• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん.のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

6/14 新幹線人身事故で足止め

6/14 新幹線人身事故で足止め6/14は大阪出張に行ってまして、帰りに新幹線の人身事故で足止めを食らいました。
新幹線で一夜をすごす貴重?な体験をしたので記念に書いてみます。w


大阪駅には16:00時頃に到着。
お土産を買ったり少し時間が欲しいので16:42発ののぞみ39号にしようと思いましたが
やはり席が4列でゆったりしている16:52発のみずほ607号で帰ることにしました。

出発しばらくすると車内放送で人身事故で広島以西が止まってて19:00時運転再開の連絡が有り。
みずほより前ののぞみ3本と後の3本ののぞみが運転を取りやめ。
ここではあまり深く考えてなく、のぞみは博多方面から来てないため、東海道線のダイヤの乱れを最小限に抑えるために、のぞみは岡山、広島で運転取りやめし、折り返す。
みずほは東海道新幹線に影響がないので折り返す必要がないのでこのまま進むだろう、くらいに思ってました。

岡山で運転を取りやめたのぞみ39号の乗客がたくさん乗ってきて、ガラガラのみずほ号が一転して超満員。のぞみ39号で乗らなくてよかったなぁ・・・なんて軽く考えてました。w

広島の手前から、広島運転取りやめの新幹線の折り返しで立ち往生し、信号停車が頻繁になり、結果2時間ほど遅れてました。
いよいよ広島に着く寸前にみずほ607号も広島で運転取りやめになりました。

広島着いたらホームは人ですごいことになってないか?どこで運転再開を待つか、少し不安になりましたが、到着すると、となりのホームの新幹線に乗車可能で「JR西日本にしては待合室の新幹線を用意するとか準備良いね」とか思ってしまいました。結果ホームはそこまで混んでません。
しかしとなりのホームの新幹線に乗ると、この新幹線は待合室用に用意された新幹線じゃなく、最初に広島駅で運転を取りやめたのぞみ33号だったんです。乗ってる方に話を聞くともう4時間も広島で運転再開を待っているらしいです。

しばらくすると6/14中の広島以西の運転取りやめの連絡が有り、絶望的になりました。
そんなさなか、のぞみ33号は22:45分に広島を出発、徳山まで進むと連絡が有り。
ネットで調べるとのぞみ29号は小倉停車中、のぞみ31号は厚狭停車中、たぶん、みずほさくらこだまが新山口に止まってて徳山までしかいけないのだろうと思いました。
また徳山到着後にそのまま車内ですごせるということで、降りるのも面倒だし、進んでいる間に徳山以西にも進める可能性が有るので、そのまま徳山まで行くことにしました。

しかし最悪なことに出発時間22:45寸前で徳山到着後に新幹線車内は利用できなくなったと車内連絡が有り。
放送の後ろで運転指令ともめているのか、なんかすごく言い合いしてます。
この言い合いがもろに聞こえてものすごく見苦しいです。


顧客軽視、さすがJR西日本



ここは推測ですが運転指令は翌日のダイヤ乱れ解消のためのぞみ33号はすばやく博多に回送させたいんだと思います。その為乗客がいると邪魔なんでしょうね。現場としては乗客の行き場がなくなり苦情に対応できなくなる。
案の定、放送後に皆が新幹線から降り、ホームに人が溢れてきます。

その後、のぞみ33号はなかなか発車しない中、やはり徳山で車内でもすごせることになりました。
車掌に聞いたところ、現場が交渉して何とか許可を取ったそうです。

現場軽視、さすがJR西日本

何万人もの人が足止めくらっているんだから、乗客と対応する現場は大変なはずです。
次の日のダイヤも大切ですが、現場の意見もきちんと聞いてほしいですね。
2点3点見苦しいですよ、JR西日本さん。


この時点でも先方列車は各駅に停車中のままだったので、徳山以西に行くのは無理そうです・・・
そして23:30頃にのぞみ33号は広島を出発しました。

※小倉まで新幹線を進めれば良いのに・・・とブログを見ましたが先行列車が詰まってて行くに行けないってことですね。


徳山駅に停車中ののぞみ33号


夜1時頃と朝の5時過ぎに飲み物と軽食がくばられました。


列車の中が寝苦しいのか徳山駅の待合室で寝ている人たち
コンビニが特別に空いてくれてて助かりました。



のぞみ33号は6/15徳山発 臨時こだま791号となり博多に出発しました。



出発するとき、駅員さん10人程一列に並んで一礼しているのは印象的でした。


最後に小倉~新山口に止まってた各新幹線はのぞみ33号と同じで各駅6:00に出発したのか?それとも夜中に博多まで進んだのか?どっちだったんだろう?乗ってた方いたら教えてください!


Posted at 2018/06/17 07:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月08日 イイね!

CL7 アコード ユーロR

シビック納車に伴いCL7とさよならしました。

走行距離14万7千km 12年9カ月

もし、FK8にディーラー先行発注分がなければ自分は1年も待てないので
買い替えなかったと思います。

中古販売店に移動した後、すぐに次のオーナーさんに嫁いだそうです。

しかも新しいオーナーさんは20歳代とのこと。
お店が宗像の3号線沿いなのでもしかしたら見かけるかも?
大切に乗ってくれるといいなぁ~。


最後にCL7はいろいろなホイールを付けたのでさよなら記念に写真をUPしておきます。



SSR プロフェッサーSP1 18インチ 8.5J+43 SL 
このホイール結構好きで前車に続いて2セット目です。
正確にいうとSSRが倒産してしまいライフに発注したSP1は手に入りませんでした。
その為CL7用は中古で購入



サーキット用のタイヤを215から225のRE-01Rに変更に伴い購入。
ユーロR定番のクロイツアーXですが黒色にガンメタの組み合わせは珍しいと思います。
17インチ 8J +45



フロントにキャンパーアーム装着、245までタイヤを拡大を想定して購入。
レイズのプロドライブGC06H。TE37のプロドライブ版って感じですが装着している人が少ないので購入
17インチ 8.5J +43



やはり見栄えを考えると18インチかな?と思い購入。
レイズのRE30で 8.5J +52 タイヤをRE-11の235/40に変更。



RX-8のホイール、純正のくせにかっこいいよね・・・と思いながら衝動的に購入。
19インチ 8J +47 タイヤはRE050



さよならする当日の写真。足回りとマフラー以外はすべて取り外して売却
純正ホイール 17インチ 7J +55 タイヤは215/50に変更してます。


最後に一番問い合わせを多かったパーツはNA2の金キャリです。
【これ本当にNSXのキャリパー?】とよく聞かれました。



Posted at 2018/04/08 10:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2018年04月03日 イイね!

シビックタイプR納車

シビックタイプR納車シビックタイプR
3月に無事納車されました!
しばらく乗ってみましたので試乗では分からなかった感想を書いてみます。

(写真はエンジョイホンダで撮影した展示してたタイプRです。当方の車ではありません。赤も良いですよね。)

納車を待っている方、購入を検討している方、興味のない方?
いろいろいると思いますが思ったことをつらつら書いてみますので
参考にしてください。

・思った以上に燃費が良い

通常走行では回転数は3,000rpm以下ですが、普通の街乗りで11.5km/L
高速を使った遠出で14.6km/Lとかなり良いです。
モードはスポーツですのでコンフォートだとまだまだ良くなると思います。
ただし回すとかなり悪くなる予感・・・

・乗り心地も良い

スポーツでも十分乗り心地良いです。コンフォートだと高速道路ではかなり
ふわふわして収まりが悪く怖いです。通常走行ではスポーツくらいがちょうど良いです。
ただスポーツでもそこそこの速度になると収まりが悪くはなります。
FD2乗りの人から見れば+Rでも相当乗り心地は良いはずです。

・シートは思ったより良い

シートは試乗の時は要交換かなぁ~、と思ったけど、ほどほどホールドが良く、
着座位置もそこそこ低くまで調整は出来る。長距離もそこそこ疲れない。思ったより良いです。
レカロのシートレール買おうと思いましたが当面はこのまま行きます。
シートレールのネジがトルクスT50なので外せない・・・・

・よく曲がる気がします。

剛性が高いのか?電子制御なのか?分かりませんがクイックに曲がります。
自分はデフは入れたことないので、そういうぐいぐい行く曲がり方かは分かりませんが
CL7よりはインに入っていきます。

・S660のMTよりクラッチが軽く、初心者でも運転しやすいのでは?

・シフトはS2000のようにクイック

無限がクイックシフターを開発するようですが必要でしょうか???

・ブレーキはものすごく鳴く。

CC-X、CCーRg、MX72、HC+とCL7では使いましたが、そんなの非じゃない
くらいブレーキが鳴きます。低温時にはあまり鳴かないのですが、少し走行して
低速でブレーキを踏むと周りの人が驚くくらいうるさくて、とても恥ずかしいです。
ブレーキ鳴きを知らない人が購入すると、ディーラにクレームに出しそうです。

・エンジンがとても暑い。全開走行では冷却系に不安が有る。

・ナビの行き先表示がメータにも連動して出るのはかなり便利。

ただし検索はかなりおバカです。検索機能は社外ナビが良い・・・・
また純正は8スピーカーですが音はかなりいまいちです。
スピーカー変えたい。

・フロントのけん引フックがない。

サーキットを走ることをかなり意識した車と思うので牽引フックは簡単につけれるようにしてほしい。
リヤはカバーを外したら即取り付け可能なのでOKです。

・ホイールがかなり内に入ってかっこ悪い。

リヤはオーバーフェンダーなので気になりませんがフロントがブリスターフェンダー
なのでホイールが内に入ってて、とてもかっこ悪いです。
空力の為と聞きましたが、外車のようにもう少し外に出せなかったのかな?

・外観が派手。

誰が見てもスポーツカーとは思うみたい。ただ派手ですね。
ハッチバックに+さりげなくワイドボディくらいで良かったかも・・・・

・洗車が面倒

ガンダムチックなデザイン+ダミーダクトで形状がゴツゴツしてて洗車がしにくい。

・楽しい車なのかは分からない。

楽しさだけならNA-VTECかも。K20Aみたいな5800rpm以上回さないと・・・
みたいな楽しみ方は出来ないですね。ライトウエイトでもないし。
ただ低速からトルクモリモリなので誰でもパワフルな車なのはすぐに分かります。

・電子パーキングは普通に走る分にはかなり便利です。

それでもサイドブレーキが恋しい。
そうそう勝手に回転数合わせてくれたり、坂道発進では下がらないし
余計な機能が付くのなら安くしてほしかった・・・
ただ欧州で売ることは考えるとこういう機能は致し方ないのでしょうね。

・ホンダセンシングがない

欧州はMTでもACCが当たり前です。
ホンダセンシング搭載のために電子パーキングになったと思うので開き直ってホンダセンシングついてても良かったのでは?
ただ値段が上ってしまうのと個人的には無くても良いです。有れば有ったで便利かもしれませんね。

・イギリス生産が原因なのか細かい作りが悪い。

製品設計は日本じゃないんですかね?
イギリス生産を意識した部品調達が問題?
イギリスの生産技術力が問題?
出来れば日本生産品がいいなぁ、と改めて思いました。


まだ有るかもしれないので思いついたらまたブログに書きます!

Posted at 2018/04/03 20:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

シビックタイプR試乗

シビックタイプR試乗こんにちは!
やはり皆さん試乗した感想が気になると思うので簡単に報告します。

当方の試乗は家族がタイプRの乗り心地が許容できるのかの確認なので加速とかパワーとかはあまりチェックしてません。
というかこの辺はサーキットにでも行かないと分からないので納車されて実際に走られた方のレビューを待つことにしましょう。
ちなみに試乗は一般道と高速道路です。写真は鞍手PAで撮りました。

まずエンジンかけるとスポーツモードになります。
20インチのホイールなので不安でしたが乗り心地はユーロRとそんなに変わりません。
家族も合格点です。ただハンドルがやや重いので交差点で90°曲がるとかちょっと
回すのがおっくうになります。高速では特に問題有りません。

次にRモードだと更にハンドル重くなります。足もやや突き上げが大きいです。
子供は乗り心地が変わったことに気がつきました。妻は鈍感でした。
そういえば試乗したWRX STI typeSに似た乗り心地と思いました。同等かやや
悪いか・・・とういう感じです。
高速が3連休で渋滞してたのであまり加速出来ませんでしたが3,000回転超えた
辺りからグッと来ますが昔のターボ車みたいな段付きはあまり感じません。
マフラーの音がうるさいのがちょっと・・・・(次はあまりうるさくない車に乗りたかったので・・)

次にコンフォートモードなんですが、一気にハンドルが軽くなります。違和感ありありです。
足回りもソフトになったと思いますが同乗者はスポーツモードとあまり差が分からないと
言ってました。

クラッチですが軽いです。ノートニスモSと同じくらい。アコードはクラッチが摩耗しているのか
かなり踏み込んだ位置でクラッチが繋がりますが、これはかなり浅くつながるので
ちょっと違う感覚に感じましたがノートニスモSもこんな感じだったのでこれが本来の
姿なんでしょう。

タイプR試乗の1週間前にハッチバックを試乗しましたがタイプRの方が75cmほど横幅が
広いけど運転する分には大差ないように感じました。
ただ横幅が有るので幅寄するとハッチバックより面倒なんかもしれません。
後方視界はあまり良くないのとサイドミラーの距離感に違和感が有りました。
バックカメラは有った方が良さそうなので対応したナビを取り付けた方が良さそうです。
シートは高速走行の感想では疲れにくそうで街乗りは十分ですが
サーキット走行だとホールドが不足するかもしれません。
とりあえず自分はこのノーマルシートで行こうと思います。我慢できなくなったらSPG3に
変えます。
あと後部座席にドリンクホルダー無いのが家族からブーイングでした。
ハッチバックはアコードのようにシートの中央に有るのですが・・・

今後はこの手の車はどんどんGTカー的になるんでしょうね。
過去のホンダフアンが価格も含め受け入れるのか疑問が有りますが、スポーツカー
事態が少なくなっているので作ってくれるだけ文句は言えないのかもしれません。
せめてもう一つ下のグレードにスポーツタイプが欲しいですよね。
フィットタイプRでもグレイスタイプRでも良いので。ルノーのルーテシアRSみたいな立ち位置で
追加してほしいけど、ホンダも水素自動車とか環境カーの開発でそこまでリソースが
回せないんでしょうね・・・
Posted at 2017/10/14 01:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2017年10月10日 イイね!

新車購入記7

いよいよ最後の新車購入記7です。
これで購入した車がWRX STIだったら笑えますよね。

10/8ドラゴンボールを見てからホンダに行きました。
タイプRの試乗も私が一番だそうです。
横を見ると赤色のセダンの試乗車が入庫しています。あのクーペのようなデザイン良いですね。
もしドレスアップカーに走るのならセダンが良いですね。

さて試乗した結果です。あの20インチのタイヤを見るだけでかなり乗り心地が悪い方に考えていたら
とても快適です。スポーツモードでもすごく快適です。コンフォートにすると腑抜けすぎ・・・
これはタイプRにはあこがれるけどスポーツカーに乗れるかどうか不安って方にもOK
でしょう。メーカの狙いがお金を持ってて少々車に興味の有る普通の人にシフトしているのでしょう。逆に昔ながらのホンダフアンにはブーイングかもしれません。試乗しないことをお勧めします。w

結局、家族の不満もなく契約です。
最後にドライブレコーダーの追加をお願いしました。工賃込で3万9千円で
3万5千円か3万円になったらいいな~と思ってたらいきなり2万円で良いよ、
ってなりました。またフロアマットは純正のままで総額は変わっていませんでした。
上の許可を取ったとのことで先週の商談時の苦しい印象はなく契約を終了
しました。いちをOPの変更が有るかもしれないので来年の1月ころに
もう一度見直しをかけることになりました。


実は同じ営業さんでタイプRを考えている方がもう一人いるそうです。
セダンが本命らしいのですが、将来の残存価格を考えると結局
セダンもタイプRも価格が大きくは変わらない(要するに総支払額=
購入価格-将来の売却価格と見た場合に変わらないとのこと。)
ということからタイプRも検討しているようです。
これは自分と同じ考えで総支払額が大きく変わらないのならタイプRを
買った方が後悔は少ないと判断しました。
ただハッチバックは値引きするようなので、タイプRを買う場合は
購入時に一時的にキャッシュフローは悪化しますよね・・・

さてこの車、通勤だけじゃ勿体ないよな~。何に使おうか?
Posted at 2017/10/10 17:48:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「次の目標 http://cvw.jp/b/171839/45864650/
何シテル?   02/11 20:49
シビックタイプRが納車されて4年 ライズが納車されて2年 ときどき旅行記を投稿します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAKAGI / 高儀 EARTH MAN 充電式インパクトレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 17:57:45
情けない、テロルミラージュ(FK8)を使いこなせてない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 20:13:03
鈴鹿チャレクラでここまでマナー悪い集団、始めて見た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 13:23:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
タイプRを買ったのでオートポリスへサーキット走行を始めました。 サーキットを走ってる方、 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2005年7月購入 2018年3月売却 12年9ヶ月と今までで一番長く乗りました。
その他 その他 その他 その他
写真置き場

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation