• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももっ!!のブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

今日はダメダメでした (*_*;

今日はダメダメでした (*_*;明日は部下の結婚式ということで、せっかくの三連休ですが泊まりで遊びに行けません(^_^;)

ということで、陣谷温泉ココのオフ会へ行くことにしました。

が、

オフ会の会場と時間をメモってくるのを忘れてしまいました┐('~`;)┌





Zのオフ会だったのでただ顔を出すだけなんですが、それでも記憶に頼って行こうと思い家を出ました。いつもの宮ヶ瀬なんで大丈夫だろうと、軽い気持ちで向かったんですが落ち合えませんでした。1台もZを見かけませんでした。

2時間ほど早く着いて、確かこの辺のハズ...って、当然です時間が早すぎた...(*_*;

ってことで、オフ会は諦めていつもの「みちの駅どうし」へ。



「みちの駅どうし」は早い時間に食事ができないので、その手前にある○崎デイリーストアで朝食。そこではスカイラインのドリフトチームのオフ会が...
話しかけようかと思いましたが「オッサンは、スっこんでろ」と言われそうな面々なので、見ているだけにして食事していました。

と、そのとき携帯が...

自宅からでしたが(x。x)゚゚゚「今日は買い物に付き合ってくれるんじゃないの?」
こっそり早起きして抜け出して来たんですが、すぐに自宅に戻る事になりました(^_^;)

陣谷温泉はまた次回になったんですが、ここはぜひ行ってみたい(^^ゞ

トップの画像は、帰りがけ国道16号でコスモスポーツ発見!!の図です。久々に見ましたよ。懐かしい音させてました。
Posted at 2007/11/24 00:52:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年11月11日 イイね!

オイルキャッチタンク取り付けました。

オイルキャッチタンク取り付けました。取り付けに当たって、プラグ交換の結果もお知らせします。
画像は取り付け後のオイルキャッチタンクと、下は今までのブローバイホースの戻りの処理ですが、大気解放にしました(画像下)。
サクションパイプの汚れは、後日ヒマのある時に(^_^;)やるとして、ヘドロの元凶であるブローバイの処理を最優先しますた。

説明書には「ストラットタワーバーを外して云々...」とありましたが、ストラットバーにはいろいろなものがタイラップでとめられているため、コイツを外すわけにはいきませんでした。
作業にはストラットタワーバーの存在事態には影響ありませんでしたが、ない方がラクなのは当然です(^_^;)

このパーツを変更しても何も変わらないのはわかっているんですが、コイツは違います。



これです。プラグですが、溶けてました(^_^;)

3万Kmの驚異ですね。メンテはしてあげないといけません。反省しました。
Posted at 2007/11/11 23:28:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2007年11月11日 イイね!

日光の紅葉を楽しんできました。

日光の紅葉を楽しんできました。日光と言えば世界遺産。日光東照宮、日光山輪王寺(にっこうざん りんのうじ)、日光二荒山(にっこう ふたらさん)神社の、二社一寺、緩衝地帯含め424haが世界遺産に登録されているそうです。

またまた紅葉を見たくなり、日光に行ってきました。どうせならと思い、小学校4年の林間学校で行った東照宮を見てくることにしました。皮肉にも34年ぶりの東照宮は、林間学校の時と同様の冷たい雨が降っていました(^_^;)

雨のおかげでしょうか、人出は少なく日光ICから東照宮近くの駐車場まであっという間に到着です。17Km程度ですがヘタすると2時間かかるという口コミを見て、ビビってたんで助かりましたよ。

画像は輪王寺でのスナップですが、遠景に霧がかかり近景はモミジの赤、針葉樹の緑ととても美しい景色でした。

昼食は※日光レークサイドホテルでランチ+温泉コース(1人\2,500)がオススメです。ランチは松花堂弁当にしましたが、時間があればフレンチ(2種類のメニュー有り)でどうぞ。でも弁当とは言ってますが刺身が入っていたり、おかずの焼き物、煮物全てが暖かくできたてですから、とても美味しくいただけました。東武鉄道創立110周年記念ということで、いろいろと特典があるようなので利用してみてください。
露天風呂はありませんが、源泉掛け流しで良いお湯です。ツルツルですよ。

※日光レークサイドホテル
http://www.tobu.co.jp/hotel/nikkolake/

ということで、

全走行距離:405.4Km
使用燃料:40.42L
燃費;10.03Km/L
ETC割引は往復で、日光IC~加須IC間(100Km圏内で通勤割引50%)を利用しました。全行程で高速は片道180Km程度ですが通勤割引利用で、往復2,000円の割引になりました。

でした。
Posted at 2007/11/11 00:16:30 | コメント(11) | トラックバック(1) | 気まま | クルマ
2007年11月06日 イイね!

エボワゴン不調か(*_*)

エボワゴン不調か(*_*)涼しい陽気から肌寒い季節になりつつあります。クルマのコンディションも外気の変化に影響を受けるのでしょう。

ももっ!!エボワゴンは、この一ヶ月間どうもブーストが上がらず、加速の最中にまるでリミッターが働いたかのような息つき症状が出ていました。

何かイヤな予感がしたので、このお方に相談しました。が、店舗に向かう途中の第三京浜で、試しに何度かフルスロットルを繰り返すうちに(スピードは出してませんよ)調子が戻ってしまいました。でも、また再発しないとも限りませんので、プラグを交換することにしました。

画像はHKSのイリジウムプラグです。熱価はノーマルよりも1番上になります。交換時期はハードに走る人で5,000Km~10,000Kmらしいのですが、私は35,000Km走ってしまいました(*_*)
と言うことで、今回はプラグ交換しておくことにしました。あとプラグソケットも9.5mmの物は持っていないので、ついでに黄色い帽子で買ってきました。

さらについででN2用バルブキャップも買いました。エボワゴンのタイヤには窒素を充填していますが、点検の際にその旨伝えなかったためエアーを注入されてしまったことがあったので、これは付けておかないとダメですね。


garageHRSでは、かねてから注文しようと思っていたコレを買ってきました。ブローバイのホースも変色していたので、早く付けなければと考えていた物です。

今週末は天気も良くないようなので、コレを取り付けて遊ぼうと思います。
Posted at 2007/11/06 11:01:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2007年11月03日 イイね!

RoadsterのF/Rスタビ交換完了しました。

RoadsterのF/Rスタビ交換完了しました。今日は肌寒く、クルマいじりには絶好の陽気でした。早速、塗装完了したRX-8 Type-S用スタビをRoadsterに取り付けました。
他のみんカラの方のブログを読んでいたので、Rは簡単、Fは知恵の輪ばりの難解さということはわかっていました。

さてジャッキアップしてウマを噛まそうとして問題発生!!
私の持っているガレージジャッキが、ウマの一番低いノッチでもリフト量が全然足りません。20年くらい昔に買ったものなのでリフト量も足らず、オマケにローダウンしているRoadsterでは、アンダーカウルが当たってしまいます。
やむを得ずSABに、リフトアップ用のスロープとリフト量の大きいジャッキを買いに行きました。

すると、なんと2つを兼ね備えたジャッキを発見!!
上のパープル&ピンク(何で?)のジャッキが89mm~386mmというリフト量で、スロープを必要としない優れものです。

ということでジャッキアップ、ウマでリフトアップ完了。









Rはそのまんま取り外して交換。ブッシュの内側にシリコングリスを薄く塗って組み込みました。横に平行して見えるのはノーマルスタビです。太さが全然違いますね。






フロントはフェンダーのインナー外しが必要です。Roadsterは単純な構造になっているのですが、私のはマツスピのエアロのせいで3分割のパーツを外します。画像は1つめを外した所ですが、左右でこんなに沢山のピンとボルトで留まってました。





やっとフロント側も取り付けられました。ノーマルをやっと取り外したところで、逆の方法で隙間にスタビを通すのですが、途中ラジエターやらオルタネーターやらを乗り越えて貫通させるまでには、莫大な時間を要しました ┐('~`;)┌

40分間ずっと右行って寝ころんだり、左行って寝ころんだり繰り返しましたよ。2人で作業すればもっと楽だったかもしれませんね。途中、一回だけ断念しそうになりましたが、強い意志で乗り切りました(^_-)

スタビは綺麗な塗装状態のまま取り付けたかったので、新聞紙で養生してありましたが、ステーやらメンバーやらに擦られて、塗装もろともガビガビになってしまいました(^_^;)
まぁ、あまり見えないんで良しとしましょう。インナー等を元に戻し、各部の締め忘れをチェックして完了です。

ガス補給のため近所を走ってきましたが、乗り心地がかなり良くなりました。NCは荒れた路面ではかなりバタバタした感じなんですが、収まりがビックリするくらいに良くなりました。でもRoadsterの軽快感は、ほんの少し失われたかもしれません。そのかわりにハンドリングに高級感が出ました。RSに標準のビルシュタインとのマッチングも良いですね。
ロールはバッチリ抑えられてます。たったこれだけの投資で、こんなに効果が期待できるパーツも少ないですね。本当に嬉しいです。取付に手間取ったので、喜びも一入です。

明日は波乗りですが、戻ったらひとっ走りしてきます(^O^)/

パーツレビューあっぷしました。
Posted at 2007/11/03 21:15:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #デミオ 「2」エンブレム/mazda2エンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/171845/car/2622227/9352722/parts.aspx
何シテル?   07/31 14:38
波乗り大好き。 毎週末、千葉の片貝から勝浦までチェックしています。 でも、鴨川、千倉も守備範囲(アクアラインでヨコハマから近い)。 足はオレンジ/ホ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アンサーバックサイレン ”キュッ” ”キュキュッ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 21:38:08
相模・下九沢温泉 湯楽の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 17:23:33
タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 11:33:40

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
再びMTのクルマに戻ってきました。内装はホワイトのLパッケージ!! こいつでロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ストーミーブルーマイカ&クロス幌(タン)にしました。 マツダスピードのフルエアロ付けまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて手に入れたクルマです。 免許を取る前に購入しました。 日数を逆算して、運 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
軽自動車みたいでしたが、すごく楽しいクルマでした。 エアロとFETのスポーツマフラー、エ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation