• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お散歩鹿のブログ一覧

2006年12月12日 イイね!

冬の夜長。

ずいぶんと久しぶりの更新となりました。
最近はパソに向かう時間もちょっと減ってたかな。

で、この夜長に何をしているのかといいますと、スタンドの灯りひとつでホット花梨酒なんかを飲みながら、ソファで小説を読んだりして過ごしております。
小さな音で音楽を聴きながら、チビチビやるのがすごく楽しかったりします。
ま、多少自分に酔ってたりもする訳ですが(笑)。

ほとんどは有線のジャズボーカルチャンネルを聴いているんですが、ここんとこ、古いCDを取り出してきて聴いてみたりもしております。

その中のひとつが、もう20年ほど前に流行った「シャーデー」。
当時は知らない人はいないほどでしたが、今の若い方々はもしかしたらご存じないかも、と思い、ご紹介したくなりました。

小さな音量で、のんびりするにはなかなかいいですよ。
URLのページで試聴できます(まちがって「ダウンロード」しないようにね)。

左の「ディスコグラフィー」欄から、アルバムタイトル「ザ・ベスト・オブ・シャーデー」を選んで聴いてみてくださいね。

8曲目の「LOVE IS STRONGER THAN PRIDE」、
9曲目の「PARADISE」
13曲目の「KISS OF LIFE」
あたりがお気に入りです。

秋より長い冬の夜長、皆さんはどんな風に過ごしてらっしゃいますか?



Posted at 2006/12/12 23:56:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オススメ | 日記
2006年07月28日 イイね!

かっこいいビジネスマン? それとも・・・。

かっこいいビジネスマン? それとも・・・。かっこええぇぇぇぇー。
ホントかっこいい。

久しぶりに鳥肌モンでした。
BGMとして聴いてると、まるで、できるビジネスマンにでもなったかのような錯覚を起こしますね(笑)。

サラ・ブライトマンの
「クエスチョン・オブ・オナー」。

重厚なオペラで始まったかと思うと、徐々にスピード感あふれるロックに移行。
そのまま中心となるメロディラインへと入っていくテクニックは、まるで違和感を感じさせません。

別のオムニバスアルバムでもこの曲を収録しているものがありますが、そちらは本来5分以上あるこの曲の始めと終わりをカットして、メインのフレーズだけを残しています。

まあ、人によっては確かにその方がいいのかもしれないですが、そんなの、インタビューをすっ飛ばす○○みたいなもの(笑)。やっぱり前ふりがあってこそのメイン。感激もひとしおです。

私はどっちかって言うと、このメロディそのものより、オペラとメロディ部の対比、流れ、といったものがこの曲の醍醐味かな、なんて思います。


え? どんな曲かって?
聴いてみたいでしょ。
実は聴けるんですよ。

下のリンクページで試聴できます。
5曲目の「A QUESTION OF HONOUR」です。
ぜひ聴いてみてください。



なーんだこれかァ、ですか?(笑)

でもほら、できるビジネスマン気分になったでしょ?
それとも思いっきりスポーツしたい気分かな?(笑)



Posted at 2006/07/28 22:57:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | オススメ | 日記
2006年07月02日 イイね!

あらしのよるに。

あらしのよるに。びえ~ん。
泣くー!

いや、泣かないですけどね(笑)、ホントは。

ヤギのメイと、オオカミのガブ。
本来、食う、食われるの関係にある二匹の、秘密の友情の物語。もうご覧になりましたか?


子供達が見たそうにしてたんで、買ってきました。
めちゃくちゃかわいいです、このヤギ。
そして、
「ともだちなのに、おいしそう。」
このキャッチコピーはすごくいいですね。観る前からワクワクしてしまいます。

ネタバレになるので、感想は書かないでおきますが、楽しめました。
ボスオオカミが萬田銀次郎や・・・。

社会的な問題提起も感じられますし、ちょっと切なくなるシーンもあります。
解決できない問題の中で選択を迫られる時、自分なら果たして何を選ぶのか。


思わず原作の絵本も読んじゃいました。
映画のキャラはかわいいのに、原作の挿絵はかわいくなーい!



あとで子供に言われました。
「ホントはパパが欲しかったんでしょ?」

バレてる・・・。




<ストーリー>
ある嵐の夜に、仲間とはぐれたヤギのメイは、壊れた山小屋で雨風をしのいでいた。
そこへ、同じように嵐から逃れてきた“仲間”が現れる。
姿も匂いもわからない中、心細さから言葉を交わすうちに仲良くなった二匹は、再会の約束をする。
お互いが、ヤギとオオカミだと気づかぬまま・・・。




関連情報URL : http://arayoru.com/pc/
Posted at 2006/07/02 21:42:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オススメ | 日記
2006年06月28日 イイね!

スカイ・ハイ!

スカイ・ハイ!たまには、まともなCD買うつもりで(笑)、ぶらっと探しに行きました。せっかくいい音で聴けるんだもんね。

しかし最近、すごい機械があるんですね。
バーコードリーダー付きの試聴機!

そう、CDに付いているバーコードを読めば、そのCDが試聴できる。どういうからくりになってるか、全くわからないメカです。
これだとお店のCDが全て試聴できてしまうんですね。
スゲェ!(遅い?)

そんなこんなで見つけてきたのが、このCD。
ハッピードライブというんですが、文字通り心地いい音楽ばっかり集めてあります。
ほとんどがCMに使用されている曲ですね。

その中で、うれしくなってしまったのが、ジグソーの名曲「スカイ・ハイ」。

スカイ・ハイと聞いて、今の人たちは何を思い出すかな?
トヨタのノアのコマーシャル?
いや代打の神様、八木のテーマ? それとも二岡? 


でも、私らの世代でスカイ・ハイと言えば、やっぱりマスカラスだよね!

フライングボディーアタ~ック!!
(知らないか・・・orz)



Posted at 2006/06/28 23:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | オススメ | 日記
2006年04月28日 イイね!

Dear WOMAN

Dear WOMAN日本の女性は美しい。
いいですね、TSUBAKI のCM。

コンセプトから音楽まで、これぞプロの仕事、って感じがします。このCMに携わった全ての人たちが、プロの力をそれぞれの持ち場で存分に発揮している、というのが伝わってくる。

普段はこの6人の女優さんのことは何とも思わないのですが、このCMでは違いますね。
みんなものすごく綺麗に見える。
撮る方もプロなら、演じる方もさすがプロ。
あんな表情ができるもんなんですね。

仲間由紀恵さんや田中麗奈さんの静的な美しさから始まり、
途中、スーパー八頭身美人の観月ありささんの躍動的な笑顔がアクセントを添える。
そして最後に、竹内結子さんが静かに微笑むその表情は、日本的な、本当に息をのむような美しさです。

静と動。躍動的でいて、たおやか。
これぞ日本女性ってことでしょうか。

さらに何と言ってもSMAPのこの曲。
春にピッタリの、ワクワクするようなリズム。
SMAPらしいメロディから始まって、♪Welcome! ようこそ日本へ♪と続きます。

さすが、あの小田和正をして
「ここ10年の日本の曲の中で、一番いい曲。」
と言わしめた「夜空ノムコウ」を歌ったSMAP。
彼らの声はとてもいいですね。

ドライブのお供は、しばらくこの曲になりそうです。




Posted at 2006/04/28 21:35:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | オススメ | 日記

プロフィール

「あれっ、あっちに書いたはずなのにこっちにも出てる???」
何シテル?   09/25 22:43
「お散歩鹿」は奈良土産です。 プロフ写真は、移動系アートパフォーマーの MEDAMAN-MEDAMANさんです。 http://www.medaman...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アートパフォーマーのメダマンさん 
カテゴリ:☆ 好きなもんのコーナー
2008/11/21 18:28:45
 
OUTLANDER@関西Web 
カテゴリ:☆ アウトランダーのコーナー
2008/01/11 21:48:29
 
神戸観光壁紙写真集 
カテゴリ:☆ 綺麗な風景のコーナー
2006/12/15 22:36:03
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
両角氏に6点(100点満点中)を付けられようとも、大好きでGTOに乗り続けていた私に第一 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
SVOのターボが壊れ、泣く泣く手放した後に乗ったのが今回と同じ三菱のGTO。時は女子大生 ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
社会人になって初めて乗ったクルマがこれ。 マスタングSVOターボ。2.3リッター、175 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
発売の半年以上前に雑誌で見付けて一目惚れ。 以来、首をなが~くして発売を待ってました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation