• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル@無貯金おじさんのブログ一覧

2007年10月17日 イイね!

BLUE HEAVEN サザン

こんばんはニュルです。あ~カラオケ行きたい・・・。
ニュルって馬鹿だから難しい人の歌いたがるんです(苦笑)
もちこの曲もやってしまいます。



夏も良いけどサザンの夏歌って秋に聴きたくなる事が多いのは私だけですか?
あと季節に関係なく遠くにいくと聴きたくなります。
紅葉なのに誰もいないワインディングを駆け抜けたいな~。
駆け抜けていったら海があってまた山というロケーション最高。
昼飯は砂浜で食べたいな~。
夜は高速で聴きながらゆっくりと帰りたい・・・。

バイトで給料出たからなのか物欲大魔王の権力が大きくなってしまい
カップホルダーの間接照明を今考えています。
暗くて夜は見えないんですよね・・・
エアコン吹き出し口につけるやつなら一発で解決出来そうですけど
ニュルはそういうのが好きではないんですよね・・・
Posted at 2007/10/17 01:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Favorite Songs | 音楽/映画/テレビ
2007年10月17日 イイね!

ふらっと

ふらっとこんばんはニュルです。ぶつけた後気分転換に走りにいきました。
前よりかカーブは上手くなっていますが・・・。
やっぱりこのタイヤ駄目です。
すげーやわらかいのに曲がらない・・・。

S14前期に乗る友人も車検のときにタイヤが減りすぎで
通らずディーラーに「一番安い奴」といったらスニーカーがつけられていて
本人は学校で朝忙しくて確認はしなかったらしい。
当日は「乗り心地いいな~」とか「加速するとなんかぶれるなぁ」と
思っていたらなんとニュルが散々悪評を言ったスニーカーを
履いている事を友人に指摘され気がついた。
試しにコーナーに突っ込んでみたら全然曲がらなかったそうだ・・・
彼はポテンザを履いていたので余計に落胆はでかかったと思う。
逆にニュルは慣れているのでハイグリップタイヤには凄い感動するだろう。

ラインが下手なのとビビリなのでロールに耐えられず舵角が浅いので曲がらない
しまいには全然食わないタイヤ・・・
親父の車もスニーカー履いてますけど不満はそんなにないらしい。
曲げるのが上手いのかはたまたミラとの相性が悪すぎるのだろう。
ニュルでさえもタイヤの剛性感に不満が出る。
ダンパーとバネが柔らすぎなクルマみたいな揺れ方をします。
一回で綺麗に振動が収束出来ない。サスがちゃんと仕事出来てない気がする
特にサスやわらかいのにタイヤもふにゃふにゃで
余計にふにゃふにゃが伝わる。
硬くていいから手応えはしっかりしている方が良いと思う。
そのかわりとっても減りづらそうです。
あ~安いファルケンのシンセラにすれば良かった。
まだあちらの方が剛性感はあった。
安なりの理由をたまに強く感じて凹む。
Posted at 2007/10/17 00:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | クルマ
2007年10月16日 イイね!

Crash

Crashこんばんはニュルです。先日クラッシュした後の写真を公開すると言いましたが
すっかり忘れていたので今更ご紹介(爆)

見づらいかと思いますけど色が変わっている所が剥げた所です。
タッチペンでド素人修繕?修悪?したら遠目ではわからなくなりました。
ちょこっとだけ映り込んでいる白い傷みたいのは前のオーナーがやりました。
こちらはクリア(?)だけが剥げているような感じです。

あぁ情けない・・・「お恥ずかしったらありゃしない」と水谷豊なら言いますね。

Posted at 2007/10/16 23:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | クルマ
2007年10月15日 イイね!

免許

こんにちはニュルです。今日は学校が早く終わりましたので今書き込んでます。
帰り道にニュルは人生で最も心臓が痛くなるような事がありました。
ニュルが右折優先の→がでていたので交差点に進入。
ところが横断歩道に人がいました・・・。
ニュルは気づかず30kmほどで曲がってクルマが曲がり終えようとする瞬間・・・
目の前にランドセルが・・・急ブレーキ・・・。
ニュルからの視界でいったらもうランドセルすら見えません。
ニュルは「撥ねた・・・やっちまった・・・」と内心怖かった
なんとか停まった・・・でも男の子との距離は25cmあるかどうか・・・。
大人でもチビリますよね・・・。びっくりして転んでいました。
謝って擦りむいた所に持っていた絆創膏はったら
「一人で帰れる」と強くいうのでそのままニュルもその場を離れました。

原因は2つ
交差点に進入する前に横断歩道を見なかった
曲がっている最中はピラーの死角にはいっていた

最近思うのですけど・・・クルマぶつけるは人撥ねそうになるはで
果たして私は免許をもつ資格があるのでしょうか?
今回はいくら小学生が信号無視だっていっても私は納得出来ない。
もしこれで撥ねていて死亡事故にでもなったら
お互いの人生と周りの方の人生まで狂ってしまいます。
乗り物は移動のための道具であると同時に凶器である。
今回のことはニュル自身がそのことを弁えていないからいけないのではないか?

さだまさし 償い


間違ってもこの歌のようになりたくないし遺族は絶対に許してくれない。
自分自身も一生自分を許せないまま生きていく事になる。
正直これからバイトなのだがクルマに乗りたくない。
Posted at 2007/10/15 16:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月15日 イイね!

Some Like it Hot Power Station

こんばんはニュルです。やっぱりニュルは音楽なしで流行っていけません。
今日クルマの中で1時間カーステなしで運転したんですけど・・・
行きはいいんですけど帰りしんどいですね。
ニュルにはiPodとHDDナビは必需品です。クルマだとiPod要らないだろと
思う方もいらっしゃるかと思いますけどもiPodはクルマから降りた時専用です。
稀に学校で居残り作業するときにも聞いてます。
ちょっとした時間があれば聞きます。
音楽がないと落ち着かないんです。いつもこういうブログ書いてる時も
なんかしら聴いてます。でないと浮かんでこない。
実はPVのコメントとかは曲を聴きながら書いております。
今日はPower Stationの「Some Like it Hot」のご紹介。

Some Like it Hot Power Station


この曲は1985年3月に発売され現在ではこのバンドはオリジナルメンバーでの
再結成はもうできません。出身はイギリスでありまして
ベースのバーナード・エドワーズは1996年に死去。
ヴォカールのロバート・パーマーが2003年パリにて心臓発作により死去。
同じく2003年にトニー・トンプソン(担当不明)も死去しております。
元々ポテンシャルが相当ある物同士の集まりであるため
実力はデビュー時から折り紙付きなサウンドを出しています。
そういえばTOTOも有名な歌手のバックバンドだった軍団ですから
デビュー前から実力は折り紙付きでした。
とにかくこの迫力と心地いいリズムがニュルは好きです。
ちょっと空いてる道路だと危険な予感がしますけどね・・・。
Posted at 2007/10/15 02:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Favorite Songs | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「気のせいだと思うけど・・・
今食った仕出し弁当のもやしがちょっとぬるついてたかも😰
気のせいという気持ちと時折違和感を感じる食感・風味😨」
何シテル?   09/09 12:34
やることなす事にケチがつくので社会的に居場所がなくなってきた^^; 家具の裏にあるホコリのように目立ったら処分されるので日々のやらかしをどうにかしながら生きる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2 3 456
7 8 910 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

純正フロアアンダーカバー取付2(主に取付)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:46:34
純正フロアアンダーカバー取付1(主に準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:46:23
ken`s mark アクセルオフセットプレート&ハイトプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 06:28:51

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
清水ダイブして買いました。 ゆっくりと付き合ってモダンクラシックに行こうと思っています。
トヨタ プリウスα 優等生 (トヨタ プリウスα)
ファミリーカーなのに4角に傷一つなく 第一印象として大事にされてたように 思えたのが決め ...
トヨタ カローラランクス ハイパワーエコカー (トヨタ カローラランクス)
あっちこっち壊れて修理してますが ちょっとエンジン回すと昔取った杵柄を披露してくれます。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
脱 クルマ貧乏 脱 小僧走り まるで矯正ギブスのような選択だけど 身の丈にあったいい決 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation