• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

39Driveのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

がちんこれ~す ファイナルラウンド!!  楽しんだ結果は・・・(笑)??




 みんカラの みなさま 39Drive のブログを見て頂き、誠に

有難うございます。


ここから先の文面や写真は、私個人の独断での投稿となりますので、気分を害されないようにご注意をお願い致します。






 北海道 クラブマンカップ れーす らうんど4 ファイナル!

去る、10月6日に開催されました。




タイムスケジュール

公式予選   9:30~9:50

決勝      13:10~            15 Lap











まずは、いつもの公式車検









ここの間に落ちるかと思った(笑)

だって、前に見る人居ないんだもん。

押す人はいたけど・・・。







その後、ドライバーブリーフィング。

前回の1コーナーでの解説。

接触は仕方がないのですが、それをどうジャッジするのかは・・・。

記録媒体は欲しい所ですね。

さらに、おのおの搭載されつつあるオンボードの記録も公開必要になるかもしれませんね。

今後どうなるのかは、主催者様に委ねるしかございません。

オフィシャルの方々シビアなジャッジ、有難うございます。?



JAF戦らしいですねェ~~。

















公式予選


まずは、なるべく綺麗な路面でのアタックが出来ないかと思い

つつ・・・






オンボードカメラ、switchチェック!!





さらに、今期最速マシーンの後ろにロックオン!!



予選開始・・・

今回は、1週目から\(◎o◎)/!

どのコーナーでもグリップ感が有りません。

向きが変わらない。いつもより、早めにアクションを開始しない

とオーバーランしそうになります。

しかも、内側のカーブストーン。手前側が掘れて穴が有りま

す。気おつけないと脱輪してしまいそう。(笑)

先行しているヴィータも修正蛇角多かった。

グリップする所を探りながらの立ち上がりライン(でもアクセル

全開!!)

ブレーキもロックしやすかった。

そう、全体的にグリップしません。

では、何をしたらいいのか?を整理。

幸いにも、空気が美味しいみたいで、エンジンはレスポンス良く回ります。


結論、無理せず丁寧にボトムスピードを高いところでキープ。


さらに・・・

スリップストリーム作戦・・・後続からザウルスが一台いるのを

確認。うまくパスさせ準備。

タイヤ&ブレーキを暖めて、待ってました。

後半戦のアタックに備えライン確認。

1回 スリップアタック・・・??  手ごたえ 薄かった。

あきらめ掛けたところに、ヴィータ登場。

◎◎1週スリップを使って・・・アタック始めました。しかし、ホームストレートに入る前にピットインしてしまいました。(涙)






でもでも・・・びっ!!  

びっっと!!


 びっくり!!  \(◎o◎)/!





   7週目に


             1、35、980 



公式予選 初の 

            35 秒 台!!!!!







しかも、        ポールポジション         でした。






 最後の再度アタックでブレーキロック!危なくコースアウトしそうになり、次のコーナーでスピンストップしたのは、ここだけのお話です。(滝汗)


  
   

 予選後のメンテナンス。



後ろにぶら下がっている ツナギ 滝汗ぶりがお分かりだと思います(笑)







 決勝が始まる前に、体に ドーピング!!!










いざ出陣!!






 決勝 スターティンググリッド

なんと、前には直線番長だらけ!!




決勝 スタート!!

またもや大波乱!

先頭 フロントロー セカンドロー ともどもシフトミス?したの

か加速せず、どんどん近づきます。

しかも、イン側にヴィータがスリーワイド!!!

行き場が・・・無いかなと確認。

スタートがうまくいったので、アウトラインを確保。

立ち上がりアウトラインが恐怖でした。


ヴィータが寄ってきます。

もうカーブストーンの上なんだから かんべんしてくれ~~!

確実にコースから出されるな・・・と心の中で祈ってました。

しかし、かろうじて、タイヤ半分残してセーフ。(滝汗)


次からが また いじめの始まり。

先行に2台ヴィータ。オレッチの後ろ。も2台ヴィータ。

確実に直線が速いので、突っつかれます。

そこは、焦らずド突かれないところで・・・1台、クロスラインの

立ち上がってパスされ。最終コーナーでも同じく・・・。

やっぱ早いのはヴィータ。


まずは、オープニングラップはトップを確保。


このあとからは、がちんこれ~す。

15Lapもあるので、ランデブーばとる!!

4回以上スリップの使い合い。





お互い?様でした。

交互に順番が入れ替わって最後に前に出てしまえば・・・

と考えてました。

途中、2コーナーのイン側、フロント右タイヤが穴に落ちてドリ

フトTime。

最終コーナーでも、やらかしてしまい、(上と同じ)穴に落ちて

ハーフスピン&フルカウンター。

危うくグラベル(砂の所)に捕まるかと思いました。(滝汗)


グリップしない路面。

フラフラしながらコーナーリングする両者。

我ながら ミスしたら 即終了だなと 気合、集中。


進入ラインが違う両者。

奥で旋回する 16号車。

セオリーに近い?オレッチ。39号車

CP(クリッピングポイント)からは、ほぼ同じ?


あとは、ドライビングスタイル。

意外と冷静に見ているオレッチ。

面白い、笑っていました。



ファイナルラップ。

スリップで前に出ようと思ってました。が、そこはベテラン。

ブロックライン?ぽかったので、オレッチ止まれるか不安。

なので、秘密作戦決行!!

2~3コーナーの所に草がライン上にあったので、先行者がライン変更。

チャンス到来!! 車間が一気に詰まる。

そーっと、大胆にテールに向かう。

最終コーナーを立ちあがって・・・




 




         スリップ  ストリーム!!






         ☈ いなずま シフト!!











   スリップ アウト!!!













コントロールタワー前には鼻先で・・・

鼻先で・・・


















1000分の3秒      で





































ラップ上                勝ちました!!


















ではなく・・・・・















目視判定で・・・・



















     2 位             でした(笑)






いや~

最後まで見ていた人たちは。

口々に、楽しかった、ですって。

オフィシャルの方々も楽しんでいた模様。















2013年

ファイナルラウンド

がちんこれ~す。

楽しかった~~!!

勝負の世界ですが、マシンを最後まで壊すことがなく、無事に終了。


これも、皆さまのお陰様でございます。

応援して頂きましてありがとうございました。





                文章下手でスイマセン_(._.)_






























     ・・・次の日・・・



 がら~ん とした サーキット









マシンを引き揚げました・・・

今年の走行は                       終了















 最後まで観て頂きありがとうございました。











                         TO be continued・・・


Posted at 2013/10/08 18:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race Report | 日記
2013年10月06日 イイね!

 最後まで~ ワカリマセン!? 




 みんカラの みなさま 39Driveのブログを見て頂き、誠に有

難うございます。






本日、北海道クラブマンカップれーす 最終戦 参加してきました。



結果は 後程ですが・・・



まずは、こちらだけをご覧ください。



 2C クラス  

1000分の3秒だけ・・・勝ってます。







最後の最後まで、 あきらめません!! ?



まずは、 援護射撃 された 皆様 に感謝。 _(_^_)_

ありがとうございました。








結果は後程です。

疲れましたので、もう・・・

                     お休みなさい。





Posted at 2013/10/06 23:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race Report | 日記
2013年09月19日 イイね!

お陰様!!無事生還してきました!!感謝(涙)!!!  (参




 みんカラの みなさま 39Driveのブログを見て頂き、誠に有

難うございます。







去る、9月15日に行われました 戦闘 のご報告になります。







ここから先の文面や写真は、私個人の独断での投稿となりますので、気分を害されないようにご注意を願います。








 RACE 1 が終了。 ≒1時間15分後に・・・

 RACE 2 が始まります。



そう ハードプレイ です。



       RACE 2  レポート     始まりでございます。



まずは、お天気。

気分を良くして時間までの間に、タイヤとエンジンチェック。

ふと、周りの景色に注目。

やけに風が強い!湿気も多い!

慌ててピットから外に駆け出した自分がいました。



そう・・・雨の予感。










その予感・・・的中!!!




あっと言う間に雨。

しかも、ヘビーウエット!!!

緊急事態発生!              残り時間20分弱。


速攻でマシーンをウエットセットに変更。

タイヤはもちろん、エア圧や、スタビの変更。

さらには水温の調整。(山感セット)




でも、気分のセットは出ません(涙)

だって 嫌い なんだもん。






ご覧の通り、べちゃベちゃでございます。


が、ここまできたら、どうにかなると開き直り。



さ、時間です。

フォーメーションラップの1週に賭けました。何がって・・・?
それは、ブレーキです。
ただでさえ感覚が180度違います。増して、川や溜まりがイッパイ。
どこに何が有るかを確認!!(ウル覚えですが)

緊張のスタート。

相変わらずまずマズでした。しかし、後方からロケットスタートを決めたヴィータが一台。右から先行、しかも、2番手のヴィータは幅寄せ。
行き場ありません。(涙)
さらに追い打ちで、1コーナーのCP付近でスピン車を発見!!
回避行動を開始しようと思ったのも束の間、自らもスピンモードに突入。このままでは、後方から追突されてしまうと考えイン側に入りスピンストップ。
スタックした(滝汗)と思ったものの、シフトを1速に叩きこむ。
ここで終わる訳にはイカン!!と天の声?
むりくり コースへ カムバック!!! 脱出成功(笑)
最後尾スタート! 1から出直しでした。
ここからセカンドアタック開始。前方の2コーナーでスピン車をマズはパス。その先にいるヴィータをおっかけました。
次の周はヴィータを1度パスしました。が、オーバーランして元どうり。  失敗。
すぐにコースに復帰できたので、そのまま追撃開始。
ホームストレート1本くらい差が有る同じクラスのザウルスを何とかして追い付かなけらばと必死のアタック。
曲げられない、止められない・・・我慢のアクセルワーク。
おかげ様で単独スピンしている同クラスを2台パスできました。
私も気を引き締め この 生き残り 合戦を何とかせねばと必死でした。
残り4周だったかな?何とかトップの背中を発見??
これは、もしかすると・・・??さらにアタック。
が、時すでに遅し。少し雨が上がってグリップがUp。さらに、Time Up。










最終的に クラス  2番  くやしい











でも、最後尾からの2番なので ヨシ でしょう?

しかも、ヘビーウエットRACEも初めて(笑)







あとでマシンを見ると、 草 食べてました。(笑)

新鮮なご飯を与えてしまいました。




無事、生還できました。(壊さなくてホッとしています)













追伸、ロケットスタートを決めた後方のヴィータはフライングし
    ていた模様。道理で速いなァ~って・・・。











終わりに、戦利品を持ち帰りました。










今回のレースは、一粒で 2度 おいしかった。

 貴重 な 経験 有難う(激涙)

















あ! RACE 2 も PP だった。(笑)











       文章下手でスイマセン_(._.)_







                         TO be continued・・・

Posted at 2013/09/19 00:49:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race Report | 日記
2013年09月18日 イイね!

お陰様!! 無事生還してきました!! 感謝(涙)!!!   (弐




 みんカラの みなさま 39Driveのブログを見て頂き、誠に有

難うございます。






去る、9月15日に行われました 戦闘 のご報告になります。






ここから先の文面や写真は、私個人の独断での投稿となりますので、気分を害されないようにご注意を願います。














では、人生初の ポールポジション の確認です。


       RACE 1   レポート






付け加えますと、クラス別でした。

新型86、BZRワンメイクレースも有るので観客イッパイ。



しかし~、並み居る強豪を押しのけ??このポジションにたどり着けたことに、感謝。

みなさまの 援護射撃 が的中。 ありがたや~(笑)










精神的には・・・ドキドキ。







マシンに乗っているだけで心臓が爆爆!!!

ヘルメットのスクリーンが曇ったままで見えません。(笑)

興奮が波のように~~。

















スタート≒10分前ころから・・・

雨粒が ぱら ぱら         ??




天気よ、もってくれ!!   

そう、天気予報がハズれてしまった。

もう後戻りはできない状況、フォーメーションラップが始まると、少しだけ雨粒がおさまる。
いつものフォーメーションだと タイヤ をメインに熱入れを考えます。しかし、路面温度が下がってきている 今 はブレーキでしょ!! と咄嗟に変更。
メイいっぱいブレーキ&加速。はたから見ると コイツばか と思うくらい一生懸命にやりました。

そして、運命のレッドシグナル・・・スタート!!!

自分の中では、まずまずクリア。シフトミスさえしなければ、ブレーキ勝負で1コーナーを攻めるぞ!!と思っていたのも束の間、ヴィータ2台とザウルス1台に パス されてしまいました。

in側が空いていた?そこを目指して進入。  が!!
ヴィータ01の一台がコース真ん中あたりでスピンモード。

アウト側にヴィータとザウルス。イン側に私がいました。私の前にもヴィータ。
はてさて??、どないしようと一瞬硬直。体は瞬時にイン側をキープ&アクセル全開!!シフトも触ったがキープ、無駄なことは避け、加速に専念。
これが良かったようで、ロスを最小限に食い止めることができました。先行されたザウルスのほぼ後ろを確保!!
オープニングラップは先行されてしまいました。が、これから  戦闘モード の開始でございます。
先行者はヴィータのスリップを使い余裕でストレートスピードを伸ばしていきます。でも、重たいヴィータはブレーキのタイミングが速いため(多分1~2m)。1コーナーの立ち上がりで私が追い付きます。
しかも、周回を重ねていくことによるタイヤの垂れも併発。
一瞬最終コーナーで加速が鈍ったことを発見。チャンス到来!!
スリップに入ることに成功!ブレーキ勝負開始!と思ったが、残りの周回を考えるとあっさりと逆転されることは明白。
もちろん仕掛けていることは先行されているヴィータも確認しているハズ。(CPに寄り切れていなかった)
残りの周回数を確認して、最後のチャンスに賭けるためタイヤマネージメント。と考えていました。
そして、運命の瞬間が・・・!!



















それが違ったのです。
















最終コーナーを立ち上がって少し登ります、先行のヴィータがシフトミス??したのか、突如失速!!そこに後続ザウルスが・・・。

タイヤスモークが煙が立ち込めた瞬間!!でした。


間一髪、私は、難を逃れ緊急回避!!

フル加速状態でしたが冷静な自分がそこにいました。(ストレート上に何かかあってコースが閉鎖?)ヒヤリハットでした。
黄旗、赤旗見逃したかとも思いました。(滝汗)




何とか、かんとか、雨も回避。

後半のグリップdownは多少あったものの、ドライのままで終了。














お陰様で・・・

表彰の てっぺん とたで~~。





しかも、            ポール to Win








 




人生 初 の出来事でございました。

  みなさまの おかげ様 でございます。  _(_^_)_















追伸、失速したヴィータ。アクセルとブレーキを間違えた?と聞      
    きました。 マジでェ~??















     文章下手でスイマセン_(._.)_








                         TO be continued・・・


Posted at 2013/09/18 00:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race Report | 日記
2013年09月17日 イイね!

お陰様!! 無事に生還してきました!! 感謝(涙)!!!   (壱 




 みんカラの みなさま 39Drive のブログを見て頂き、誠に

有難うございます。






去る、9月15日に行われました 戦闘 のご報告になります。




ここから先の文面や写真は、私個人の独断での投稿となりますので、気分を害されないようにご注意を願います。










 クラブマンカップ レースシリーズ ラウンド3

タイムスケジュール

AM6:10 受付

AM7:00 車検

AM7:30 ドライバーブリーフィング

AM8:30        公式予選 

AM11:45             レース 1 

PM 1:25             レース 2






ご覧になってお分かりかもしれませんが、こんなにハードスケ

ジュールは・・・今まで経験が有りませんでした。

だって、公式予選がAM8:30です。

体が起きていないし頭がとんでいました(笑)

    86・BRZrace  もあるのでしかたが有りません。





















 


 
さて、ここから。

天気ですが、予報ですと午前中もしくは夕方までは降水量は1mm以下。

朝は・・・



まずまずの天候でございます。



で、




ベテランにお任せでエンジン調整中。










ドライコンデションでの予選となりました。

コースイン直後、inラップで気が付いたことが有りました。
これは今までにないことですが、コーナーで2本の進入ラインが目につきました。
軽いマシンにとってはタイヤ1本から2本のライン変更はタイムに直結します。(どんなマシンでも同じかも知れませんが・・・)
とくにCPに寄ろうとする自分のラインが いつも と違いトレースできません。
アクセルのパーシャル時間がものすごく長く感じました。
いつもの 感覚 ですとニュートラルステアで全開にアウトストーンに向かって行きます。
今回は修正ステアが多すぎ。安定感に欠けます。
では、 なに を合わせるか?と言うことになります。
まずは、タイヤとブレーキ、ミッションがチンチンになるよう3周アタック。
それから、CPに向かって行く姿勢制御を調整。ブレーキングでリアがブレイクスルー感覚+ステアで向きの確認。
イイ方向性になれば、あとはいかにアクセルの全壊率を高めるかに専念。
さらにボトムスピートを無意識のうちに落とし始める傾向にあるドライバーなのでそこに注意!!。
ブレーキングを詰めていくとステアを入れるタイムングが鈍る。
マシーンが止まれると分かるまで良しとしておかないと、タイヤが垂れてしまう。
さらに路温も上昇していることも確認しなけれはダメ。
タイヤ2本分ラインを外す。すると・・・
わざとアンダーオーバーの感覚を呼び覚ます 行為 を一度取り入れます。
すると・・・調子がいい時は、タイムが安定してきます。
ここで、残り時間で何周アタック出来るかを考えます。スリップも使える車両がないか?有るとしたらどこでスリップアウトしないとイケないのかをピットからの指示を待ちます。
あ!!無線機なかった。自分んで判断します。
と、ながながと・・・自論ぶってました。
最後に、前々日の5セットの特訓が効いたことにしましょう。

結果




                 1、36、953  にて














人生初の     ポールポジション







とったで~~!!(笑)

                    文章下手でスイマセン_(._.)_












                         TO be continued・・・
Posted at 2013/09/17 01:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race Report | 日記

プロフィール

「【VOPM2020】愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1721920/car/1277664/profile.aspx
何シテル?   08/30 21:37
39driveです。よろしくお願いします。 車を意のままに操る(コントロール) 楽しさ にドっぷりと浸かってます。 多分、一生かかっても 極める ことは難し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014年4月13日 もてぎチャンピオンカップレース 第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 21:20:10

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド せりーな (日産 セレナハイブリッド)
6だいめ
日産 その他 日産 その他
北海道クラブマンカップ  ガチンコ 勝負 がしたく・・・始めました。 ザウルスJr ...
日産 ノート のーて (日産 ノート)
4台目 新車   低燃費系で!       ビュンビュン系!!           ...
日産 デイズルークス るっくす!! (日産 デイズルークス)
 5台目 新車           大空間!                  管 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation