• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka.cvのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

いちにちワーゲン博物館に行ってきた・続き

いちにちワーゲン博物館に行ってきた・続き2023.12.17(日)、前橋中央通り商店街で行われた「いちにちワーゲン博物館」に行ってきたの続き

会場に入ると最初に目についたのがコレ↓↓↓

alt

角張ったボディーのTYPE181
ワーゲンは丸みを帯びたイメージが強いので珍しい
続いて


alt

お馴染みの丸みを帯びたタイプ1



alt

おおお!
このステッカーの貼り方お洒落れですね
将来の参考としよう


alt

このトランクはラタン編み???



alt

昔から定番のワゴン車ですね
バック・トゥ・ザ・フューチャーのテロリストが
ルーフの上からバズーカを撃ってきましたよねww


alt

救急車もあるのか
どんなサイレン音がするのだろう???


alt

おおお!
トラックは初めて見たなぁ


alt

メリークリスマス!!
俺にもサンタさん来るかなぁ???


alt

前橋中央通り商店街からみた「いちにちワーゲン博物館」
シャッター通りと言われていたが...


alt

カルマンギア タイプ1


alt

カルマンギア タイプ3


alt

タイプ3
サーフボードをルーフに載せて
ビーチボーイズのカセットをかけながら海岸沿いを走ってみたいクルマだ


alt

おお!
まねき猫...カワイイ
お客さん一杯来るといいですね


alt

宝箱!!
なになに...ワーゲンを抱きしめたい
なるほど


alt

プレゼントいっぱい!!
イヴの夜は忙しくなりそうだね


alt

ここからは、おまけです
前橋はアートの街として官民一体で再生中で、その一部をご紹介します
興味が無い方はスルーして下さい

ここは、前橋中央通り商店街の中心で
左の建物からcomm、chocolateがあり、巨人が両手を広げ歓迎している
右建物にはLAUGH COFFEEという美味しい珈琲屋さんがある


alt

前橋中央通り商店街のアーケード
左に見えるのが、グラッサというバスタ屋さんで
アメリカ・オレゴン州ポートランドの人気店を誘致して出来ました
これは氷山の一角で、この様なお店がこれから増えるようです


alt

アートで一杯の「白井屋ホテル



alt

驚くことに、主要都市にしか出店しない「ブルーボトルコーヒー」があるんてすよ
何ちゃって「ブルーボトル」ではないですよ ww
本物です


alt

最後に、アートと生活空間が共生する
コーポラティブクリエイションハウスのガレリア
蔓が垂れているのが特徴的ですね

ご覧いただき、ありがとうございました 
では (^_^)y-~~~
Posted at 2023/12/23 20:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリームカー | 日記
2023年12月17日 イイね!

いちにちワーゲン博物館に行ってきた

いちにちワーゲン博物館に行ってきた2023.12.17(日)、前橋中央通り商店街で行われた「いちにちワーゲン博物館」に行ってきた

一台のクルマを囲んだ 人だかりから笑いが...www
オーナーは、映画のいちシーンに出てきそうな雰囲気を持った方で、ジョークを連発し気さくな面白い方であった



alt

車名を聞いたら、フォルクスワーゲン・タイプ181
滅多見ない珍しいクルマである

1969年から1983年にかけてフォルクスワーゲン社で製造された軍用の小型軍用車輌であり、民間仕様の販売は1980年に終了している

諸元は下記の通り
 ボディタイプ 4ドアコンバーチブル
 駆動方式 RR
 エンジン 水平対向4気筒OHV 1.5又は1.6 L(展示車は1.6L)
 変速機 4速MT
 ホイールベース 2,400 mm
 全長 3,780 mm
 全幅 1,640 mm
 全高 1,620 mm
 車両重量 910 kg

展示車両は、1970年代に製造されたもので50年ほど経過している
綺麗にメンテナンスが施されオーナーのクルマ愛を感じる

alt

alt

ハンドルや、ドアミラー、ホイールなど、所々オリジナル外に変更されている
点火システムはMSDデジタル6ALに変えてあり、エンジンを壊すリスクもあるようだ

メッキ部分はピカピカに磨かれており、オーナー曰く、何時も磨いているので指紋が薄くなり、スマホの指紋認証が出来ないとのこと...ww

昔の金属部品は磨くと光沢が出るが、今の金属部品は磨くとボロボロと表面が剝がれてしまうと力説していた

幌は取っ払ってしまったので、雨雲レーダーを見て雨の日は乗らない
ヒーターも取っ払ってしまったので冬は寒いとのこと

県外の方なので、鼻水垂らしながら関越道を走って来たのか???
(聞き忘れた)

alt

ガソリンタンクに穴が空き交換したので、前方のトランクを開けて、タンクのキャップを開けて給油するため、右フェンダーに付いているピカピカのガソリンキャップはお飾りのダミーで、盗まれないように留めてあるとのこと

そのなかで、こんなやり取りが...

見学者「前方のトランクは開くんですか?」
オーナー「今は死体が入っているので開けられませんww」
一同 「www」
見学者「ナイス!ww」

alt

ワイパーは運転席側にモーターが入っていて、助手席は運転席のワイパーと連動するよう、直接金属棒で繋がっていて分身人形と同じ原理(写真をよく見ると分かる)
このワイパー方式の名称は、志村けんさんが分身人形をやっていたことから、シムラナンチャラ・・・って言っていた
(ご存じの方、教えてください)



古いクルマは炎上する可能性があるので、リアシート右側には消火器が装備されていた クルマが炎上するのは悲しいですが...と

こうやって、好きなクルマを前にして人とお話しするのが好きだそうだ
が、オッサンしか来ないんだよナ www...って苦笑しながらも喜んでいた

自分「良いものを見せて貰いました」と礼を言ったら
オーナー「そう言って貰えると、来た甲斐があり嬉しいですよ」
と仰っていた

楽しい ひとときを、ありがとうございました

タイプ181を後にして、他のクルマも見たが
このブログが長くなってしまったので続きにします

ご覧いただき、ありがとうございました 
では (^_^)y-~~~

◆続きはコチラ↓↓↓
いちにちワーゲン博物館に行ってきた・続き
Posted at 2023/12/22 20:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリームカー | 日記
2020年11月02日 イイね!

ビックリ仰天\(◎o◎)/マッハ号がマッハ車検に行く!!

ビックリ仰天\(◎o◎)/マッハ号がマッハ車検に行く!!昨年のゴールデンウイーク(2019.4/28)、黄色い菜の花畑で「マッハGoGoGo」を書きました

※タイトル画像はyoutube「群馬の三船剛、マッハ車検物語」より引用

その後、群馬のマッハ号はどうなったのか???
イベント情報は???

ググってみたら、こんな情報が飛び込んできました \(◎o◎)/

なんと、群馬のマッハ号が「最短45分で車検終了!マッハ車検」で車検を受けている動画を発見しました ↓↓↓


※動画はyoutube「群馬の三船剛、マッハ車検物語」

群馬のマッハ号の公式ページも発見しました

リンク先:群馬のマッハ号 まっはごう - 群馬のマッハ号 三船剛 作った人

イベント情報などチェックしてみましたが、今のところ無さそうです (+д+)
コロナだから仕方ないですね (ノ´Д`)
また、マッハ号に乗ってみたいなぁ (^^ゞ

ご覧いただき、ありかとうございました

♬「マッハGoGo~」♬「マッハGoGo~」♬「マッハGoGoGO~~」(^^♪
Posted at 2020/11/02 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリームカー | 日記
2019年04月28日 イイね!

黄色い菜の花畑で「マッハGoGoGo」

黄色い菜の花畑で「マッハGoGoGo」ゴールデンウイーク二日目(2019.4/28)、イニシャルDの聖地(妙義山、碓氷峠)巡りをしようと車を走らせたら、反対車線側にある黄色い菜の花畑で白いスポーツカーが走っており、マッハGoGoGo???のように見えました。ドライバーさんの白いヘルメットも見えました。

次の信号をUターンして目撃地点に行き見失った方に走ってみると、駐車場があり停まっているではないでしょうか。\(◎o◎)/!

よく見ると、確かにマッハGoGoGoでした。ドライバーさんはコスプレもしておりキメています。\(^o^)/

そこは「上野・国分寺・元気になる集い」のイベント会場でした。
ドライバーさんに話を聞いたら、ロードスターをベースに7年かけて完成したとのことで、公道で走れるように改造申請し、ナンバーまで取得したとのこと。
大変感激しました。(^O^)



ハンドルにはA~Gの特殊機能ボタンが付いており、Cボタン用の車前面に出てくる丸鋸(イベント用)も見せてもらいした。
次回イベントまでに、Aボタンのジャブ機能が完成していて欲しいです???

雨が降った時は、ホロが出せるようになっているとのこと。

ドライバーさん、スタッフさんともに大変親切な方で、また、お会いしたいと思いました。

黄色い菜の花畑で「マッハGoGoGo」を見かけるなんて、なんて、メルヘンチックなんでしょうか・・・
「マッハGoGoGo」のリアルカーと、こんなかたちで出会え大変うれしいです。

因みにどなたかがyoutubeにアップされましたので、リンク貼っておきます。




♬「マッハGoGo~」♬「マッハGoGo~」♬「マッハGoGoGO~~」(^^♪
Posted at 2019/04/28 20:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリームカー | 日記

プロフィール

「@ジェントル・ドライヴ さん
こんばんは😃🌃
昨日は、お付き合い頂き ありがとう ございました
楽しい一日でした
次回はファミマの新型コーヒーマシンで淹れたての珈琲を味わいたいですね☕️😃☀️
またのご乗車を 楽しみにお待ちしております🎢」
何シテル?   08/04 23:33
taka.cvです。 愛車遍歴は、N360(初代)→BMW318i(E21)→RX-7(FC)→シボレーアストロ(2代目)→デミオ(DJ)→86GT後期型...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こーへー9791さんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 22:54:02
トムステールランプからの雨漏りでトランク浸水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:36:11
フロントバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 23:45:18

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86オーナーになりました よろしくお願いいたします
マツダ RX-7 マツダ RX-7
・初めて買った新車 当時3.161.210円払った 何故か覚えている ・ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・バブル期の少し前、初めて買った外車(中古) ・青春を謳歌した車 ・見た目はカッコ良いが ...
ホンダ N360 Nッコロ (ホンダ N360)
・学生時代友人から譲り受け、初めて買った車 ・愛称「Nッコロ」⇒犬っころのような・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation