• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CARVEのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

滋賀初

滋賀初「信号機のない円形の交差点「ラウンドアバウト」の社会実験が、滋賀県守山市の立田町交差点で続いている。車は交差点入り口で一時停止し、左折で進入する。時計回りに周回し、目的地方向へ出て行く。左折のみのため車の動線が交わることが少なく、事故の減少が期待される。1月15日から実験を始め、3月20日まで続く。
 ラウンドアバウトは欧州などでは一般的だが、道が狭かったり、交通量が多かったりする日本の都市部には不向き。土地が広い郊外であれば設置しやすく、信号機を設置・維持する費用も省ける。停電の影響も受けないため、災害時の交通整理も不要となる。
 同交差点は比較的郊外にあるが、学校や住宅に近く、住民から安全対策の要望が出されていた。今後、利用者へのアンケートや通過する車の速度など安全面の効果を調べ、夏にも本格的に運用を始める。(朝日新聞デジタルより)」のニュースでサルとの洗車後早速行ってきました。

今回は写真が多いです。


上空から


近くの駐車場に車を止め見学に行きました。
最初の看板です。

実験中

初めて見る標識

交差点全体

レクサスで事例



こんな感じで直進します。


自分の車で遊びました。











交差点を1周しました。
なんか新鮮で凄い楽しいです。


運転席からの目線です。








分かり難いですが、交差点を1周しました。
思ってた以上に面白く、テンション上がります。


場所は看板の赤丸の通行止めの場所です。
お探しください・・・行けば思った以上に楽しいです。

このような面白交差点は是非ハイタッチ!driveのチェックポイントに追加しないかなぁ~
Posted at 2014/02/09 21:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年02月09日 イイね!

サルと共(友?)に・・・

サルと共(友?)に・・・今週もボードに行ったので恒例の洗車をしました。

そしたら見学者がやって来ました。

なんかいます・・・

サルが近くに来ました。

ちょっと怖かったですが、警戒しながら洗車をしました。
どーも日当たりの良いところで毛づくろいやら日向ぼっこしていました。
お互い無警戒になり、3時間の洗車に付き合ってくれました。

6匹程見かけました。

洗車後、撮影会



木にジャンプ!!

SONYのCM・・・

写真は取れなかったですが、奴等「ナニ」の行為を朝からしやがって!!・・・水掛けてやろうかっと殺気が生まれました。

今年は良く見かけますが、こんな近くで、こんな長く見るのは初めてです。
ウッキーーーーーー!!
Posted at 2014/02/09 18:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「運転席側のワイパー根本のネジ緩んでいました🤕
ピラー傷だらけ
ネジ締めて、ピラー軽くMC-3500マルチクリーナーで手入れしました。
何とかなかったですことに出来ました笑っ
皆様も一度確認して下さいませ🤘
ワイパーの位置がおかしいと思ったら……怪しいですよー😅」
何シテル?   09/27 18:05
CARVE(読み方はカーブ)です。よろしくお願いしますm(_ _)m 限界を超えたステージア君から2018年にエクシーガ君に乗り換えました。 2014...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718 19202122
232425262728 

リンク・クリップ

ルーフスポイラーの取り外し🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:47:53
サイドシルスポイラー 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 10:42:41
エアコンコンプレッサーの電磁クラッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 12:36:38

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
友人から引き継ぎました笑っ しかも色々頂きました(^-')○゙ 人生初のスバル!! こ ...
ホンダ エイプ100 タイプD ホンダ エイプ100 タイプD
エンジン部ブラック化しました✌☮ ついでにキャリパーも😍 ・・・メッチャ気に入っており ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
公共交通機関及び愛車以外の車を利用する時のハイタッチ!drive用(^◇^)v AIB ...
その他 自転車 その他 自転車
MYチャリです。 今では珍しいシュウィンのMTBです。しかもフルサス・ディスクブレーキで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation