• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レストア屋やましたのブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

新車両の登場(真澄)

新車両の登場(真澄)先日の剣道の試合で「勝ったら自転車」という約束をしておりました。

というのも、長男は幼稚園年中の時に買った小径タイヤの自転車をずっと乗り続けておりました。

背が伸びて、もうこれじゃ小さすぎるだろう、ということで、今回自転車の買い替えをしました。

さんざん悩んで、これにする!と全部自分で決めた自転車。取り寄せてもらい、受取にいきました。

この自転車と、しばらく付き合うわけですね!さあ乗り出そうという記念に店前で写真を。



ちなみに、前の車両はこれ↓です。2013年10月14日の撮影です。さすがに、まだ幼いですね!


さてと。自転車が入れ替わりました。旧車両は・・・・

もちろん、私が簡単に捨てるはずがない。
一度、コンパウンドで傷を落とし、ワックスをかけ、割れたチェーンケースは新品部品を取り寄せ、修復。買った当時を思い出させる完全な形で、ホコリや日差しをシャットアウトして、実家倉庫に格納しました。

だからどうってわけじゃないのだけど。やっぱ思い入れかな。どうせ取っておくのなら、ってことですね。ただ、それだけの理由です。


物は手入れ次第。大事になおかつ楽しんで乗ってください。

Posted at 2017/08/24 20:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2017年05月14日 イイね!

八坂神社剣道奉納試合に出場(真澄)

長男は剣道を始めて3年。今回は、地元日野市の「ひの新撰組祭り」の一環として、八坂神社でとり行われる「八坂神社剣道奉納試合」に出場しました。


日野市といえば、新撰組です。八坂神社には、日野宿の剣士たちと近藤勇、沖田総司の名が記された「天然理心流奉納額」が奉献されており、新撰組とのかかわりが深いことで有名です。

地元所属の剣友会より声をかけていただき、そこで行われる奉納試合に参加できることとなりました。

日野剣士としてはぜひとも頑張らないと。




それにしても流石は新選組の故郷。こんなに多く少年剣士がいるとは。




結果は・・・2回戦負けでした(笑)

試合の後は、大パレードに参加させてもらえます。日野市剣道連盟少年剣士隊。それにしてもすごい人出でした。


まあ、1勝はできました。次は、もっと上を目指して頑張ってください。
Posted at 2017/08/24 20:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2017年04月29日 イイね!

連休の行楽 水族館へ

連休の行楽 水族館へ今年もゴールデンウイークがやってまいりました。

連休と言えば、渋滞。

我が家のすぐ近くには中央道が通っていますが、どっから湧き出たか、気が遠くなるような車が。

私は時々、仕事で車で遠出しますが、さすがに長大な渋滞は、勘弁ですね。

ということで、安近短で、葛西臨海公園にいってまいりました。

長男はどういうわけかクラゲが好きのようで、その影響もあるのか、長女も水族館は好きなようです。

入口のマグロと背比べをしたら、さっそく中へ!
思ったよりもごった返しておらず、まあまあゆっくり展示をみることができました。




いやあ、建物内なので、涼しい。見るものも、涼やか。立っているだけで疲れていくおっちゃんには願ったりかなったり。助かります(笑)




長男はクラゲが好きなようで。専門書や、図鑑も欲しがるくらいなので・・・
いっそ、将来は研究者にでもなったら?



いっぽう長女は、単純にペンギン。最近は怖がることもなく、楽しめているようで。



せっかく来たのだから、名物の観覧車にでも乗っておきましょうか。いいお値段するけど!公園の入場料がないから、仕方ないか(笑)



あいにく曇ってきてしまい。晴れていれば東京湾も、富士山も、筑波山も?見渡せたのですが。

東京都内の、ちょっとした観光の一日でした。
Posted at 2017/08/24 17:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2016年12月05日 イイね!

八王子人なら、知らなきゃモグリ。たい八の鯛焼き

八王子人なら、知らなきゃモグリ。たい八の鯛焼き今日は久しぶりにお土産を買って帰りました。

八王子といえば、何を思われますか?

市内地域によっても違うと思いますが、私は八王子駅近辺の出身。八王子といえば、ラーメン。それは誰でも知っている。

ネイティブなら、今は無くなってしまった、おべった焼きを出す人も多いでしょう。そしてそして、八駅周辺の地元民なら、この「たい八の鯛焼き」。これを出さずには居れないのです!

それくらい、子供のころから慣れ親しんだ、甘くて大きな、分厚い鯛焼きです。

今時、薄皮が主流で、なおかつ1個200円オーバーも当たり前となった鯛焼き事情。
このお店のは、そんなもん関係ない、と言わんばかりのデカさ、重さ、160円(だったか170円)という変わらないプライス。

はい、お土産ですよ~


四角い餡子入りパンケーキに鯛の形が刻まれたような、妙な物体ですが・・・。
これこそが、たい八の鯛焼きなのです!中はたっぷりの餡子。重量はドッシリした重さが!


大人でも、1個で相当腹いっぱいになります。小さい子供は半分も食べられないでしょう。八王子駅南口より徒歩5~6分くらいでしょうか。甘いものが好きだったり、まず見たことがない形の鯛焼きを見てみたいかたは是非。ただし、閉店が早いですから気を付けて。



Posted at 2016/12/22 00:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2016年11月12日 イイね!

真優華4歳の誕生日

真優華4歳の誕生日長男の誕生日からひと月足らずで、長女の誕生日がやってきます。

今年で、4歳。ついこのあいだまで、まだ幼くてハイハイしていた子が、もう4歳です。月日が経つのは早いものです。

さてと。長女は、伝えたいことがあるときは、それはそれはデッカイ声で、「おとうさん!あのね!・・・」と言ってきますので、我が家はいつも賑やかです。


それでは行きましょう。ほしがっていた、プレゼント!を開封した後の箱を持ち上げてはしゃいで



とにもかくにもプレゼントで遊ぶ!


そしてケーキ


おめでとう。このまままっすぐ、元気いっぱいで成長することを願います。
Posted at 2016/12/21 23:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「長女の入学式 http://cvw.jp/b/1721180/48366678/
何シテル?   04/12 16:25
レストアやメンテナンスなど、クルマやバイクの作業記録です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

17回目の車検に向けて予備整備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 04:18:25
新車両の登場(真澄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/07 12:14:26

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ ポーター (マツダ ポーターキャブ)
ポーターキャブをレストアしながら乗っています。 ほとんどの整備は自宅で。 オリジナルの姿 ...
トヨタ プリウス 30プリウス (トヨタ プリウス)
我が家の家族用、日常の足として活躍中の30プリウスです。 2012年、11年16万キロ乗 ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
通勤用に、ヤフオクで1桁万円で中古で買い求めました。 いろいろ迷ったけれどやっぱりホン ...
日産 リバティ 日産 リバティ
11年16万キロのりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation