• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月16日

年1回のまとめ報告(汗)

年1回のまとめ報告(汗) ■2011年2月:燃料噴射ポンプから漏れ発生
 部品代がかなり高額であったため、主治医と相談し、日本ボッシュでのオーバーホールを選択しました。取り外して送った直後に東北震災が発生し、日本ボッシュは関東にあるらしく、その後部品供給が途絶え、オーバーホールが完了したのは、6月に入ってからでした。
 BDFに切り替えてから、エンジンからのオイル漏れ修理もあり、主治医から、BDFのせいばかりではないだろうが、やはり軽油の方が安心とのアドバイスがあり、やむなく100%軽油に戻したのでありました。

■2011年6月:クラッチトラブル発生
 燃料噴射ポンプが復活し走り始めて一週間で、こんどはクラッチが突き抜け、再び不動車に。原因を追及し、クラッチ板を含めて一式交換するのに1ヶ月かかってしまいました。私の主治医は腕はよいものの、一人でやってるので時間はかかってしまいます。いついっても修理待ちの旧車たちであふれてます。

■2011年7月:オルタネーター交換
 クラッチが直って、また一週間で今度はバッテリー上り?。バッテリーはボッシュのシルバーなんとかを使っていて、ちょうど満3年くらいだったので交換ですむと思ったら、原因はオルタネーターで、こばピーさんお薦めのland-rover-parts-shop.comから本国手配。注文して一週間たたずに届くのは驚きです。国内の宅急便と同様に発送の状況がわかるのも安心できます。

 以上、なんやかんやでつごう、半年間、代車の軽にお世話になりました。

■2012年2月:クラッチマスター交換
 再びクラッチペダルから恒例のおもらし発見。前回のアッセンブリ交換から半年なのに(オイル交換並み)。しかも前回は純正モノ。私のDEFは左ハンドル(スペイン向仕様)なので素人がマスター交換するのは、無理があるらしくいつも主治医のお世話になるため、オーバーホールではなくいつもアッセンブリ交換を選択してます。これまたland-rover-parts-shop.comから手配です。

■2012年3月:リヤスペアタイヤキャリア取り付け
 今年で15年目ですが、この2年間にもろもろの不具合やショックの交換やらで、片手では足らない諭吉くんが消えてしまいました。嫁からは、その都度、強く強くハイブリッド車への乗り換えを求められ、かわし、はぐらかしにひと苦労でした。
 消極的なメンテナンスが続いていたので、Yoshi★さんやこばピーさんを参考に、今さらですが、リヤスペアタイヤキャリアを取り付けることに。別の方のHPを参考に、格安のMANTECを現地調達したつもりが、到着したのはなんとBEARMACHのスペアタイヤキャリアでした。どうやらその方がBEARMACHをMANTECと間違えてUPされていたようで、私の確認不足でした。しかし、今のBEARMACH(BA-132)はほぼMANTEC仕様になっていて、ランプガードに接触するものの、カットして対応し無事装着できました。本体£120、送料£75で、日本円で約25,000円の買い物となりました。



  

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/16 21:57:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年3月17日 19:44
噴射ポンプの燃料漏れ、参考になります。
新品はそれなりの金額でしょうから、自分もその時が来たらオーバーホールにしようかなぁ。
BEARMACHのタイヤキャリアって安いんですね!
写真で見た感じだとほとんど同じ構造のようです。
コメントへの返答
2012年3月18日 10:28
複数画像の貼り付けがやっとできるようになりました。(大汗)
BEARMACHとMANTECの大きな違いは、リヤドアへの接続と思います。(画像参照)
ランプガードをカットした後は、世田谷ベースの所さんお薦めの、タミヤのエポキシで補修しました(笑)
別件ですが、今年で社会人2年目になる娘がクラシックミニしかない!と言ってます。また、今度教えてください。
では!
2012年3月20日 1:53
リヤドアへの取り付けがリンク構造になってるんですね。MANTECはシリンダーみたいな部品で繋がってました。
どちらにしても荷重を受けてるのはボディ側のヒンジだと思うので、そこの強度があれば問題無いですね。

娘さんがMINIをご購入ですか!
さすがDEFに乗せられて育っただけのことはありますね(笑)
日本車の感覚では乗れないですが、消耗部品を定期的に交換してやれば意外と普通に乗れますよ。
真夏はオーバーヒート気味になりやすいのと、クーラーの効きが悪いのがネックかなぁ。
娘さんが乗るならキャブ車は色々と面倒でしょうから、インジェクションのモデルが良いですね。
MT車の運転に抵抗が無いなら、AT車よりもトラブルが少ないMT車が良いと思います。
コメントへの返答
2012年3月20日 12:13
そうねんです。はじめ、シリンダーを探したのですが、見当たらないので大変あせりました。

残念ながらAT限定免許なので、ATねらいなんですが、これからいろいろ調査してみます。兄が結婚していなくなると車庫があくので、年末~来年をXデーと密かに期待してます。

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/171886/48147270/
何シテル?   12/17 19:57
愛車: 日産セレナ オーテック e-POWER スズキジムニーJB64 XC (ジムニーは3台目:SJ30,JA11,JB64) DEFENDER 110 19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

裏ワザ?広角化インテリジェント ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 18:26:51
インテリジェントルームミラー広角化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 19:14:06
リアワイパーモーター外しによるBCMエラー対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 16:11:06

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
全く予定していなかったのですが、2023年7月末にC27e-powerからの乗り換えでオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
定年退職を期に26年間乗ったDEFENDER 110から乗り換え。   ジムニーはSJ3 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2台目のジムニー 紺色
シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロスタークラフト 8ナンバーのキャンピングカー 白とブルーのツートンカラー

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation