• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レストア屋やましたのブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

仕事ついでに温泉の旅

仕事ついでに温泉の旅今日は仕事で山梨へ行ってきました。

私は若いころ営業の仕事をしていた時代があり、山梨長野を担当して、ビジホに泊まって得意先を巡るという仕事をしていました。

その時に何度か泊まったことがある温泉ビジホ。ここの温泉が好きでときどき立ち寄ります。

43度の源泉かけ流しの熱い湯でがっつり温まって、水風呂へドボン。
これが格別です!



さて、2時間ほどリフレッシュしたので仕事へ戻りましょう。



普段は軽自動車から4トンまでの中型トラックのレンタカーがメインですが、時々こういう変わり種も扱います。目立ちますね。

今日は甲府→八王子の回送です。こいつと約3時間、国道20号の旅です。
Posted at 2024/12/05 23:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2023年02月20日 イイね!

疲れたら。山梨の温泉へGO

疲れたら。山梨の温泉へGO仕事で疲れると、いつも山梨の温泉に行っています。

といっても格安ビジホなのですが。宿泊より、そこの温泉が最高でお湯目当てで通っています。24H入れるので夜中に入りにいったり、満喫しています。

最近は長距離・長時間は運転するのがしんどいときがあります。高速バス停までバイクで5分なので高速バスをよく利用します。回数券も売っているので電車や車でいくより格段に安上がりです。

バスが来ましたね


中央道昭和バス停から徒歩数分の、ビジホさんです。


空いていれば413号室にしてもらっています。角部屋なので2方向の景色が見えるし静かでいいです。一人暮らしの30歳ころに住んでいたアパートと間取りが似ているので妙に落ち着く部屋です。


南西には富士山が


南東には南アルプスが見えます。丁度雪景色でした。


お湯は43度と熱めです。すごく温まります。向かって左にはぬるい浴槽もあります。


で、汗たらたら温まったら、水風呂へドボン


これで疲れが吹っ飛びます。チェックインしてすぐ、夕食前、夕食後、TV見たあと寝る前に、夜中に起きたらまた入って、朝もまた入って。何度入ったら気が済むのか。

ビジホですがレストランもあり、甲州名物鳥もつなんかも食べられます。



朝食も300円で追加できます。納豆や卵なんかもつくので、しっかり食べられます。



さて、また温泉で癒された。帰りのバスに乗るまで富士山を見ながら過ごします。


こっちは時計の針がゆっくりでいいですね。僕にはちょうどいい速さです。ずっと山梨にいたいです。

Posted at 2023/02/20 15:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2021年04月11日 イイね!

山梨県 不動湯

山梨県 不動湯休日を使って山梨県の富士吉田にある不動湯へ行ってみました。アトピーに効くそうです。館内案内図の廊下がローカと書かれているのが名物ですね。

吉田と言ったらうどんです。時々お邪魔する禾生駅近くの山もとうどんさん。肉うどん大で器からはみ出るうどん!味よし、ボリュームよし、値段よしで大満足です。


河口湖近くのスーパーで富士宮焼きそばの麺を大量購入し帰ってきました。

Posted at 2021/04/25 17:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2020年01月12日 イイね!

令和2年 迎春

令和2年 迎春2020年の年があけましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

僕は相変わらずです。年始は仕事の関係でいそがしくしていました。12日・13日で信州善光寺にお参りに行き、ようやくあらたな年が始まったことを実感します。長野へはもう20年以上欠かさずにお参りをしています。御印文を頂戴するおかげで僕も我が家も穏やかに過ごせています。



御印文とは、善光寺のご本尊と同じ、閻浮檀金(えんぶだごん)で作られていると言われる善光寺の宝印。閻浮檀金(えんぶだごん)とは、竜宮城にある特別な金のこと。善光寺に立てられた木製の高札御印文の直径は10センチほどで、牛王宝印(ごおうほういん)、牛王噞印(ごおうけんいん)、往生決定(おうじょうけつじょう)の三判があります。

それぞれの印は、錦の布で厳重に包まれています。

この御印文を額に押してもらうことで、極楽浄土が保証されると言われています。参拝者は行列を作って並び、額に御印文を押してもらうのです。

御印文頂戴は、1月7日~15日までの限定された期間のみに行われています。

境内にて



さて、お参りの後は善光寺参りの精進落としの湯としても有名な戸倉上山田温泉へ一泊しました。少しゆっくりして、長野を満喫するのも楽しみの一つになっています。

今回は、某TV番組でも紹介された戸倉ホテルさんへ宿泊。


ホテル?旅館?どっちでもいいですが、千曲川のほとりに立地しています。台風では水害は免れたものの、風雨のため建屋の一部が損壊したそうな。

昭和の雰囲気そのもの。逆順の字がここの歴史を物語っているような。


建物は古いですが(だからTVドラマに出たのだけど)、サービスは心地よく、よく面倒をみてくれます。子供用の浴衣も用意してもらえました。


我々が子供の時は普通に使っていた、ダイヤル電話。今時の子供は「何これ??」と珍しがっていました。


昭和そのものの客室。なんだかなつかしい。


TVドラマ撮影時に書き残した俳句がそのまま残してありました。これを見て何のドラマかわかりますか??


翌朝。戸倉上山田温泉を見下ろす城山から、千曲市を望む。


いいですね、千曲市。また来ようと思います。

これでようやく今年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/22 21:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2019年08月18日 イイね!

8/18~20 山形・栃木旅行

8/18~20 山形・栃木旅行今年の夏休みは伊豆のヒリゾ浜を満喫するプランを立てていましたが、大型台風の接近で海は一週間前から大荒れ。ヒリゾは船で行く浜で船も欠航が続き、しけで当然遊泳禁止という状態でした。

あ~あ楽しみにしていたのに。仕方なく代案を考え、長男が前から行きたがっていた山形県鶴岡のクラゲ展示日本一である加茂水族館に行くことになりました。山形。おおよそ470キロのロングランですが頑張って走りましょう。

着いたのがお昼だったので、まずは昼食。名物のクラゲ料理を食べてみました。
コリコリしておいしいですよ。


クラゲに限らずいろいろな展示があります。最上川も近いですし、庄内エリアの山間では鮭の養殖もしているそうです。


メインはこういうやつと


名物の水クラゲの大水槽


山形は特に暑いように感じました。そんな中のクラゲ展示だったので涼しい館内で楽しめました。


始めて見る日本海を背に。思ったより水がキレイで、場所を選べば砂浜もありました。せっかく来たのだし海に入りたかったけれど、タイムオーバー。今度は海レジャーができるといいね。


今日は、加茂水族館の隣町、湯野浜温泉の民宿真砂子屋さんに一泊しました。館内はキレイで夕食にはカニが一杯付きますので、料理も温泉も満足できました。


さて2日目8/19。長男の鉄道好きが始まりまして、どうしても羽越本線に乗ってみたいとのこと。時間もないので羽前大山から鶴岡までの一駅だけ、乗車となりました。聞けば交流区間と直流区間が別れていて、特急車両は交直両用車両が運用されているため一般的な特急用電車なのですが、各駅の車両は交直両用車両の充当がないためディーゼル車が走っているとのこと(ややこしい)。車両はキハ110だそうで、関東の八高線と何ら変わらないようです。

羽前大山駅で長男らを下したので私は車で鶴岡駅へ。
意外とローカルな佇まいでちょっと驚きましたが、車旅で駅に出入りすることはあまりないのでいい見学ができました。


駅構内で


すごい色した特急も見れました。これは常磐線のお下がりらしいです。


鶴岡市内では山形名物の冷やしラーメンを食べることができました。なかなか、おいしいです。なぜ東京にないのでしょうか?
味好 淀川店さん


2日目は東京へ戻りつつ、山形道を使い東北道方面へ。私が一度行ってみたかった那須高原の温泉湯治宿に向かいました。
途中出羽三山の一つ月山の横を通り




山形道から東北道へ進み、一路那須へ。

今夜の目的地は、湯治宿「雲海閣」さんです。


ここは完全な湯治宿なので食事は出ません。が、炊事場が自由に使えます。
私たちは山形市内で「芋煮」の材料を買って持ってきました。
皆で芋煮を作って夕食にしました。


さて、ここは「日本ボロ宿紀行」という深夜ドラマにも載った宿です。主演の深川麻衣さんがここに来たんですね~。坂シリーズのファンである私は感無量です。

しかも!ドラマで深川麻衣さんが居た部屋が、偶然にも私らの部屋。これはロケ部屋に泊まれてラッキー!ちょうどここに、深川麻衣さんが座ったんだなあ。


さてここは温泉が特にすごいです。


鹿の湯源泉に入るには、宿とは思えない暗くて廃墟のように壁がズタボロなトンネルを通り(これは温泉の流化ガスによってボロボロになってしまうんだそうです。夜中はマジで怖いです)


山の斜面を長い階段で降り


やっと到達する温泉が、硫黄のにおい満点、白濁で湯の華が舞う「鹿の湯」です


ここの湯は最高にいいです。鹿の湯源泉だけで浴槽が2つあり、左は最初は熱くては入れないのですが、なんとか頑張って入って慣れてしまうともう病みつきです。
こりはほぐれるわ手足の血行は良くなるわ、いかにも湯治だなあ、というお湯で大いに楽しめました。

建物内にもう一つ「奥の沢温泉」という源泉が来ており先の恐怖トンネルの袂に浴槽があります。明礬泉で温まります。浴槽底のタイルがはがれてコンクリートがむき出しになっていて、足やお尻がちょっと痛い。入る際には注意です。

この宿はほんとに年季が入っている、入りすぎて床がぐんにゃりする所がざらにある、そんな所ですが、壁がボロボロだったり、TVなどの家電がすぐダメになるのは温泉の流化ガスによるものだそうです。それだけ温泉がいい、成分が強いということなのでしょう。

建物は古めかしく痛みまくっておりますが、意外にも子供アメニティがしっかりしていることには驚かされました。子供サイズの浴衣にスリッパ、かわいいタオルに子供用の歯ブラシまで。


いやあ、慣れてしまえば快適そのもの。この宿は皆さま是非どうぞ、と言いたいところですが、まずはニコ動にもありますので「日本ボロ宿紀行 第7話」をチェックしてからの方がいいと思います。泊りは怖い、という方は立ち寄りで数百円で入湯できますので是非行ってみてください。ただし硫黄のにおいがなかなか落ちないので、捨ててもいい服、タオルでどうぞ。

さて。朝風呂も楽しみ、買ってきた菓子パンで朝ごはんを取り、チェックアウトギリギリまでゆっくりさせてもらい、今回の旅も終わり。

帰りはゆったりと高速を走り、無事帰宅しました。

全行程1008kmの小旅行でした。

Posted at 2019/08/29 12:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「長女の入学式 http://cvw.jp/b/1721180/48366678/
何シテル?   04/12 16:25
レストアやメンテナンスなど、クルマやバイクの作業記録です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17回目の車検に向けて予備整備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 04:18:25
新車両の登場(真澄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/07 12:14:26

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ ポーター (マツダ ポーターキャブ)
ポーターキャブをレストアしながら乗っています。 ほとんどの整備は自宅で。 オリジナルの姿 ...
トヨタ プリウス 30プリウス (トヨタ プリウス)
我が家の家族用、日常の足として活躍中の30プリウスです。 2012年、11年16万キロ乗 ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
通勤用に、ヤフオクで1桁万円で中古で買い求めました。 いろいろ迷ったけれどやっぱりホン ...
日産 リバティ 日産 リバティ
11年16万キロのりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation