みんカラの みなさま 39Drive のブログを見て頂き、誠に
有難うございます。
今回は、サプライズ企画をいつもお世話になってますK様にお
願いいたしまして行ってきました。
またまた十勝スピードウエイでございます。
何故かしみじみと下から見上げてしまい・・・

空が きれい だなと・・・
さて、気分をレ-スモード?
今回の乗り物です。
ヴィータ01 十勝スピードウエイ Kバージョン
今年おろしたてのマシンをお借りすることが出来ました。
去年から、機会が有れば乗りたいなと思っていました。
願い事は、言葉に出して言い続けると叶うんだなと感じてしま
いました。(笑)
後ろに、羽が付いています。
これが有るとknightでは・・・角度調整がスパイス。
今回は2セットのみの走行。
まずは・・・
スッポンポンになって(ウソ)シート合わせ。
意外とスポット合ってしまいました。
初めて座り、シートベルトを確認。
気になったこと
① 意外とひざの裏がスカスカ
② ペダル周りがガランとしていて足の置き場に・・・
③ シフト操作が大きい
ザウルスJrと比べるとちょっとスパルタン性かけました。
いや、オレッチが小さいだけだな(激涙)
走行枠まで時間を頂き、暖機運転中はシフトの練習。
リンケージがワイヤー式と聞き、ストロークが多いので確実に
動かさないとシフトゲートに入った感覚が有りません。
リンク式のザウルスに比べると極端です。
手首だけではうまくいかず、ちょっと考えてしまいました。
壱枠目
9月に熱を入れてしばらくたったタイヤなので、気おつけて。
水温は73℃以上、上がるようならピットインね。
なにかあったたら、ピットイン。
とさらっと言って、送り出されました。
コースイン
まずは、ブレーキに集中。と同時にタイヤに熱入れ。
ハンドルに伝わる感覚は・・・ちょっとダルイ・・・。
5週目くらいかな、水温が急上昇。78℃まで上がりピットイン。
2週後80℃まで上がり、ピットイン。
ブレーキ、ロックする所を探り、効きの確認。
どうしても、リアが効きすぎるので前側にバランサーで移動。
そこそこでラインに載せてハーフアタック?
走りながらの気づき・・・(ザウルスと比較)
①意外と左右の見切りが悪い
②走行風がキレイ
③早さを感じない安心感
④エンジン音が効きづらい
⑤タイヤがあったまるとダイレクト感が増す
⑥シフトアップダウンが優しい
⑦全体的に振動?ポンポン跳ねる気がする
こんな印象で一本終了。
アタックはナシ。マシンに慣れるためでした。
ガレージにもどり・・・
二つだけ難点がありました。
じつはヒールトウが出来ませんでした。
ブレーキペダルとアクセルペダルに差が有りアクセルを呷れません(涙)
何とかなるのかとお聞きしましたら、調整出来る事になりました。
もう1つは、ウルトララップ。太陽の影響でラップ表示がマチマチ。 ・・・こちらは・・・無理でした。
弐枠目
時間です。 では行ってらっしゃい。
コースイン
一周目だけ、タイヤ、ブレーキ、熱入れサ行。
アタック
1コーナーと最終コーナーのブレーキングでの詰は最後にして
徐々にペースアップ。
4コーナーを3速にシフトダウンするかしないかで迷ってしまった。
走行ラインもカーブストーンをカットするか、しないかも検討。
前半はいろんなパターンで走行。
スピンモードになると極端に減速することも体験。
結論は・・・飲み屋のおねーちゃん状態でした。(どんな表現)
アタック中の気づき
①インリフトするまでロールスピードを上げると ダメ
②ハンドル蛇角は一発で決まり
③ブレ-キ効きすぎる
④びっくりする感覚がない
⑤シビアなコントロール領域が少ない
こんな感じでした(笑)
ラップ表示は余りあてになりませんでした。
オレッチの感覚では、1、36、・・・くらいかなと。
K様曰く、平均で1分35秒前後 1本だけ?1分34秒入ったよ
だってさ。
ちょっと \(◎o◎)/! でした。
このままでも十分に上位に食い込めるレベルだよと、言われてしまいました。
最後に、オレッチまだまだ詰めてませんが・・・課題がイッパイ残してまして・・・
でも、今回はこれで終了です。
悪い癖が出る前に退散します。(笑)
収穫。
なんとかなるマシンでした。(笑)
来季は・・・このマシンになるのか??
最後に、好例の洗濯Time。
じゃぶじゃぶのぴかぴかにして おしまい。
文章下手でスイマセン _(._.)_
追伸
この日は、ほぼ占有でした。
貸切で走行。なんて贅沢な時間だったのかな・・・。(苦笑)
TO be continued・・・
Posted at 2013/10/31 23:47:03 | |
トラックバック(0) |
ハツモノ | 日記