• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レイラぱぱのブログ一覧

2014年08月04日 イイね!

今ごろオフ会前後の弾丸ツアー報告




四国の大雨、大変ですね
「身の危険を感じなくても、とりあえず避難しましょう。」
私は東日本大震災、津波、原発事故に遭ってようやくわかりましたが…



あっ!と言う間にまた一週間経っちゃった(≧∇≦)
福島オフが終わってもう2週間なんですね(^_^;)
と、毎度の書き出しですが…
今回も長いです(^_^;)




仕事が忙しいふりをするのが得意なレイラぱぱです。
めっきり夏本番
今日もアクアの外気温計は40℃を超えてました(≧∇≦)

さて、今回のブログは、先日履き替えましたタイヤの件…
ではなくて、弾丸ツアーのダイジェストをお送りいたします。

詳細は参加された方のブログなどがupされておりますので
探し出してお読みくださいませ。
ホントの気持ちが書かれておりました。

金曜日の夜、仕事終わりにクルマを洗っておきましたが…
土曜朝はちょっと雨模様
集合場所は磐越道の船引三春IC出口付近。
みったん7氏(青アクア)
tick-taku氏(白黒アクア)
tasuke305氏((橙黒アクア)
それにワタクシ(白アクア)の4台4名

ハーフウェットな路面を予定通り走り出す4台




15分も走ったところでまずは休憩…
これから山間ターマックに入ります。
路面もドライではなかったのと、除染のクルマが多少あったので
小一時間走り、次の予定地の双葉食堂に着く予定です^_^)v




11時には双葉食堂に到着(^_^)v ON Timeです。
予定通りのスケジュールに満足なボク(^_^)v




中華そば大盛を皆さんで食べ、さぁ次の予定地の
奇跡の一本松に出発!って駐車場で出発準備



そしたら見覚えのある?アクアが(≧∇≦)
北の要人norichan@がサプライズ合流!




挨拶もそこそこに「奇跡の一本松」までランデヴー
tick-takuさんの肩から生える奇跡の一本松




norichan@とは奇跡の一本松でいったん別れ、
norichan@は双葉食堂に戻り中華そばを食す予定で、
我々は、国会擬似堂と請戸小学校だった場所に進みます。
ここからは気軽に入ることの出来ない場所となります。

津波で148名が亡くなり、今だ33名の方々が行方不明の地です。

みったん7氏に花の苗をご持参いただきました。
雨の中みったん7氏に加えtasuke305氏とtick-taku氏の
Eーstyle土木部の方々には除草と花壇整備もしていただき
きれいな花壇になりました。




恒例の展望台よりマイアクアを眺める、の図です。




請戸小学校内の状況を見ていただき、あらためて津波の激しさ
そして、窓から見え…なかった(^_^;)事故を起こした原子力発電所…
を感じていただき、弾丸ツアーのハイライトは終了しました…が(^_^)v
ここからが警戒区域の突入です。
許可証に身分証明書を提示して双葉町で手付かずで残る震災の当日の状況を
見ていただいたり、国道6号線から福島第一原子力発電所を見てもらったり
通常のハイドラーには獲れないCPをGETしてもらったり、そして目指すは
常磐道の福島富岡IC駐車場。
ここは常磐道に乗って今来れる最北端の場所。
ここまでは許可証無しでこれるので、ぜひドライブがてらに来て見て下さい。
途中にある線量計のモニターは雰囲気出ますよ(^_^;)

インターチェンジ手前で急遽スクリーニング(線量検査)をしていただき
安全なのを確認していただきました(^_^)v
安全第一な弾丸ツアーでございます。




インターチェンジで彩玉アクアの会のおさじまさん親子とたまちゃんと待ち合わせをしてました。
おさじまさんのお嬢さんは15歳未満なので警戒区域には入れません。
なので、弾丸ツアーショートバージョンで雰囲気を味わってもらいました。
ちなみに、ノーマルテールは1台もいませんでした(^_^;)
ヴァレンティが5台にクリスタルアイが1台、途中のnorichan@もレヴィーアでしたからね(≧∇≦)



警戒区域のアビーロードでおなじみ夜ノ森の桜のトンネル。




そして、自由に行ける震災遺構としてはインパクト大なJR富岡駅
(写真は翌々日の弾丸ツアーのアラジさんのを借りました(^_^;))




その後、原発事故収束のための最前線基地になっているJヴィレッジを
通過して、復活した道の駅四倉で、とりあえず散会

翌日の小名浜オフに備えました。

夜はオッサン3人で夜の平(たいら)市街を堪能しましたとさ(≧∇≦)
早朝からお疲れのオッサンNo.2



そうそう、tasuke305氏より賜りました、大事なステッカー

もったいなくてボディに貼れましぇ〜ん(^_^;)





そしては翌日は
2014東北お国自慢オフin小名浜〜(^_^)v
あっという間に楽しい時間は過ぎて散会です。

かき氷でCOOL DOWNした後は、翌日の弾丸ツアー第2弾のため

またまたいわき市平へ移動
参加者はハイドラーarajierne氏(以後アラジ氏)

しかし、オフ後にガレージ流星に行くツアーがあるとは予想もしておりませんでした(^_^;)

とりあえず、アラジ氏とオフ会の盛会を祝し乾杯(^_^)v
オッパイを頬張り、楽しい平の夜を過ごしました。




翌日は、朝9時出発!
ルートは第一弾を逆ルートで行く感じですね。
ただ、ハイドラーアラジ氏なので、道の駅は確実にKeep(^_^)v

そんなこんなでJR富岡駅
奥の建物は半分が津波で崩れさってます。
天気いいですね




そしてアビーロード
おふざけバージョンはフォトギャラリーにupしてるので
後撮ver.でup




JR夜ノ森駅のCPも獲って、警戒区域突入。
JR双葉駅のCPもGET!
街中の悲惨さも見ていただいております。

警戒区域を脱した後はJR浪江駅も獲っていただきまして、国会擬似堂・請戸小学校へ。

前々日に植えていただいたお花は元気に根を張り始めております。




そして、恒例の展望台からのマイアクア…
まだ水が引いておりません。
地盤沈下ってやつですね。
双子松も保存してくれるのかな?(^_^)v




奇跡の一本松は天気がよくって(^_^)v
ここでも後撮(^_^)v





お待ちかね、お昼は双葉食堂へ(≧∇≦)
ワンパターンですが(^。^)
中華そば大盛

毎日食べることができるラーメンなんですよぉ


もちろん奇跡の一本松に来る前に
道の駅南相馬はGET
双葉食堂の後は道の駅相馬!

お腹がいっぱいになったので、山間ターマックに突入!!
まるおさんが建設に携わった真野ダムCPをGETしていただき
ターマックをグイグイ走り、道の駅さくらの郷、道の駅東和、道の駅川俣
信夫(のぶおじゃないよ、しのぶだよ)ダム、福島県庁、
微妙な名橋の信夫(のぶおじゃないよ、しのぶだよ)橋、そして護国神社

ターマック以降は写メも撮らずに走り回ってたので、ご勘弁を(^_^)v

アラジ氏とは護国神社でお別れをしまして、ホントはガレージ流星にも
案内したかったんですが、ルート的に(^_^;)
ガレージ流星はまた次回!ということで散会しました。

私はその後、自宅に帰り、着替えましてお仕事(≧∇≦)

参加者の皆様、お土産ありがとうございました。
余った分は私がいただきましたよぉ(^_^)v
もらってない方、次回はちゃんともらってね(^。^)




先日の新聞にこんな記事が…





暑い日がまだまだ続きますが、お身体には気を付けて
byレイラ


Posted at 2014/08/04 03:01:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

極私的★お国自慢オフ(^_^)v

極私的★お国自慢オフ(^_^)vあっ!と言う間に一週間経っちゃった(≧∇≦)
毎度の書き出しですか…

真夏の「2014東北お国自慢オフin小名浜」楽しかった(^o^)/

幹事の星空流星さんの熱い想いが結実しましたね(^_^)v
進行はベテランnorichan@のお力も注入いただき滞ることなくスムーズに(^o^)

福島のアメフラシが集結したのに、月ポンのおかげらしいですが、晴れました(^_^)v

アメフラシの会津のぽりし氏も、堪能出来ましたかね?
あとで復習しますよ(^.^)

私も今回のオフはなにもせずに、もう若い者に任せ(^_^;)楽しんじゃってました

オフ会の様子は参加者皆様の素晴らしいブログがupされてますので、自分は皆さんがupされてないところを(^_^;)
(実際、あんまり写真撮る事も忘れ(^_^;)しゃべってたんですよね〜)




⚫︎嫁に行った我が子との対面シリーズ

其の1
ぱたさんアクアのヴァレテールに頬ずりするtyokuさん
(少し照れてますね(^_^;))



其の2
takahiro.さんアクアのUSテールに頬ずりするtick-taku工場長



其の3
ナアさんアクアのヴァレテールに頬ずりする、ぽりし氏
しかし残念、決定的瞬間を取り逃がしました(≧∇≦)
次の機会を狙います(^_^)v




⚫︎密着シリーズ第一弾

Takahiro…くん編
アクアマリン水族館・潮目の水槽にて
頭上に挙げた手のヒラは…



カエルの置物に座るイケメン
しかしその手のヒラは…イヤラシイわ(≧∇≦)



ららミュウ入り口にいらっしゃった
ミスピーチの優里さんとのふれ合い




Takahiro…君が幹事をする
2014東北お国自慢オフin宮城松島は
牡蠣と牛タンの美味い11月の23日を予定しているようです。
楽しみにしましょう(^o^)/




熱い夏はまだまだこれから!
ラムネ味ソフトクリームとカキ氷(イチゴ)でCoolDown!

皆様が楽しい夏になりますように




私事ですが、オフ会の前日/翌日に被災地をまわる
弾丸ツアーをやってました(^_^;)
次のブログはこの内容をupしま〜す。






Posted at 2014/07/25 20:20:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

2014W杯は終わったけど、これから…(^o^)/





ちょっこと時間が出来たので、早速ブログを(^_^;)

前回も書きましたが、書き貯めているものがあるのですが
なかなか整理がつかず、本日はまた別件で(≧∇≦)

そう、もう6月25日です。
今朝サムライブルーの2014W杯は終わりました…
駄菓子菓子、オレのアクアの夏はまだ始まらん!!

来月7月の3連休の中日の20日、ヒマなお方はいらっしゃいませんか?
福島県いわき市に来てみません?

クルマ好きのみんなが夏の一日を小名浜周辺で過ごします。
わたくしは、駐車場係りをやってますので、お気軽に
お声がけ下さいませ。

イベントカレンダーより
幹事は「星空"ロマンティック"流星」


以下引用
----------------------------------------------

恒例となります東北お国自慢オフ☆
今回は福島県いわき市小名浜で開催いたします♪
AQUAつながりで?「アクアマリンふくしま」を開催場所に選びました
震災の大津波で被害を受けたこの場所も、現在では復旧しその賑わいを取り戻しております。
徒歩で行ける近くには「いわき・ら・ら・ミュウ」や私がイチオシとする「小名浜美食ホテル」があり、食事やお買いものなどもお楽しみいただけます♪
美味しいものたっくさんありますよ~(*^。^*)
ご家族連れでもお楽しみいただけるオフです(^^♪
また遠方よりお越しいただく方のためにも、「いわき健康センター」のご利用が可能です♪
もちろんお近くの方でも是非(^^♪

集合は駐車場の兼ね合いもあるため午前9:00の予定です。
現在、概要のお知らせとなり詳細につきましては随時ご案内いたしますm(__)m

車種限定を設定しておりますが、参加車種は問いません。広く楽しい交流としたいと思ってます♪

今なお、「被災地」をぬぐえない現実はありますが、街は元気に生活しています。
その復興の様子を見ていただきたい…そんな願いも込めております☆彡

2014.6.1更新
開催にあたり、前夜祭を執り行いたいと考えております。
前夜祭参加の方は私の方で宿をとり、その場若しくは近隣で宴を設けて皆様との懇親を深めたいと思います。
前夜祭をご希望される方は、みんカラにてわたくしへ直接メッセージにてお知らせくださりますようよろしくお願いします☆彡

2014.6.4追記
前夜祭=懇親会と宿泊は本文にもあります「いわき健康センター」に決定といたします。
施設内でユックリ湯に浸かり、同施設で食事と宴をしながら懇親会といたします。
参加ご希望の方は、予約不要の施設ですので直接「いわき健康センター」までお越しください。
詳しい時間等は決まり次第ご案内いたします。

2014.6.6追記
詳細が確定しましたので下記の通りご案内いたします。
尚、開催にあたり誠に恐縮ですが「参加費」としてお一人1,300円、小学生〜高校生までのご家族の方は650円を当日集めますのでご準備お願い申しあげます。
アクアマリン入館料団体割引適応額です。
誠に勝手ではございますが復興への御協力としても、皆様よろしくお願い申し上げます。

〜9:00 アクアマリン駐車場集合
※スタッフの誘導に従って駐車願います
※なるべく固めたいと考えておりますが、一般の利用者の方々もいらっしゃいますので御協力ください
※連休の中日、混雑が予想されます。時間外でも駐車場は開いていますのでなるべくお早目にお集まりください。

9:00〜開会式
※駐車場内では行えませんので、駐車後は施設入り口の方へ移動願います。スタッフが誘導します。
・主催挨拶、伝達事項
・自己紹介
・チケット配布
※スタッフが集金しますので極力お釣りのないように御協力ください

〜13:00 入館、及び自由行動
☆アクアマリンふくしま館内、近隣施設をお楽しみ下さい
※予約などによる昼食会場の設定はありません。この自由行動の時間内で数あるお店からお好きなものをご堪能ください。
※「いわき・ら・ら・ミュウ」「小名浜美食ホテル」施設内でお召し上がりいただけます。
※混雑が予想されます。早目に昼食を摂られるようご朝食を調整されて来られることをお勧めします。

13:15 駐車場集合→ランデブー移動
※スタッフの誘導に合わせ出走、ランデブー走行で次会場へ。

13:30 三崎公園・いわきマリンタワー駐車場
※スタッフの誘導で駐車願います

☆自由行動
広大な敷地の公園に、シンボルの「マリンタワー」が聳えております。
タワーへの入場可能(※有料)
また太平洋に向けテラスが突き出た「潮見台」や、お子様が思いっきり走り回れる芝、アスレチック、ローラー滑り台などご利用いただけます。
ボールなどの遊具をご持参いただくのもお勧めかと存じます。

15:30 閉会・解散
※区切りとしての設定です。名残を惜しむ方々は自由行動といたします。
※時間前での退席も可能ですが、その場合、私へお声をかけていただきますよう御協力お願いします。

-------------------------------
以上引用終わり

詳しい内容はイベントカレンダーにupしてますので
まだ参加表明されてない参加ご希望の方は、この機会に(^。^)
2014東北お国自慢オフin小名浜(福島県いわき市)


さてさて、せっかくいわき市まで来るなら…
と、お思いの方もいらっしゃるでしょう。
星空幹事の方でも前夜祭をやりますが…


いわき市市街地(平地区)でお泊まりの方がいましたら、
平の繁華街でも★懇親会★を開催しております。

こちらは、この飲み会だけ参加とかでもいい、単なる飲み会です(^_^;)
参加希望の方はご連絡下さいませ。
(万が一、定員に達した場合は…すみません)

楽しい夜を過ごしましょう。
宿の手配などはご自分で、お好きなところをどうぞ(^o^)/


19日、21日(オフ会前日・翌日)にお時間の合う方には
★「弾丸ツアー」★もご用意しております。
参加費無料のちょっとヘビーなツアーです。
参加ご希望の方には間もなく、予定表をお送り(メール)しますね。
15歳以下の参加希望の方がいらっしゃる場合は、別ルート弾丸もあります。
警戒区域などを通行する予定もございます。
すべて自己責任にてお願い申し上げます。

震災から3年過ぎて…
復旧したとこ
頑張ってるとこ
手つかずのとこ

ご自分のその目で見て、手で触れて、足で踏みしめた感じを
心の隅に留めて下さい。



いろんな想いのある「2014東北お国自慢オフin小名浜」
よろしくで〜す!



7/20(日)アクア淡路島オフもありますよぉ








Posted at 2014/06/25 12:22:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

マテりました!6月14日大潮の日、海が割れるのよ〜♪







皆さま、梅雨の合間の好天気の先週末は如何お過ごしでした?

私は土曜日、仕事の合間をぬって千葉県は袖ヶ浦に行きました。
(そりゃ距離を稼ぐわけだ(^_^;))

振り返れば、年明け宇都宮での餃子オフの時、
にいる君からこの計画を聞かされ、行くよ!と二つ返事(^_^;)

梅雨真っ盛りの土曜日が大潮(詳しくはググること)。
半分期待しないでいたのですが、
東北の(福島の?)雨男が来ないので?(≧∇≦)

晴れましたよぉ(^_^;)

土曜日朝4時に出発!
アクアライン経由で袖ヶ浦に(関東オフを開催した地)
国道6号は朝6時から通行OKになるので、この時間は迂回…
で、山間ターマックへ(^_^)v
早朝の山間ターマックは気分爽快(^o^)/
空気圧高めでの走りは全然違います
新記録、出ました(^。^)


さて、ひたすら磐越道→常磐道と南下です。
朝7時前なのに…常磐道三郷IC渋滞、いつものように小菅堀切…渋滞
ハイドラ見てみるとおさじまさんが箱崎あたりでずーっと動いてないし(^_^;)
今日は葛西JCT経由で行ってみるか…とリルート、結果ちょっと早かったかも(^_^;)
でも、アクアライン入口の川崎浮島の混み混みで羽田空港地下で30分以上、テレビも見れずにハマってました(^_^;)
ここで集合時間の9時は過ぎて…アクアラインのトンネルは時速30〜40km/h。

45分遅れ位で到着(^o^)/

にいる君の粋な計らい
まず、潮が引く前の海を見る

漁業権のある柵の内側は引き始めてますね。



そして渡り始める…
待ってられなくて、こちら、へろへろさん



そしてみんな来る(^o^)/


あとは掘る!


そうすれば、採れる!
長細いのがマテ貝
丸いのはバカ貝(アオヤギ)




マテ貝とは(wikiより)
マテガイ(馬刀貝、蟶貝、学名 Solen strictus、英: razor clam)は二枚貝綱マテガイ科の1種。
日本では、東北以南の波のおだやかな内海の砂浜に見られる。特に西日本で多く食用とされる。
漁業
マテガイは塩分濃度に敏感であり、急激な変化があると巣穴から飛び出す性質を利用した漁法が一般的である。
マテガイのいそうな砂地の表土を1cm程度掻くとマテガイの巣穴が見える。マテガイの他にも、カニ類やゴカイ類も砂浜に巣穴を作るが、やや菱形をした穴がマテガイの穴である。ここに塩を振り込んでしばらく待つと、マテガイが数cmほど飛び出してくるので、それをしっかりと押さえ、ゆっくりと抜き出す。急激に抜き出すと足が切れてしまうことがある。
食材
マテガイの白ワイン蒸し(スペイン料理)
独特の形であるが、癖はない。バター焼きや塩茹で、煮付けなどにして食べることができる。

バカ貝とは(wikiより)
バカガイ(破家蛤、馬珂蛤、バカ貝、馬鹿貝)
は、異歯亜綱- バカガイ上科- バカガイ科- バカガイ属 (学名:Mactra) に分類される二枚貝の一種(1種)。東南アジアから東アジア南部にかけての浅海に分布する。
日本では、アサリやハマグリなどと並んで食用としてなじみ深い貝であり、日本語では、「食用加工品となった状態の軟体部位全体」を指して、『青柳(あおやぎ、アオヤギ)』とも呼ぶ(生物の名前ではない)。
和名の「バカガイ」の名の由来については諸説ある。
外見はハマグリに似ているものの、貝殻が薄く壊れやすいことから「破家貝」として名付けられたとする説
いつも貝の口をあけてオレンジ色をした斧足(ふそく、筋肉による足)を出している姿が、あたかも口を開けて舌を出している「馬鹿」な者のように見えたとする説[
一度に大量に漁獲されることがあるので、「『バカ』に(「非常に、凄く」の意)多く獲れる貝」の意でその名が付いたとの説
たくさん獲れた地域の名「馬加(まくわり)」(現在の幕張)を「バカ」と音読みし、「バカ貝」と呼ばれるようになったとする説
馬鹿がハマグリと勘違いして喜ぶ様から馬鹿が喜ぶ貝という意味であるとする説
蓋を閉じずに陸に打ち上げられて鳥に食べられてしまうことなどの行動から「バカ貝」と呼ばれるようになったとする説。
頻繁に場所を変える「場替え貝」から来ているとする説
食用
寿司の種としては「青柳(あおやぎ、アオヤギとも記す)」と呼び、全国的にも広く認知されるようになっている。この名は「馬鹿貝」とも解せるものを寿司ネタとして供したり、品書きに表したりすることを嫌った江戸時代の江戸前寿司の職人が、当時の江戸周辺地域におけるバカガイの一大集積地(一手に集めて出荷する場所)であった上総国市原郡青柳(現・千葉県市原市青柳二丁目)の地名に代表させて、これを雅称として呼び代えたのが始まりである。したがって、「青柳」は貝殻を取り除いた軟体部位全体を指す語であり、必ずしも「バカガイ」の別称とは言えない。 なお、市原市の青柳は現代ではバカガイを扱っておらず、関東圏における現代のバカガイの集積地は千葉県富津市となっている
閉殻筋(貝柱)を選り分けたものは「小柱(こばしら)」又は「あられ」、斧足の部分のみにされたものは「舌切(したきり)」と呼ばれる。青柳は寿司種に、小柱は掻き揚げや釜飯などにされる。水中に棲息するため、酸欠に弱く砂抜きができないため、身全体は食べられない(ただ、日本のバラエティ番組『所さんの目がテン!』が行った実験では、海水に浸けたバカガイにエアーポンプで空気を送り、砂抜きに成功。身全体を食べることができた)




大潮のピークも過ぎてくると…
だんだんと潮が戻ります。
大変なことにならないうちに(^_^;)






今回の参加アクアが…みんな色違い(^o^)/
それに、最初はいなかったグレーも増えて(^_^;)
参加者は にいる君のブログでも見てね。
無い色はソーダブルー、ブルー、ブラック、パープル



ビックリしたのが、おさじまさんのマッハ5555号
ヴァレンティのテールにカラーワイパーにトップノットアンテナ(^o^)/
かっこよかったですよぉ



そして、おれんじにゃんこさんの奥様、垂涎の的がこのミニー関連

赤いアクアにはベストなマッチングでした〜




本日はナイトオフも保土ヶ谷PAで開催される予定ですが、
明日の仕事の事情もあり、私は不参加(≧∇≦)

そんな私のために?
偵察隊長のポリ吉師匠もご登場下さりまして




久々の再会(関東オフ以来)を祝し、
にいる君が「クワ踊り」のご披露と相成りました。



実は、本当はこの場でバター炒めでもして
マテ貝を食す予定でしたが…
午後になってからは風も出て来て、
にいる君が用意してくれたコンロに着火せず…

ナイトオフもあるし、ナマモノ(マテ貝など)もあるので
3時には皆さん帰路につかれました。


最後に残った白系3台です。




来る時の首都高、アクアラインの渋滞に懲りて
帰りはグルっと成田・潮来・鹿嶋・大洗…
なんてルートを考えておりました…
そしてハイドラCPもザックザック……しかーし、

結局そのまま16号で柏ICより常磐道ルートを使いました(^_^;)
信号機が多過ぎて、田舎者のオレは耐えられませんしたよぉ。


ハイドラCP千葉茨城はまたの機会に(^_^;)


16号蘇我あたりで とぽる君とハイタッチ(^o^)/

先に帰られていたへろへろさんに16号柏の手前で
「リアルハイタッチ」
感動〜(^o^)/




高速乗ったらひたすら北上、トイレ休憩もしないで走ったら
警戒区域の進入リミットの20:00に間に合い、なんと
自宅には21時前に到着!

ソッコーでマテ貝を調理して、ビールで独り乾杯
潮干狩オフの参加者の皆さんお疲れ様でした(^o^)/

にいる君、幹事ありがとうございました。

しかし、マテ貝は美味過ぎです。
調理も簡単ですし。

にいる君にも言ったんだけど
東北お国自慢オフin千葉(出張オフ)しようかなって(^_^;)

みなさーん、にいる君にこんなに美味しいマテ貝を
独り占めにさせるのはもったいないですよぉ(^_^)v
来年の5月末から6月は要check




★★告知★★
来月に迫ってまいりました。

東北お国自慢オフin小名浜とかぶってしまったのが…
行きたかったけど、オレはガマンの
7/20(日)アクア淡路島オフ
西日本で行われる大きいオフです!



そして淡路島に行けない方は、こちらはどうですか?
7/20(日)東北お国自慢オフin小名浜(福島県いわき市)
関東からは常磐道一本でアクセス抜群!
アクアマリンふくしま水族館は触れる展示がいっぱい

第1弾アクアでアクアライン(開催済)
第2弾アクアでアクアマリン(初開催)
「アクアでアクア…」シリーズ第2弾となります。
お見逃しなく!


最後に、この大潮のタイミングで南の方でもイベントがあったようです。
とても面白過ぎて中毒になっちゃうようなブログなので、ぜひとも
マイファン登録して、またはお友達申請してみてくださいませ。
【いい城夢気分】美女達と年に数回しか拝めない海城を攻めて至高の快楽【城攻めオフ】【伊予・甘崎城】




Posted at 2014/06/19 15:01:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月18日 イイね!

2歳になりました(^-^)/

書かなきゃいけない出来事が
たくさんあるのに(^_^;)
マテパーティー
流星会
ラーメン
園芸部
etc.

でも、まずは…
6/16で2歳になりました(^-^)/



マイアクア

まわりのアクアさん達よりちょっと
成長が早いけど、元気です(^-^)/

2歳で116551kmになりました(^.^)

(写真は本日6/18朝)

1年目は50603km
2年目は65948km

そして3年目は…?
車検もあるけど、またいろんな出会いが(^.^)

楽しみです(^-^)/


3年目、マイアクアとともに、よろしくお願いします。


P.S. 最近、虫が多く毎朝マイアクアの顔を洗うのに時間が(^_^;)
チームむしじる、としても尋常ではない状況
(写メupしたらモザイク必要なレベル)

G'sFACEになったら…と考えると(≧∇≦)




Posted at 2014/06/18 10:00:19 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「イベント:2022東北お国自慢オフin宮城松島 http://cvw.jp/b/1722269/46462421/
何シテル?   10/15 18:08
レイラぱぱです。よろしくお願いします。 所属 ・流星会(コワクナイヨ) ・キリ番ゲッターズ ・撮影中に後ろから撮る同盟(後撮同盟) ・シビアコンデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

念願の大型リアスポイラーへ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 22:54:57
DCMを解除してWiFiでT-Connectを満喫する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 00:28:09
エアサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 14:20:19

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
前のアクアは50万km乗ろうと思ってましたが、43万km弱で失わざるを得ない状況になり、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
奥さんのクルマになります。 マジェスタが調子良くないもんで(≧∇≦) 色は廃色となった ...
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
ウン十年前の北海道ツーリング、楽しかった〜 GSX-Rではツーリングがキツイので買い替 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
予約して購入しました(^-^)/ 半年前にギャランVR-4の限定車を買ったのですが、即 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation