• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月25日

信号線

昨日に続き信号線の電圧チェックです。

やはり電圧が出なかったので導通を計測・・・
(黄色は若干振れましたw…)

ピ~

よしよし、大丈夫(喜)


で、テスターのダイヤルひねって抵抗を♪
まずは 黄色(トリガー)
ん? 140とかなんとか? 
ハルテック側の端子を動かすと抵抗値が変わります(驚)
緑色(ホーム)もほぼ同じ動き・・・Orz
ちなみにGNDを計測すると0.8~0.9あたりで落ち着いてます…



原因は信号線だとしてハルテックが側の28本ピンくらいの
大カプラー、これはどうやっって配線交換できるのでしょう??
とりあえず以前開けたけたときは番号ふってあるところに線が
入っていってました(汗)



導通:黄色(トリガー)◎ 緑(ホーム)◎
抵抗:黄色(140?~0.8) 緑(49?~0.8)
電圧:黄色(0.4?~0…Orz) 緑(0.00・・・Orz)



 
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2007/10/25 08:28:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2007年10月25日 10:10
電圧はクラセンに12V入れて、さらにクラセン回した状態での数値ですか?
ホーム信号は確か出ていたって書いてあったような気がしますけど・・・
もしかして回してない状態なら0VでOKでしょ!
いずれにせよパルス(信号)だからごく低回転なら、サーキットテスターでは認識しない場合もあると思うのですが・・・
電ドルか何かでグルグル回さないと、なかなか回転も上がらないし、パルスも安定して出ないんじゃないのかな?
コメントへの返答
2007年10月25日 10:36
クラセンに12V突っ込んで、クラセンくるくるした数値です。

ハルテックからのシールド線とクラセンは4Pの防水カプラーで接続してるんですがそのカプラー部で計測するとホーム信号もトリガー信号も4V以上の変化を計測できたのです。
(クラセンくるくるしたんですがw)

ハルテックからカプラー部へは約70センチ程のシールド線です。 

で昨日、今日と、そのシールド線端と端(ハルテック側の大カプラーの端子とクラセン側の端子)で上記の計測を行いまいした。

言葉じゃわかりづらいですよね?w
カプラー部で計測できたんだから、ハルテック側の端子でも最大と最低の電圧くらいは計測できるかな?なんて思い実験したしだいです(汗)

プロフィール

「 お父ちゃん ホントの遊園地 連れてって #senryu2012
何シテル?   06/20 17:14
いい年こいております(爆) が、サーキット走行が好きでして、愛車のAW11に鞭をいれ、近場のミニサーキットを走り回って喜んでおります(笑)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昔のお絵かき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/22 15:18:25

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
巧く曲げれたときの気持ちよさが大好きで軽量ミッドシップに乗っております。 走ってるときっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation