• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZZの愛車 [スズキ バンディット1250S]

整備手帳

作業日:2023年8月15日

激安マフラーに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お高いマフラーが買えないので、アリで激安マフラーとパイプを買いました。
サイレンサーは全長470mmで外径102mmです。
パイプはバンディット1250用でガスケット不要でサイレンサー差し込みの外径が50.5mmです。
二つ合わせて送料込15,000円ほど。
2
純正マフラーはデカいね。
音が静かなんでシフトアップのタイミングがわかりずらいです。
3
パイプに付属のセンタースタンド用のゴムがクルクル回ってしまうのでワイヤーで留めました。
4
で、実際サイレンサー付けたら思った以上に爆音でして。
手持ちのバッフルをいろいろ試したけどどれもダメ。
5
上はST250用にと以前買ったもの。
(ヨシムラステッカーチューン)
ちょっと短くて外径も90mmと細いですが、これがなかなかいい音してました。
6
今回買ったものは中のパイプの内径がかなり大きいです。
これが爆音の原因なのでしょうか。
7
しばらくこれで乗ってましたが、やっぱり小さく見えて車体とのバランスが好みではないです。
あ、関係ないですがタンクの部分のデカールのデザインを変更しました。
8
新しいサイレンサーを付けるために、どうにかもっと消音できないかとこんなもの作ってみました。
市販のステンのパンチングパイプを溶接して長さを稼ぎ、グラスウールを巻いてみた。
しかしこれでもまだちょっとうるさい。
9
出口の径(73mm)に合うインナーサイレンサーをアリで購入し、出口が斜めなのでパイプ部分を少しカットしたものを用意。
これでもダメならグラスウールをもっと増やすか。
10
サイレンサーに固定用の穴開けて取り付けてみたら、これがいい感じでした。
かなり音量は抑えられましたが、音質的にはもっと重低音が欲しいところ。
でもまあ今回はこれでいこうと思います。
中に見えるグラスウール巻いたパイプがズレてますが、パイプを回転させたら目立たなくなります。
11
インナーサイレンサーを艶消し黒で塗装し、パイプ部分にもグラスウール巻きました。
12
取り付け。
後ろから見ても違和感無し。
13
やっぱりこのくらいのボリュームは欲しいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

ブレーキキャリパーOHとラジポン化 4

難易度:

車検

難易度:

ラジエタープロテクター取り付け

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「強行日帰り広島遠征から無事帰宅(;´д`)」
何シテル?   07/20 05:07
MIZZです。 某Yブログより引っ越してきました。 一目でMIZZの車だとわかるような、個性的でオリジナリティーのある、下品と紙一重のカスタムを目指します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2012モデル
マツダ CX-5 マツダ CX-5
青2号です。 ディーゼルからガソリン車に乗り替えました。 ほとんどのパーツは1号から移植 ...
スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
2014年式もちろん中古 定番カスタムではなく人と違うオリジナルカスタムに。なぜならB型 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
ロスマンズカラー(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation