• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズミ7のブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

REVタカタ

REVタカタ先日、REV SPEEDの走行会の見学へ行ってきました。

TMSさんのシルビア



大きなウイングと抜けそうなダクト。



ナイトー自販さんのシルビア







他に参加されておられる方々もどれも有名な方ばかりで見学しに行って良かったなと思いました。

良い刺激になり車へのモチベーションも回復しました。

エアロも仮付けでも完成させて走りに行きたいと思います。
では。







Posted at 2019/10/07 09:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月03日 イイね!

純正風インパネ塗装

純正風インパネ塗装FDが納車した時からインパネが純正のイノセントブルーマイカに塗られていて僕はそれがとても嫌でした。


ずーっと思っていたはずなのに実行に移すのに
2年も経ってしまいました。

無駄に綺麗に塗られた青いインパネの上からつや消しの黒を吹いたら純正の質感がない平らな塗装面になるか、少しでこぼこした中途半端な物になるだろうと思っていました。半年前までの事です、純正風インパネ塗装と検索したら
みんカラでやっておられる方がおられました。
しかも完成度が高い…

これはやってみるしかないと思い購入したのが
ストーン調スプレー(マットブラック)

2液ウレタン(マットブラック)

インパネをバラし。


600番で足付けしての洗剤で洗い、乾燥。


念の為にミッチャクロン!!!


それからストーン調スプレーで塗っていきます。


良い…


十分に乾燥させたら表面がトゲトゲしているので
スポンジやすりで表面を優しく研ぎます。
研ぎすぎるとツブツブがなくなっちゃうので慎重に。。


2液のウレタンスプレーは高いですが値段なりの良い仕事をしてくれます。


塗ったインパネ達


ストーン調スプレーで塗ったとこと塗っていないとこが分かりやすい写真を撮りました。


完成画像です。


純正感あります。

シンプルが1番ですね。
























Posted at 2019/09/04 00:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月23日 イイね!

半年に1回ペース


また!??


って感じですが、ソレノイドが死にました…

前回変えたソレノイドもタダで貰った中古だったので 「あぁ、壊れたか〜」くらいの気持ちです。
元旦に壊れてバレンタインデーで直し、今日また壊れてという半年ペースで壊れてますね笑
ただ今回はドナーがいないのでどうしようかと思っているとこです。
ただソレノイドを新品で買うのもなんだかな〜…
と思うので少し悩んでみます。
では。





Posted at 2019/07/23 20:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月04日 イイね!

コアマットに挑戦

コアマットに挑戦先輩のFDのようなめちゃくちゃデカい翼端板が欲しい、けどペラペラなのは似てないからダメ!
けど重さは控えたい。

と試行錯誤して早半年、コアマットの存在は知ってはいたのですが難しそうだと思い1歩を出せずにいましたがGWに挑戦しないとずっとやらないだろうなと思い重い腰をあげて購入。
1m×30cm×10mm厚が2700円とかでした。
樹脂は多めに4kg購入。

で、コアマットを裁断しそのまま樹脂を流し込めば出来る事は出来ると思うのですが重量が増すんじゃないかと懸念した僕は翼端板の大きさの型枠をコンパネで製作



カットした断面には樹脂が浸透しないようにアルミテープが貼ってあります。


翼端板の形に裁断したコアマットをあてがうとピッタリ…?
には作れませんでしたが上から蓋をした時の樹脂の「逃げ」の部分になってくれました。
これは嬉しい誤算。


手がネチョネチョするので途中の写真は撮っていませんが樹脂を型枠に流し込みコアマットを入れ少し手で押して浸透させたら上から樹脂を流し込んでいく感じです。

上から翼端板の型に切り出したコンパネで蓋をし重しを乗せて余分な樹脂を落とします。

小一時間過ぎたら蓋を取りコアマットを取り出します。
これは成功例です。
1発目は重しを乗せるタイミングが遅く気泡などで
見た目もよろしくない感じになってしまいました




30×40-(11.5×27.5÷2)サイズの翼端板の重さが
700gで出来ました!

同じコンパネと重さを比較したらコンパネが750gだったので木材よりも軽く出来ました!

ドライカーボンとかには歯が立たないくらいの重さや見た目ですがFRPを何層にも積み重ねていくより軽く出来ると思います。

走った時に吹っ飛んでいかないようにウイングステーからパイプ出して止めようかなと。
これを綺麗に削って塗装し付ける時が楽しみっす
(これが大変)
先はまだ遠いです。

では。





Posted at 2019/05/04 14:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月02日 イイね!

令和初日


元号が変わり令和に。
新しい元号初日は備北サーキットへ行ってきました。



会社の先輩の横乗りでしたがGWなだけあって
賑わってましたね。

レーシングドライバーの中村直樹さんも来られてました。



角度や速さとか全てが凄すぎて。


ドリフト出来るようにならなきゃ…
練習します。

そして皆様
令和もネズミ7をよろしくお願いしますm(_ _)m







Posted at 2019/05/02 23:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「集まりましょう詐欺を何回もしてる気がする。
今年こそは集まりたいですがもう少し人と車に優しい気温になってから集まりたいですね。
GW前に声を掛けていた方すいませんm(_ _)m」
何シテル?   08/22 23:25
ネズミ7です。 部品の取り付け、車両整備は自分でやってます。 腕もまだまだですが、 目標はタカタ分切り、タカタロータリーTOP10入り目指してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターファンモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:41:48
フロア下の錆び取り・再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:32:02
AP RACING プロポーショニングバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 10:09:08

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
製作中!! 4型 RE雨宮 GT-ADKit ナイトスポーツVマウント ナイト ...
マツダ ユーノスロードスター ロドちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
2代目ロードスター
マツダ RX-7 ネズ号 (マツダ RX-7)
最終6型 Type RS ずっと憧れていた車なので幸せです。 RE雨宮 FACER ...
マツダ ユーノスロードスター N鮫 (マツダ ユーノスロードスター)
NA8C SRⅡ 過去所有 とっても可愛いくて綺麗(^^) 走る喜びを車と共に楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation