みなさま 39Drive のブログを見ていただき、有難うございま
す。
まずは、公式予選までの段取りです。
受付、参加確認をすまし、私が置けるピットガレージに向かい
ました。
相変わらず、コントロールタワーから一番遠いピット。
しんどいわ~。
毎年恒例となってます、お掃除タイムです。
ホコリや砂は毎度のことです。さらに、タイヤカス、オイルのシ
ミなどを綺麗キレイします。
約25分くらいかけて今日一日快適に過ごせるように整理整
頓。
そこから、マシンの搬入が始まります。
とは言っても、好例の作業なのでチチンのプイです。
こんな感じです。
ほぼ貸切?マイガレージとなりました。
残念なのは、洗面台の水道が出ない!!
元栓が破損??
仕方がないのでお隣の洗面台を共有させて頂くことになりまし
た。
AM9:40~
公式車検の時間になります。
今回はかなり遅めです。バイクやヴィッツ他のイベントが有りま
すので、余裕がありました。
こちらが入口
エントリーのみなさまが順序よく並んでおります。
そして、こちらが秘密の蜜
そんな訳ありませんね。(笑)
ご存知の方もおりますが、ここでの車検と言うのをご説明しま
す。
1、ライセンスの確認
2、装備品の有効確認ヘルメット、スーツ、など
3、マシンの重量測定&下回りチェック
4、ランプ類確認
と、とても簡単なんです。
いつもなら抽選でCPUの割り振りが有りますが、今年からは割
愛されます。
相変わらず、落とし穴に落ちるのではないかとドキドキしなが
らハンドルを回します。
だって、いつもギリギリに指示が有るのですから・・・。
それと。
今回から初めてオンボードカメラを設置。
ところがここからがハプニングです。
車検員から、「書類でカメラの申請はお済ですか?」ですって。
・・・しばらく沈黙。
(内心どきどき)
思わず、「このカテゴリーにはそんな申請書はありません」と
言いきってあげました。
(思わず周りをキョロキョロしてしまいました、だって一番乗りの
車検なので、ここでしくじる訳にはイカンと・・・)
車検員、「え!!そうですか・・・解りました。」
ですって。
付け加えて、「私もよく解らないからイイかな?」
あっけなく終了。 チーン・・・。
ちょっと安心。
ま、そんなこんなで通過。
いつもの光景となりました。
マシンを出した後に忘れ物が有ったので、もどると他のマシン
にもカメラが有りました。
そちらの方も、車検員に全く同じことを聞かれていました。
私に近寄ってきて聞かれたので「このカテゴリーには申請はあ
りません」とキッパリ言いきってあげました。
その方もニヤニヤして言いきっていました。
ま、実際にそんな申請書は元々ないことは知っていました
が・・・。(私が調べたところ。無いハズです)
AM10:25~
この時間からは、ドライバー ブリーフィングです。
今日一日の注意事項や挨拶や・・・
シリーズの はじまり ですよ!!!
ですよね。
マシンの準備をしつつ、予選までは時間がまだあることを確
認。
ここからが、本当の悩み時間です。
天気の状態。
気温の管理。
マシンのセットアップの確認。
タイヤの空気圧。
ショック、スタビの状態。
これらをどうやってコラボレーションするか??
無い頭と
今までの経験
他のマシンの状況
総合して、想像でセットアップ。
だって、前日練習走行してないので・・・
まさしく
ぶっつけ本番。
違う意味でドキドキ。
オレッチ テンパってます。
Posted at 2013/05/21 23:17:12 | |
トラックバック(0) |
Race Report | 日記