• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル@無貯金おじさんのブログ一覧

2007年11月19日 イイね!

Hot stuff Craig David

こんばんはニュルです。今日は寒い~とぐうたらしていたら
もうこんな時間で明日早いので手抜きブログで行きます。
手を抜くならやるなというお叱りは正論かと思います(笑)
ですが忘れっぽいニュルなんで忘れないうちにやりたいんです

Hot stuff Craig David


親父の好きなDavid Bowieの「Let's Dance」がベースになっています。
バイト先で流れていて妙に耳に残ったのでご紹介。
正直ただそれだけで何故好きなのかの説明が出来ないんですよねこの曲。
いつもならエラそうにアレンジがどうのこうのと
浮かんで来るんですけど来ません(笑)
ただ単純に耳なじみがいいからとしか言えませんな~。
アレンジだけで言うなら明日やる予定の曲のほうが浮かんできます。
まぁ~お楽しみに(してる人いる?)・・・。

にしてもニュルにしては珍しく今回も一応今年の曲です。
月がずれているなんてイケてる方もいますけど
ニュルにすれば非常に新しい事です。
生まれる前の曲を知ってるぐらいですから(笑)
Posted at 2007/11/19 02:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Favorite Songs | 音楽/映画/テレビ
2007年11月16日 イイね!

プロテクタ エアモニ

こんばんはニュルです。今日はなんか眠いから音楽やりません(ホント)
そのかわり今日は面白い商品のご紹介。


この商品なんとエアバルブにセンサーが内蔵されていて空気圧と
温度をモニターしています。設定値以下になると
ブザーと写真の受信表示器が点滅して空気の点検を促すものらしいです。
表示部は電池とシガーから電源とれるそうです。
センサーにはボタン電池が入り1年間ほど電池が持つようです。
まぁ~おもしろいものだとは思いますけどね~。

正直いらない

だってマメに見とけば全然必要ないんですよ。
点検って本当は毎日クルマ転がす前にするべきなんですよ
教本に載ってるぐらいです。
実際にはしませんしさほど問題ありませんけどね。

正直クルマの窒素だって疑問に思います。
だって窒素入れると金取られるんですよ?
金取られるのが嫌で結局点検していない人が多いんじゃないでしょうか?
結局内圧が低下して燃費悪いんじゃないかと思います。
だったらちょっと抜けやすいかもしれないけど空気をタダでマメに入れた方が
燃費とタイヤのためなんじゃないかと思います。

私は気が向いたときにセルフのスタンドで入れてますけどね。
でもあの空気入れる奴のメーターって結構いい加減そうですよね。
私も空気圧を見るメーターを前のオーナーから貰ったんですけど
正直このメーターも怪しいんですよエーモン工業製なんですけどね。
だってちゃんと刺さらないで刺すとバルブからシュ~~~っと
空気漏れるんですもん。空気圧のチェックのために空気逃がしちゃうんですもん。
最初は差し込みが甘いんだと思ってぐっとやってもちゃんと刺さりませんでした。
多分あの刺し口の角度が悪かったんだと思いますけど
もう使っていません。あとシガーにさして使うDC12V用の空気入れも
貰いましたが全然入らないので使ってません。
五月蝿いだけで全然入らないんです。

まぁ~ないよりかはいいでしょうから一応クルマに積んであります。
あとブースターケーブルとクロスレンチ・タイヤチェーンも何故か
前のオーナーから貰いました。
ニュルのクルマは結構車載物多そうですけどどれもこれもあった方が
いいもんなんでチェーン以外は積んでいます。
洗車道具は学校で運が良ければ洗車出来ますし稀にスタンドの水道でバケツに水汲んでタダで洗車したりしてますから積みっぱなしです(笑)
VIPな皆さんはちゃんと洗車機使ったあと手直し程度に手洗いしましょう(笑)
Posted at 2007/11/16 02:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人考察 | クルマ
2007年11月16日 イイね!

プロテクタ エアモニ

こんばんはニュルです。今日はなんか眠いから音楽やりません(ホント)
そのかわり今日は面白い商品のご紹介。


この商品なんとエアバルブにセンサーが内蔵されていて空気圧と
温度をモニターしています。設定値以下になると
ブザーと写真の受信表示器が点滅して空気の点検を促すものらしいです。
表示部は電池とシガーから電源とれるそうです。
センサーにはボタン電池が入り1年間ほど電池が持つようです。
まぁ~おもしろいものだとは思いますけどね~。

正直いらない

だってマメに見とけば全然必要ないんですよ。
点検って本当は毎日クルマ転がす前にするべきなんですよ
教本に載ってるぐらいです。
実際にはしませんしさほど問題ありませんけどね。

正直クルマの窒素だって疑問に思います。
だって窒素入れると金取られるんですよ?
金取られるのが嫌で結局点検していない人が多いんじゃないでしょうか?
結局内圧が低下して燃費悪いんじゃないかと思います。
だったらちょっと抜けやすいかもしれないけど空気をタダでマメに入れた方が
燃費とタイヤのためなんじゃないかと思います。

私は気が向いたときにセルフのスタンドで入れてますけどね。
でもあの空気入れる奴のメーターって結構いい加減そうですよね。
私も空気圧を見るメーターを前のオーナーから貰ったんですけど
正直このメーターも怪しいんですよエーモン工業製なんですけどね。
だってちゃんと刺さらないで刺すとバルブからシュ~~~っと
空気漏れるんですもん。空気圧のチェックのために空気逃がしちゃうんですもん。
最初は差し込みが甘いんだと思ってぐっとやってもちゃんと刺さりませんでした。
多分あの刺し口の角度が悪かったんだと思いますけど
もう使っていません。あとシガーにさして使うDC12V用の空気入れも
貰いましたが全然入らないので使ってません。
五月蝿いだけで全然入らないんです。

まぁ~ないよりかはいいでしょうから一応クルマに積んであります。
あとブースターケーブルとクロスレンチ・タイヤチェーンも何故か
前のオーナーから貰いました。
ニュルのクルマは結構車載物多そうですけどどれもこれもあった方が
いいもんなんでチェーン以外は積んでいます。
洗車道具は学校で運が良ければ洗車出来ますし稀にスタンドの水道でバケツに水汲んでタダで洗車したりしてますから積みっぱなしです(笑)
VIPな皆さんはちゃんと洗車機使ったあと手直し程度に手洗いしましょう(笑)
Posted at 2007/11/16 02:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人考察 | クルマ
2007年11月15日 イイね!

基本となる車と道

こんばんはニュルです。今日も学校でした。
実は県民の日で休みのところもあるんですけどウチは関係ありません。
最近学校までの道のりで考えさせられる事があります。

今日学校へ来る途中すごい心地いい自分がいたんです。
ミラで通学に使う道を走っているだけなんですけど
もの凄く気分が落ち着くんです。
そこでなんとなくわかったような気がするんです。
ドラテクの練習には通い慣れた道といつもと同じクルマが必要で
ミラと通学路が私の中では大事な基準だという事が・・・。
要するに何やるにしてもこのクルマとこの道で一歩一歩着実に
自分で見つけた課題をクリアして行くしかないということです。
またそうでないと上手くなれないんじゃないかと・・・。

よく考えれば間違いなく運転で一番難しいのはブレーキングで
あるということもこの通学路とミラから教えてもらいました。
そして最近の課題は「大胆かつスムーズな減速」です。
ニュルは今人に苦情が言われないような停まり方が出来る癖はつきました。
ただそれは平常時で車間にも余裕がある場合だけです。
強めの制動時では丁寧さを心がけると前へ衝突しそうになります。
停まる前になって踏みたして停まる直前に緩めて
カックンをチョロめかしているのが現状です。

逆に停まろうとすると停まる寸前ではカックンとこそあまりしませんけども
停まり切る途中のGの掛かり方がやや急激になってしまうんです。
多分上手い方はここでもス~と行きつつ安全な制動が出来ていると思うんです。
このス~が出来るかがどうかはニュルは非常に重要だと思うんです。
F1ドライバーが何故アレだけのスピードで走り事故を起こさないでいられるかは
単純に車両の性能もありますけどもすべて丁寧且つ迅速なペダル操作と
タイミングバッチシのステア操作がもたらすものなんじゃないかと。
特にブレーキの放すタイミングとステアをあてるタイミングは
非常に重要なんじゃないかと最近思っています。
ニュルはブレーキのリリースポイントが非常に難しく感じます。
ぬき方と抜く位置でクルマの挙動は全然別ものになりますからね。
ゆっくり抜くことがコツであることは薄々感づいて入るんですけど
やはりまだパッと放してしまう事があるんです。

問題点はわかっているのですけどいささか一般道での一般的な流れの中では
このブレーキの練習は出来ません。
なにか急な制動の練習が出来るいい場所があればいいんですけどね。
ブレーキの練習ってみなさんどうやってやりましたか?
Posted at 2007/11/15 01:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月14日 イイね!

夏の終わりがまだここにある THE LOCAL ART

こんばんはニュルです。今日はバイトではありません。
明日の朝6時からです。
今日はラジオから偶然聞こえた曲をご紹介。今更夏の詩なんですけど
こういうの好きなんですよね
しかも稲垣潤一と同じくドラムしながらのヴォーカル!!!
レベルがとてつもなく高いんじゃないかと期待してます。
まだこの曲以外を聴いたことないんですけどね
ちょっと期待してます。ASIAN2と今回のTHE LOCAL ARTが
今年のベストアーティストかな・・・。

夏の終わりがまだここにある THE LOCAL ART


よくしらべて見たらなんかアニメ「ミュータントタートルズ」のED曲だった
みたいです。懐かしいですな~。ニュルがまだ小さい頃よく見てました。
かなり好きだったんで覚えてます。原作はアメコミなんですよ。
まぁ~タートルズはこの辺にしといて感想を・・・。

一言で言うなら爽やかさ満点です。突き抜けるような感じがします。
詩もアレンジも好みですね~。でも詩は切ないものなんですよね。
今更夏なんですけどね・・・。今の季節って冬なんですかね?
それとも秋なんですかね?朝は冬がかいま見れるんですよ。
今日もふとミラーをみたら後ろに雪化粧した富士山が見えました。
何故かいいもの見たと喜んでました。
明日早いのでこの辺で・・・明日も窓全開で走ります。
Posted at 2007/11/14 00:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「気のせいだと思うけど・・・
今食った仕出し弁当のもやしがちょっとぬるついてたかも😰
気のせいという気持ちと時折違和感を感じる食感・風味😨」
何シテル?   09/09 12:34
やることなす事にケチがつくので社会的に居場所がなくなってきた^^; 家具の裏にあるホコリのように目立ったら処分されるので日々のやらかしをどうにかしながら生きる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
45 6 789 10
11 1213 14 15 1617
18 1920212223 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

純正フロアアンダーカバー取付2(主に取付)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:46:34
純正フロアアンダーカバー取付1(主に準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:46:23
ken`s mark アクセルオフセットプレート&ハイトプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 06:28:51

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
清水ダイブして買いました。 ゆっくりと付き合ってモダンクラシックに行こうと思っています。
トヨタ プリウスα 優等生 (トヨタ プリウスα)
ファミリーカーなのに4角に傷一つなく 第一印象として大事にされてたように 思えたのが決め ...
トヨタ カローラランクス ハイパワーエコカー (トヨタ カローラランクス)
あっちこっち壊れて修理してますが ちょっとエンジン回すと昔取った杵柄を披露してくれます。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
脱 クルマ貧乏 脱 小僧走り まるで矯正ギブスのような選択だけど 身の丈にあったいい決 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation