• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん.のブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

シビックの試乗車はどのタイプが来るのかな?

シビックの試乗車はどのタイプが来るのかな?土曜日はアコードのオイル交換で購入したディーラーへ行ってきました。

その時にシビックの話になりましたが、やはり見た人からの話ではかなりの好印象とのことです。

営業さんにこのお店にはどのタイプの試乗車をいれるのか聞いたところ、


 タイプR、ハッチバック、セダン、


な!!なんと!!!全種類、試乗車を入れるそうです。

今回の事前試乗会もそうですがホンダさん、シビックに
力入れている気がします。

もちろん試乗車が来たら全種類乗ります!
ちなみにタイプRはメーカ指定らしく色はチャンピオンシップホワイト。


タイプRほしいなぁ・・・
Posted at 2017/04/16 07:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車で思ったこと | 日記
2017年04月02日 イイね!

シビック試乗

シビックハッチバックに試乗してきましたので購入を検討している方のために
感想を書こうと思います!!
・・・・といっても実はよく分からなかったというのが本音です。
他の方の試乗記なんか見て思うのはよく短時間であんな細かいことまで
分かるのは、なんか尊敬しますね。
と、言っても仕方ないので感想程度書いていきます。

まず外観!セダンから行きます。




去年末に海外で走行中に実物を見た時はスポーティでかっこいいな・・・
と思ってましたが、実写をまじまじ見ると普通のセダンでした!
最近、トヨタ車の攻撃的なデザインが多くなったのか、取り立てて
目立つデザインでもなく、サイズもやや大きい、日本ではセダンは
高級車か保守派にしか売れない状況を考えると日本市場では
苦戦するのではないかと思います。

次にハッチバック





セダンに比べるとフロントグリルがメッキから黒色になったこと。
バンパーのデザインが一部違う。
ホイールが18インチになり、ややダーク系のメッキになっていること。
ボディ下部に黒色のリップが有ることからセダンよりスポーティに
見えます。
試乗は抽選で当たれば枠が有る限りセダンとハッチバックが選べますが
圧倒的にハッチバックを皆さん選んでいたことから、たぶん当方と
同じでパッと見、スポーティに見えるハッチバックが良かったのでは
ないかと思います。
特に既婚者の場合、奥さんが(おっさん臭く見える)セダンより(モダンな?)
ハッチバックを選ぶ方が多い気がします。

内装は、ネットの写真ではかなり良い線に感じてましたが実物もそんなに
悪くないですが、思ったよりかは質感は低いです。
カーボン調の飾りがいまいちですがトータル問題ないレベルです。
ただアクセラと比べると質感は落ちると思いますのでやや
高級な内装を好む方はいまいちかもしれません。
当方は何となくまとまり感の有るデザインのシビックの方が良いです。
試乗車はエンジン始動はキーで、オーディオ画面が小ぶりでしたので
北米向けのsportsというグレードそのものではないかと思います。
(もちろん試乗車は左ハンドル車です。)

試乗コースはHSRだったんで、特に普通に運転できた感じで
乗り心地が悪いとか、シートのホールドが甘いとか、エンジン音が
うるさいとか、パワー不足とかそういう不満は一切有りませんでした。
作りとしては悪くないんじゃないの?というのが印象です。
着座位置が低いんでしょうか?乗り降りはややCL7アコードより
良くないです。
あとハッチバックは全長が短いのでトランスの長さ方向が
少し足りず奥行きは狭い感じです。また足がマルチリンクなので
タイヤハウスの張り出しがやや大きいので荷物の多い方は
セダンと比較して検討した方が良いです。
当方は荷物積まないので問題ないです。

さて、購入するのなら・・・・・
タイプRが一番で、それ以外なら黒のハッチバックが固まり感が有って
良いです。セダンはスポーツグレード(例えばSiやタイプSなど)が
追加されないのなら、ハッチバックが良いですね。


うちの8歳の息子の感想ではハッチバックはスポーティで良いけど
リヤのデザインがいまいちとのことで、ここはセダンが良いそうです。
しかしタイプRになるとリヤウイングが有るのでその欠点が目立たなく
かっこいいと言います。
うちの嫁はタイプRはセダンベースと思っていました。

まとめると
・セダン:思ったより普通でインパクトが薄い。セダン不人気の日本では厳しい
・ハッチバック:スポーティで良いが、デザインで好き嫌いが出そう。セダンよりは
 ハッチバックが売れそうな気配がする。
・タイプR:良いけど、WRX STIやメガーヌRSトロフィーより高い価格に
 (ホンダファン以外は)どう反応するか?ここまで高価格な車なら
 他にも色々な選択幅が出てきそうな気がします。

悪くないけど、全体的に何か足りません。

最後に8歳の息子に、当方の次の車にどうか聞いたところ、
「タイプRはかっこいいからOK、ハッチバックとセダンならCL7ユーロRの方が良い。」
とのことでした。


おまけにNSX


Posted at 2017/04/02 06:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2016年10月29日 イイね!

確定拠出年金

会社で確定拠出年金の説明会が有って聞いてきました。
当方は年金なんてまったく知らず、会社の年金制度が変わるのか?と
思い説明会に参加しました。

てっきり会社(総務部)が説明すると思っていたら見知らぬ女性が
二人いるではないか?
で置かれているパンフレットに銀行の名前・・・・・
そしてその二人は銀行員とライフプランナーで有り、ライフプランナーの
方がプレゼンを行いました。

確定拠出年金のプレゼンを箇条書きにすると
①現状の基礎年金、企業年金のさらに上に位置する。
②金額プランが5種類ある。やらないという選択も有る。一度始めると60歳までやめられない。
③大きな減税効果が有る。社会保険料も安くなる。(プレゼンでは節税効果をアピール)
④投資プランは16種類。銀行が決めた組み合わせプランの他、好きに組んでも良い。
⑤リスクが有り自己責任で有る。(プレゼンでは利益は右肩上がり。儲かるように見える。)
⑥口座維持費が400円/M、60歳までは会社負担。それ以後は個人負担。

文章ではうまく表現できませんがライフプランナーの方の説明は、非常にお得で
やってみたくなるような内容でした。人によっては貯金が下手な方もいるし
積立貯金的な感覚でやってみようか?と気軽にやってみようかと思っている
方も多いでしょう。

しかし!!
一瞬だけ怪しいこといいました。
①受け取り時に税金がかかる。
②受け取る厚生年金が減る。
当方の周囲ではほぼ全員聞き逃していたそうです。

これはやる側にとっては非常に重要な内容ですよね。減税が大きなメリットと
良いながら受け取る時に税金かかるのならただ単純に税金支払いを
先送りにしているだけですよね?日本は累進課税なので最後に
まとまったお金を受け取った方が税金が高く、節税どころか余計に
税金取られたなんてことはないのかな?
(ただ税金が後払いなら税金分も投資に回せるメリットは有りますね。)
また受け取り年金が減ることと、口座維持費や手数料を加味すると最低どの
位の運用益を目標に進めないと元本割れするのかよくわからない。
またどのくらいの人が目標の運用益を達成しているのか分からない。
どう投資すれば目標を達成できるのか?のテクニックも分からない。

また会社を退職して再就職したときに新しい会社で確定拠出年金が
出来ない場合、(企業年金の場合)その後はどうなるのか?解約できない、
拠出出来ないで運用難民になるわけ?で無駄に口座維持費と
手数料を払い続けるの?

はっきりいってライフプランナーの方は銀行に都合の良い説明ばかりして
やる側のデメリットとそれを回避する方法はほとんどぼかしてます。
契約を判断する重要事項の不実告知っぽく感じますが、契約書には
きちんと書いているんでしょうね。今回はあくまでもプレゼンで契約書の
説明ではないので不実告知は成立しないでしょう。
社員は会社主催なのでまったく疑ってないようでしたし。

結論はもっと仕組みをきちんと理解してからやるべきと思いましたので
今回は辞めることにします。

Posted at 2016/10/29 07:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2016年10月22日 イイね!

博多総合車両所 一般公開

小倉総合車両センターの一般公開も有りましたが、子供が新幹線が良い!ということで
博多総合車両所一般公開に久々にJRに乗って行ってきました。
iPhoneで撮影しましたがやはり一眼の方が絵の抜けが良いですね。











Posted at 2016/10/22 08:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

新車の価格は昔より高くなった?

車の価格って最近高くなりましたよね?

余程のお金持ちでなければそう思う方は多いと思います。

しかし、もっと昔はもっと車が安かったと思います。当然その分
給料も安かったんですが・・・・
で、給料上昇率も加味して本当に車が高くなったのか考えてみました。

まず例としてBRZの価格を参考に出します。
Rが273万円、装備の良いSが297万円(ともにMT)です。

以前どこかのHPで1995年基準での賃金上昇率というのを見た記憶が
有ります。確か北米で1.7倍、EUで1.4倍(世界平均は2.1倍だっけ?)という
数値でした。よくわかりませんがこの数値を信じることにします。

BRZと同等の車で1995年発売されている車と言えば私的には同じFRのS14でしょうか?
ちょうど前期型ですがこれがあまり人気がなくて、その代わりに1つ前のS13の
180SXの人気が出た記憶が有ります。
後期型でツリ目になってかなりデザインが変わったけどスポーツカーブームが去った
のも原因なのか人気はあまり戻らなかった記憶が有ります。

ということで、装備面ではBRZの方が良いと思いますがS14を基準に考えてみます。
1995年のS14の価格をHPで調べるとQsが189.9万円、Qsエアロが211.9万円。(ともにMT)
これにEUの賃金上昇率1.4倍をかけるとQsが265.8万円、Qsエアロが296.6万円です。BRZと比べても大差有りません。
1995年は消費税が3%だったので、現在の8%の価格との比較になりますので、
これを加味して賃金上昇率から見ても値上げはしていないことになります。
北米の人は逆に安くなっているわけですね。(うらやましい)
世界基準で考えるとこの程度は値上げに入らないということになります。

じゃぁ日本の賃金上昇率は?というと確か0.85倍だったはずです。
シルビアQsを買った人が今の給与感覚で買う車は161.4万円の車となります。
この価格ではフィットRSも変えないですね。スイフトスポーツが何とか近いでしょうか。
あとはコンパクトか軽自動車の比較的良いグレードが買えるレベルですよね。
日本国内で軽やコンパクトが売れるのは当然の結果というわけですね。


不景気不景気と言いながら世界的に賃金は上昇しているわけで
日本はすでに先進国は終わった国という感じがしてなりません。
景気が良くなる要因もないし、利息も上がりそうにないし、
これからも生活はどんどん厳しくなるのでしょうね。

Posted at 2016/09/19 20:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次の目標 http://cvw.jp/b/171839/45864650/
何シテル?   02/11 20:49
シビックタイプRが納車されて4年 ライズが納車されて2年 ときどき旅行記を投稿します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAKAGI / 高儀 EARTH MAN 充電式インパクトレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 17:57:45
情けない、テロルミラージュ(FK8)を使いこなせてない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 20:13:03
鈴鹿チャレクラでここまでマナー悪い集団、始めて見た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 13:23:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
タイプRを買ったのでオートポリスへサーキット走行を始めました。 サーキットを走ってる方、 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2005年7月購入 2018年3月売却 12年9ヶ月と今までで一番長く乗りました。
その他 その他 その他 その他
写真置き場

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation