四国の大雨、大変ですね
「身の危険を感じなくても、とりあえず避難しましょう。」
私は東日本大震災、津波、原発事故に遭ってようやくわかりましたが…
あっ!と言う間にまた一週間経っちゃった(≧∇≦)
福島オフが終わってもう2週間なんですね(^_^;)
と、毎度の書き出しですが…
今回も長いです(^_^;)
仕事が忙しいふりをするのが得意なレイラぱぱです。
めっきり夏本番
今日もアクアの外気温計は40℃を超えてました(≧∇≦)
さて、今回のブログは、先日履き替えましたタイヤの件…
ではなくて、弾丸ツアーのダイジェストをお送りいたします。
詳細は参加された方のブログなどがupされておりますので
探し出してお読みくださいませ。
ホントの気持ちが書かれておりました。
金曜日の夜、仕事終わりにクルマを洗っておきましたが…
土曜朝はちょっと雨模様
集合場所は磐越道の船引三春IC出口付近。
みったん7氏(青アクア)
tick-taku氏(白黒アクア)
tasuke305氏((橙黒アクア)
それにワタクシ(白アクア)の4台4名
ハーフウェットな路面を予定通り走り出す4台
15分も走ったところでまずは休憩…
これから山間ターマックに入ります。
路面もドライではなかったのと、除染のクルマが多少あったので
小一時間走り、次の予定地の双葉食堂に着く予定です^_^)v
11時には双葉食堂に到着(^_^)v ON Timeです。
予定通りのスケジュールに満足なボク(^_^)v
中華そば大盛を皆さんで食べ、さぁ次の予定地の
奇跡の一本松に出発!って駐車場で出発準備
そしたら見覚えのある?アクアが(≧∇≦)
北の要人norichan@がサプライズ合流!
挨拶もそこそこに「奇跡の一本松」までランデヴー
tick-takuさんの肩から生える奇跡の一本松
norichan@とは奇跡の一本松でいったん別れ、
norichan@は双葉食堂に戻り中華そばを食す予定で、
我々は、国会擬似堂と請戸小学校だった場所に進みます。
ここからは気軽に入ることの出来ない場所となります。
津波で148名が亡くなり、今だ33名の方々が行方不明の地です。
みったん7氏に花の苗をご持参いただきました。
雨の中みったん7氏に加えtasuke305氏とtick-taku氏の
Eーstyle土木部の方々には除草と花壇整備もしていただき
きれいな花壇になりました。
恒例の展望台よりマイアクアを眺める、の図です。
請戸小学校内の状況を見ていただき、あらためて津波の激しさ
そして、窓から見え…なかった(^_^;)事故を起こした原子力発電所…
を感じていただき、弾丸ツアーのハイライトは終了しました…が(^_^)v
ここからが警戒区域の突入です。
許可証に身分証明書を提示して双葉町で手付かずで残る震災の当日の状況を
見ていただいたり、国道6号線から福島第一原子力発電所を見てもらったり
通常のハイドラーには獲れないCPをGETしてもらったり、そして目指すは
常磐道の福島富岡IC駐車場。
ここは常磐道に乗って今来れる最北端の場所。
ここまでは許可証無しでこれるので、ぜひドライブがてらに来て見て下さい。
途中にある線量計のモニターは雰囲気出ますよ(^_^;)
インターチェンジ手前で急遽スクリーニング(線量検査)をしていただき
安全なのを確認していただきました(^_^)v
安全第一な弾丸ツアーでございます。
インターチェンジで彩玉アクアの会のおさじまさん親子とたまちゃんと待ち合わせをしてました。
おさじまさんのお嬢さんは15歳未満なので警戒区域には入れません。
なので、弾丸ツアーショートバージョンで雰囲気を味わってもらいました。
ちなみに、ノーマルテールは1台もいませんでした(^_^;)
ヴァレンティが5台にクリスタルアイが1台、途中のnorichan@もレヴィーアでしたからね(≧∇≦)
警戒区域のアビーロードでおなじみ夜ノ森の桜のトンネル。
そして、自由に行ける震災遺構としてはインパクト大なJR富岡駅
(写真は翌々日の弾丸ツアーのアラジさんのを借りました(^_^;))
その後、原発事故収束のための最前線基地になっているJヴィレッジを
通過して、復活した道の駅四倉で、とりあえず散会
翌日の小名浜オフに備えました。
夜はオッサン3人で夜の平(たいら)市街を堪能しましたとさ(≧∇≦)
早朝からお疲れのオッサンNo.2
そうそう、tasuke305氏より賜りました、大事なステッカー

もったいなくてボディに貼れましぇ〜ん(^_^;)
そしては翌日は
2014東北お国自慢オフin小名浜〜(^_^)v
あっという間に楽しい時間は過ぎて散会です。
かき氷でCOOL DOWNした後は、翌日の弾丸ツアー第2弾のため

またまたいわき市平へ移動
参加者はハイドラーarajierne氏(以後アラジ氏)
しかし、オフ後にガレージ流星に行くツアーがあるとは予想もしておりませんでした(^_^;)
とりあえず、アラジ氏とオフ会の盛会を祝し乾杯(^_^)v
オッパイを頬張り、楽しい平の夜を過ごしました。
翌日は、朝9時出発!
ルートは第一弾を逆ルートで行く感じですね。
ただ、ハイドラーアラジ氏なので、道の駅は確実にKeep(^_^)v
そんなこんなでJR富岡駅
奥の建物は半分が津波で崩れさってます。
天気いいですね
そしてアビーロード
おふざけバージョンはフォトギャラリーにupしてるので
後撮ver.でup
JR夜ノ森駅のCPも獲って、警戒区域突入。
JR双葉駅のCPもGET!
街中の悲惨さも見ていただいております。
警戒区域を脱した後はJR浪江駅も獲っていただきまして、国会擬似堂・請戸小学校へ。
前々日に植えていただいたお花は元気に根を張り始めております。
そして、恒例の展望台からのマイアクア…
まだ水が引いておりません。
地盤沈下ってやつですね。
双子松も保存してくれるのかな?(^_^)v
奇跡の一本松は天気がよくって(^_^)v
ここでも後撮(^_^)v
お待ちかね、お昼は双葉食堂へ(≧∇≦)
ワンパターンですが(^。^)
中華そば大盛

毎日食べることができるラーメンなんですよぉ
もちろん奇跡の一本松に来る前に
道の駅南相馬はGET
双葉食堂の後は道の駅相馬!
お腹がいっぱいになったので、山間ターマックに突入!!
まるおさんが建設に携わった真野ダムCPをGETしていただき
ターマックをグイグイ走り、道の駅さくらの郷、道の駅東和、道の駅川俣
信夫(のぶおじゃないよ、しのぶだよ)ダム、福島県庁、
微妙な名橋の信夫(のぶおじゃないよ、しのぶだよ)橋、そして護国神社
ターマック以降は写メも撮らずに走り回ってたので、ご勘弁を(^_^)v
アラジ氏とは護国神社でお別れをしまして、ホントはガレージ流星にも
案内したかったんですが、ルート的に(^_^;)
ガレージ流星はまた次回!ということで散会しました。
私はその後、自宅に帰り、着替えましてお仕事(≧∇≦)
参加者の皆様、お土産ありがとうございました。
余った分は私がいただきましたよぉ(^_^)v
もらってない方、次回はちゃんともらってね(^。^)
先日の新聞にこんな記事が…
暑い日がまだまだ続きますが、お身体には気を付けて
byレイラ