• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月26日

う~ん…

う~ん… 謎の異音の解消作戦…。

先日ストラット総トッカエ+アライメント調整。
既にアップしたように、走りはかなり改善しました。
そして異音の大きさは確かに軽減しました。
でも依然として大きめのギャップで「ミシミシ」「グシュグシュ」音発生。



で、今回エンジンマウント系を交換しました。
エンジンマウント・ピッチングストッパー・ミッションマウント交換です。
画像のように特にエンジンマウントは既に交換時期を越えており、冷や汗ものでした。
ゴム部分がかなりつぶれ、もろくなってました。

これで、どうだ!
ゲレンデへ遠征し、今回のマウント系の交換効果を検証しました。

乗り心地が思った以上に改善されました。
ミッションの入り方はスムーズになりました。
またアイドリング時に何となくあった振動が収まった感じ。

でもでもでも…、
異音はまだ解消されてません(涙)。

どこから出てんの~?異音ちゃん!



またDラー持ち込むしかないかな。
異音発生のその他の考えられる原因としては、
・ブッシュ系?
・ボディ全体?

こうなったらとことん原因追求します。

あ~、誰かおせーて!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/28 13:30:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はカミさんの実家へ!
n山さん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

久しぶりの洗車
dora1958さん

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

箱根だよ!全員集合 旧エクシーガ箱 ...
マゼラン工房さん

この記事へのコメント

2013年1月28日 17:51
Egマウント、あれだけのお馬さんを繋いでるわけですから、痛みも納得ですよね!
そこを強化すると、フィールもずいぶんと変わるらしいですが、ボディーへのダメージがそれ以上とか噂で聞きました(震)

私はEgマウンより、リンク系のブッシュにいかれると予想してましたが、Egマウントが先で正解な状態ですよね。
次なる対策とレポをお待ちしております(謝)
コメントへの返答
2013年1月28日 18:21
コメントありがとうございます!

やっぱリンク系のブッシュ怪しいですよね。

私も最初から可能性のひとつとしてDラーにはそう言ってるのですが…。

近日中にスカートリップの交換をしますので、その際にまたメカニックに相談してみます。

後日、異音発生解消をアップしたいです(笑)
2013年1月28日 23:41
> 大きめのギャップで「ミシミシ」「グシュグシュ」音発生
どの当たりから聞こえるのでしょうか??

コメントへの返答
2013年1月29日 9:22
左側の足回り、ボディの下回り辺りのようなんですが…。

ストラット系・マウント系を一新してかなり異音発生は軽減しましたが、依然として…。

自分的には、リンク系のブッシュ?って思っていますが、203ってピロボール使ってるアイテムもあるので…。

いずれにせよ、再度Dラーに持ち込んでみます。駄目ならどこかショップ系???
2013年1月28日 23:44
こういった音って探しても中々見付からないんですよね~(><)

早く原因が分かると良いのですが・・・・。
コメントへの返答
2013年1月29日 9:23
そうなんですよ。

なんかモグラ叩きみたいですが、

本人は真剣です(笑)
2013年1月29日 10:47
> 左側の足回り、ボディの下回り辺りのようなんですが…。
前後でいうとどっち??
ボディへの応力が大きい時に音が鳴る場合には、距離が嵩んでいると、サスペンションブラケット(タイヤハウスのサスペンションがある所)周辺のスポットが外れている場合も多いですよ(特にリアは・・・発生時期が古いとスポット部が錆びているので判断が付きます)。
コメントへの返答
2013年1月29日 11:29
アドバイスありがとうございます。
前後で言うと…両方って感じです。

スポット溶接の剥離がある場合は、ミシミシ・グシュグシュではなくピチピチ・カタカタ音になるので…とのDラーの説明がありましたが、

チェック項目に入れて交渉してみます。

あと、気になってるのはタイヤハウスの樹脂製のカバーが一部破断(欠落はしていない)していて、その辺りも影響があるのかなぁ?…と。←余り関係ないと思いますが…。
2013年1月29日 18:19
マッドガード(樹脂製のカバー)は、クリップ数個とタップネジ一本で止まっているだけなので関係無いかと思います。

ちなみに、スキー等でタイヤハウス内に雪が溜まると気温が低い上に負荷が掛かるので、簡単に亀裂どころか、そこから雪が入り、バンパー下部部が気が付くと脱落しています(笑
雪の御山で走行する際は、ハウス内に雪が溜まる事で最終的にはハンドルも切れなくなりますし、マッドガード等の補修に対しては、養生テープやクリップ外しツールは必須です。
フェンダー側にマッドガードを止める爪(各2箇所)があるのですが、それも気がつくと折れて無くなっていますし、マッドガードを購入すると@¥4k強もするんですよね(泣
その為、見えない所の亀裂等の破損は養生テープで補修し、使い切っています(爆
コメントへの返答
2013年1月29日 18:39
そうっすよね~。
マッドガード(って呼ぶんですね:不知)の破損は、異音とは余り因果関係がないようですね。

滑りに行った時は、かなり神経質にタイヤハウスの雪は落としています(できるだけ丁寧に)が、亀裂が既に入っているので、アドバイス通り、そこはガムテープ等々でDIYすることにします。

そろそろ確定申告時期です。お客様の面倒で採算割れの数十件の作業の前に、自分のを現在シコシコやってますが、面倒臭いっす!

プロフィール

「久しぶりの投稿 http://cvw.jp/b/172013/48203222/
何シテル?   01/13 12:23
S203(448/555:シルバー)+R205(331/400:ホワイト)乗りです。情報交換しましょう。スバルは4台目(レガシィ→丸目インプsti→S203+R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
実は中古(走行距離2500KM)です。今(@1/17/06)は15000KM。「ぶーぶい ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
S203と2台体制
その他 その他 その他 その他
ついに2ヵ月半かかって「NEW耳たぶ」納車しました。
輸入車その他 自転車 ibis (輸入車その他 自転車)
フルサスは大事に使いながら、ハードテールを仕込みました。息子と参加しようとして仕込んだの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation