みんカラの みなさま 39Drive のブログを見て頂き、誠に
有難うございます。
去る、9月15日に行われました 戦闘 のご報告になります。
ここから先の文面や写真は、私個人の独断での投稿となりますので、気分を害されないようにご注意を願います。
クラブマンカップ レースシリーズ ラウンド3
タイムスケジュール
AM6:10 受付
AM7:00 車検
AM7:30 ドライバーブリーフィング
AM8:30 公式予選
AM11:45 レース 1
PM 1:25 レース 2
ご覧になってお分かりかもしれませんが、こんなにハードスケ
ジュールは・・・今まで経験が有りませんでした。
だって、公式予選がAM8:30です。
体が起きていないし頭がとんでいました(笑)
86・BRZrace もあるのでしかたが有りません。
さて、ここから。
天気ですが、予報ですと午前中もしくは夕方までは降水量は1mm以下。
朝は・・・
まずまずの天候でございます。
で、
ベテランにお任せでエンジン調整中。
ドライコンデションでの予選となりました。
コースイン直後、inラップで気が付いたことが有りました。
これは今までにないことですが、コーナーで2本の進入ラインが目につきました。
軽いマシンにとってはタイヤ1本から2本のライン変更はタイムに直結します。(どんなマシンでも同じかも知れませんが・・・)
とくにCPに寄ろうとする自分のラインが いつも と違いトレースできません。
アクセルのパーシャル時間がものすごく長く感じました。
いつもの 感覚 ですとニュートラルステアで全開にアウトストーンに向かって行きます。
今回は修正ステアが多すぎ。安定感に欠けます。
では、 なに を合わせるか?と言うことになります。
まずは、タイヤとブレーキ、ミッションがチンチンになるよう3周アタック。
それから、CPに向かって行く姿勢制御を調整。ブレーキングでリアがブレイクスルー感覚+ステアで向きの確認。
イイ方向性になれば、あとはいかにアクセルの全壊率を高めるかに専念。
さらにボトムスピートを無意識のうちに落とし始める傾向にあるドライバーなのでそこに注意!!。
ブレーキングを詰めていくとステアを入れるタイムングが鈍る。
マシーンが止まれると分かるまで良しとしておかないと、タイヤが垂れてしまう。
さらに路温も上昇していることも確認しなけれはダメ。
タイヤ2本分ラインを外す。すると・・・
わざとアンダーオーバーの感覚を呼び覚ます 行為 を一度取り入れます。
すると・・・調子がいい時は、タイムが安定してきます。
ここで、残り時間で何周アタック出来るかを考えます。スリップも使える車両がないか?有るとしたらどこでスリップアウトしないとイケないのかをピットからの指示を待ちます。
あ!!無線機なかった。自分んで判断します。
と、ながながと・・・自論ぶってました。
最後に、前々日の5セットの特訓が効いたことにしましょう。
結果
1、36、953 にて
人生初の
ポールポジション
とったで~~!!(笑)
文章下手でスイマセン_(._.)_
TO be continued・・・
Posted at 2013/09/17 01:10:26 | |
トラックバック(0) |
Race Report | 日記