• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっちゃんPAPAの"ヴェゼルくん" [ホンダ ヴェゼル]

整備手帳

作業日:2014年4月26日

Clazzio シートカバー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
特に苦労した箇所を説明します。
全体の写真はブログにUPしていますのでそちらも見て下さい。

最初は、ヘッドレストです。
裏返して、縫い目のラインを合わせて被せていきます。
最初に、裏返さないで被せると、少し歪んでしまい、取説を見て最初からやり直しました。
説明書は、必ず最初に読みましょう。
2
ここまで被せるにも結構時間が掛かりました。
実はここから最後の工程が一苦労です。

上と下が開いていますが、これを特殊な方法で固定します。
特殊な方法とは、生地にU字型の溝が有るプラスチックが縫い付けてあります。反対側は同じくプラスチックの長方形の物が縫い付けてあります。

この長方形のプラスチックをU字型のプラスチックの溝の中に入れ込みますが、この作業が生地がギリギリの長さの為一苦労です。
言葉で説明は難しいです。
3
うまい事はめ込めば、写真のようになります。
テコの原理を使用して無理やり押し込むのがコツです。
(こう書いてもやった事のある人しか意味が分らないでしょうね。)
4
次に苦労したのが、リアーの肘掛です。被せの部分を上から下に通しますが、これが中々通りません。

ヘッドレストと同じ構造で固定する方式ですので、U字型のプラスチックに持っていた電線を通して、電線を先に上から下に通しておいて最後に左右の電線を引張って狭い隙間を通しました。
写真は、U字型のプラスチックを出した所です。

取説には、被せの部分は、下から上に入れるようになっています。この違いは、肘掛を出した時にすっきりと見せるか、立てて収納した時にすっきり見せるかの違いです。

私は常時肘掛を出しているので、出している時にすっきり見えるように故意に逆に通しました。
5
これが仕上がりです。上下を逆にしなければ接続部分が奥側の上面にに見える事になります。

それがいやでわざと逆に通しました。

どちらにするかは、肘掛を常時だしておくか、収納しておくかで判断すれば良いかと思います。
6
次はリアシートのレバーです。仕上がりは見ての通りできれいに仕上がっています。

ここは最初にレバーを外しておきます。ビス1本で止まっています。
シートを被せた後に再度固定しますが、この工程が大変です。

レバーを上に上げながら全体を下に押し当てます。そうしながら中のビスをドライバーで廻して固定します。

書くのは簡単ですが、行うのは一苦労です。
7
次に背もたれにカバーを被せる時ですが、ヘッドレストの穴を通します。この時のコツは写真のように、ヘッドレストの固定を解除するレバー側から通します。
逆から入れると苦労します。

付属でプラスチックのヘラが付いてきますので、これを使用して押し込んでいきます。

全工程でこの付属のヘラが役に立ちます。
8
最後に特別編です。
デザインの為なのか、強度を増す為なのか真ん中から放射線状にひだがあります。その為に、真ん中に縫い目が有ります。
実はこの縫い目が固いのです。お尻の真ん中にこなければ、固いすじ状の物が出っ張っているので座ると違和感があり、落ち着きません。
これは私が細身なので、点荷重になる為かもしれません。

その対策に、100円ショップでスポンジ式の座布団を買ってきて、写真のように切断してシートの中に入れ込みました。

これでお尻の落ち着きがだいぶ違います。
あくまでも個人的な感想です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024 夏タイヤ・2点

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

【備忘録】気持ちのよい場所って・・・だいたいが綺麗な空気に満ちているものだ

難易度:

車検は早くも3回目です

難易度:

VEZEL最後のビューティフルカーズ

難易度:

格安ドライブレコーダーは、だめ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月29日 23:21
はじめまして(^-^)
納車はこれからなんですが、Clazzioのカバーを取り付け予定です。
そのときの参考にさせていただきますね!(o^-')b
コメントへの返答
2014年4月30日 19:15
バズさん。コメントありがとう御座います。
納車楽しみですね。私も3ヶ月待ちましたので、待っている気持ちが分ります。
その分納車されると格別です。

シートの取り付けも大変と書いていますが、実は楽しみながらの作業ですので、3時間があっという間でした。

シートが変わると同じVEZELでも他の車両と差異化が出来ますのでこれも嬉しいです。
なので思いきって黒系から明るい色にしました。
2014年5月1日 18:48
こんにちは
自分も導入を考えていますので詳しい取り付け説明助かります。
Clazzioのシートカバーのチョイスで座面のギャザーの部分の事が気になっていましたので大変参考になりました。
コメントへの返答
2014年5月3日 8:25
勘兵衛さん。コメントありがとう御座います。しわの事はギャザーと言えば分りやすいですね。
これは運転席の私だけ感じます。助手席の妻も後席の子供も気にならないそうです。私個人の問題かもしれません。

プロフィール

たっちゃんパパです。お金は無いが経験は豊富です。心に思うままにブログに色々書いていきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

たっちゃんPAPAさんのトヨタ ヤリスクロスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 23:21:43
MOPナビ リアワイドビューカメラガイドライン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 17:49:41

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ヴェゼルくん2号 (ホンダ ヴェゼル)
久し振りに投稿します。ヴェゼル2代目に乗り換えました。グレードはハイブリッドZです。ぶつ ...
スズキ レッツ4 レッツ (スズキ レッツ4)
バイクを新車で初めて買いました。これから大事に乗り「たいと思います。
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
ヤリスクロスを契約しました。
ホンダ ヴェゼル ヴェゼルくん (ホンダ ヴェゼル)
桜前線と一緒に、我が家に来ました。契約から3ヶ月待ちましたが、実車をみると待った苦労も吹 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation