In Love」歌った。
その後に彼女はこの曲を歌った。
私の勝手な願望だし妄想だが「歌ってくれた」と思いたいし思っている。

そして今彼女は元気にそして何をしているのかを知りたい。
頭の中では知りたいし会いたいと思う私と知ってどうする前へ行けという私。
むろん正解は後者であることはわかっているのだが・・・。

これで終わりにしたいものだなこんな破廉恥なブログは・・・。

そして今日の画像は後にニュルの愛車にしたい(爆)
Posted at 2007/08/21 01:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | Favorite Songs | 音楽/映画/テレビ
2007年08月19日 イイね!

Speck Of Gold ~Afterlife~

今晩はニュルです。今日は夕飯が家に帰ってきたらなかったです(泣)
おなか減った・・・。

さて今日はニュルもよく知らないが知り合いから紹介され気に入った曲をご紹介。
Afterlifeというジャンルがよくわからないアーティスト。
だが曲自体はキレイで誰にきかれても恥ずかしくはないと思う。
たぶんフランスかイギリスと思う。
微妙にアフリカっぽいというかラテンな感じもする。
とりあえずEurope系の洋物=カッコいいと思うニュルには結構好きなサウンド。アマゾンで購入することも出来ます。
実際にアルバムを買ったのだがこの曲は収録されていない。

Speck Of Gold Afterlife


ちなみに映像はおそらくPVではない。
もしかするとPVなんて存在しないかもしれない
あえてジャンルを言うならニュルが好きなLounge系かなと思える。
なんというか情景としては憂鬱な午後とかしとしと降る雨なんかが似合う曲。
暗い感じと言うかその時の流れや雨の美しさなんかを感じさせるサウンド
早すぎず遅すぎずのこのテンポとテンション。
かなり緻密に作りあげていて洗練感と美しさがあふれるアレンジだと思う。
小洒落たカフェで流れていても不思議ではない。
実際この音をききながらニュルはコーヒーを飲みたい。

実はこの曲いく通りかアレンジがある。
実はclubよりにふったアレンジがあるのだが
コチラもやんちゃなクラブではなくあくまで
大人の社交場としてのサウンドでまとめられている。
邦楽ではこういう音をあまり出してくれないような気がする。
多分坂本教授なら出せると思う。
強いて言うならStudio Apertmentなんかはちょっとキレイかも。
このジャンルについてはまだまだ浅いので知っている方は教えてください。
Posted at 2007/08/20 01:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Favorite Songs | 音楽/映画/テレビ
2007年08月18日 イイね!

走り屋にもの申す

こんばんはニュルです。今日友達の家で遊んでました。
帰りにクルマに乗ったら妙に走りたくて。
やめときゃいいのに秩父方面へといきました。

正直走り屋いっぱいいるだろうな~と思ってました。
案の定いっぱいいたんですが・・・
同じクルマ好きとしてちょっと大人げなさすぎなんじゃないのかなと・・・

行きは後ろの極悪チェイサーが見かけによらずジェントルでしたが・・・
急カーブの先に白い34スカイラインが刺さってました。
道路にガラスぶちまけて・・・でそれをニュルは
「こえ~俺は走り屋無理だ・・・」と思いながら近くの道の駅へ・・・
道の駅でニュルがトイレから戻ってミラに戻りエンジンかけて
発進しようとしたら後ろから「キュルルル~~ぱ~んぱ~んぱ~ん」という騒音
近くでトラックの運ちゃん仮眠中なのに・・・
黒のS13が後ろで定常円しやがった・・・
一瞬にしてテンション下がり帰宅モードへ・・・

定常円が終わったら白のFCと仲間だと思われる白の青いネオン管光ってるオプティが
道の駅出口のT字路までいったのでニュルも後について行った・・・
信号が青に変わった瞬間・・・S13が急発進しテールスライドさせ曲がった
それを追うFCも同様に・・・近くには民家がある。
そしてすぐ先の民家脇を左折この時もテールスライドさせ曲がった・・・

さてみなさんはどう思うだろうか?
ニュル的には非常に残念です。同じクルマ好きとしては非常に常識がない。
まだ誰もいない駐車場のほうが俄然たちがいい。
本来ならこれも駄目なんなだが。

公道の意味わかってるのか疑問でもある。
カーブがおもしろいからドリフトさせたくなるのもわかるし
スピード出すと爽快なのもわかる。
だがそれはみんなの道であるということを忘れないでほしい。
特に民家の脇でドリフトで左折なんてこの意識がない象徴ではないのかと思う。
もし失敗したり事故ったらどうするか
その騒音は迷惑だと思わないのかを問いたい。

対向車きてもスピード落とさないし大勢でつるんでぶっ飛ばしたり
ゴミはポイ捨てするし近所迷惑も考えないなんてことしてるから
パトカーが4台もくるんだよ・・・(何故かとめられたニュル)
最低限上のマナーは守りましょうよ。

しかしミラって曲がらない・・・
前のL200Sのミラが同じぐらいの速度で入って普通にコーナリングしてたから
同じぐらいでカーブ入ったらどんどん膨らんでいきハンドル切り足したら
曲がらない上になんかインリフト(?)っぽいのか
ひっくり返るんじゃないかという嫌な予感がし
ちょっとだけブレーキ入れたらなんとか曲がってくれました(滝汗)
ロールが怖い怖い・・・サスもスタビもダンパーもやわから過ぎ
弄るとバランス崩れそうなので弄らずお山にはなるたけいかないようにしよう。
そしてたぶんニュルはライン取りが超下手だ・・・(苦笑)
上手くなるには練習あるのみだがあんな怖い思いしたくない。
ニュルはビビリだからサーキットとかは無理だと言うことがよくわかりました。

今日の反省
山じゃなくて海にすれば良かった・・・
Posted at 2007/08/19 03:36:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年08月17日 イイね!

10 Years After ~あなたはどのタイプ?~

10 Years After ~あなたはどのタイプ?~こんばんはニュルです。お友達のranqunさんのブログで取り上げられていて
非常に面白いので便乗しました(笑)

で、ニュルのタイプは年収1800万のエグゼクティブ社長タイプだそうです。
リアルだったらほんと嬉しい。
10年後の「リアルエグゼクティブ」目指して頑張ります(これホント)

実は生徒会に高校のときにやらされまして副会長から入って
会長を就任したことがあります。そのときはセーターの問題でもめてたんです。
セーターの自由化というのが一部条件付きで認められてまして。
これを守らない輩が多いので廃案にされそうでした。
たしかに廃案にしてしまえばいいのですがそれでは他の改善案も通らなくなると
踏んだ生徒会本部は対策を講じるために会長権限である
各委員会の招集を使い委員会でキャンペーンを開始しました。

本部と各委員会の温度差が激しく一人でぶち切れ帰ったり
教師と大げんかして謹慎食らいそうになったりもしました。
また一人の力等ちっぽけだということも嫌というほど実感しました。
大事なのはチームワークです。
人前に起つことも以前は出来なかったのに今は前よりか緊張しません。
それにその緊張がまたいいんですよ。
前に出る物しか味わえない特有の緊張感で
発表が終わったあとの達成感もいい物です。

結局私は教師に熱意だけを伝え現役を引退し仕込んだ後輩が
権利の拡大に成功しました。
引退の時のことは忘れません。
達成感に満ちあふれうれし泣きながらケーキ食べてた
自分をしっかりと覚えています。
今思えばこれが私の青春だったのかな・・・。

だからこういう経営とか企画なんかに興味があるんです。
難しいことはわかってる。でも何事にも勝る達成感がある。
でも私は細かいことが出来ない。だからみんなで支え合えるチームが必要。
こうやって考えると私はわくわくするんですよ。

大きく話がそれましたがみなさん何タイプでしたか?
是非聞かせてください。
Posted at 2007/08/18 00:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「手間暇と味・量を考えると1000円は安すぎて不安。
ちゃんと儲けあるのかな?🤔
こっちとしては期待以上で凄く嬉しいけど☺️」
何シテル?   10/04 13:55
やることなす事にケチがつくので社会的に居場所がなくなってきた^^; 家具の裏にあるホコリのように目立ったら処分されるので日々のやらかしをどうにかしながら生きる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    12 3 4
5 67 8 9 1011
1213 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

袋タイプウォッシャータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 21:08:25
純正フロアアンダーカバー取付2(主に取付)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:46:34
純正フロアアンダーカバー取付1(主に準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:46:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
清水ダイブして買いました。 ゆっくりと付き合ってモダンクラシックに行こうと思っています。
トヨタ プリウスα 優等生 (トヨタ プリウスα)
ファミリーカーなのに4角に傷一つなく 第一印象として大事にされてたように 思えたのが決め ...
トヨタ カローラランクス ハイパワーエコカー (トヨタ カローラランクス)
あっちこっち壊れて修理してますが ちょっとエンジン回すと昔取った杵柄を披露してくれます。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
脱 クルマ貧乏 脱 小僧走り まるで矯正ギブスのような選択だけど 身の丈にあったいい決 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation