• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZZの愛車 [スズキ ST250 Etype]

整備手帳

作業日:2020年12月30日

オイルクーラー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
10月にそんなに気温も高くないのにちょっと渋滞にハマっただけで油温が115℃まで上がったことがあった。
いったい真夏はどのくらいまで上がるんだろう・・・ってことでオイルクーラー付けました。
冬ですけど。
右はGN250用のオイルクーラーキットで、左はどうせ付けるんだったらカッコいいものをと、本体やフィッティングなど個別に揃えてみた。
ほとんどアリで購入。
取り回しの変更などでパーツを注文し直すとまた1ヶ月くらいかかってしまうので、何種類か多めに買いました。
2
まず本体を固定します。
GN用に付属の金具と、アングルを加工した自作ステーでハンドルきっても干渉しないのを確認して固定した。
ホーンは邪魔なので一時撤去。
3
フィルター下の穴にイモネジを入れるんですが、GN用キットにはM6のイモネジが付属されてました。
もちろん使えないのでM8でタップをたて、イモネジはボルトを切って自作した。
4
GN用に付属のフィルターカバーは表面に中国語の文字が書かれていたので、カッティングシートで隠した。
下側のオイルの出口とフィルターカバーの戻りは共にL字型のフィッティングを使いました。
ホースは海外規格かわからないけど、AN6というサイズです。
仮留めの段階だがホースを適当な長さに切って全体のバランスを見る。
こんなもんでいいんじゃないか?
5
オイルクーラー本体は、いろいろ調べた結果上から入れるようにしました。
上向きだとオイル交換でどうしても本体の中の分が残ってしまうが、冷却性能を考えると上向きのほうがいいらしいです。
あくまでネットの情報ですけどね。
気温の低いときなどに直接風が当たらないように、アクリル板などを付けられるようにアングルにM4のネジ穴をあけてあります。
もし冷却が過剰な場合、そのへんのカバー的なものを付けてみようと思います。
6
ホーンを戻し、全てのボルトなど本締めしてオイルを100mlほど追加。
エンジンかけて暫く放置。
7
油温が上がってホースの出るほうと戻るほうが温かくなって、各部からオイルの滲みなどがないことを確認したら完了。

うん、カッコいい。
本当は性能うんぬんよりドレスアップ重視だったりする。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ空気圧

難易度:

ニコマクSM-1取り付け

難易度:

オイル漏れ経過観察

難易度:

マフラー ジョイント ガスケット のサイズ

難易度:

オートクルーズ化

難易度:

st250Cカスタマイズ ビキニカウル

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「強行日帰り広島遠征から無事帰宅(;´д`)」
何シテル?   07/20 05:07
MIZZです。 某Yブログより引っ越してきました。 一目でMIZZの車だとわかるような、個性的でオリジナリティーのある、下品と紙一重のカスタムを目指します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2012モデル
マツダ CX-5 マツダ CX-5
青2号です。 ディーゼルからガソリン車に乗り替えました。 ほとんどのパーツは1号から移植 ...
スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
2014年式もちろん中古 定番カスタムではなく人と違うオリジナルカスタムに。なぜならB型 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
ロスマンズカラー(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation