• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハッシー(縦目マニア)のブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

ホットケーキ作ったよ!←車関係なさすぎ笑

~ハッシー家流ホットケーキの作り方~
1.森永のホットケーキミックスを買う。
(なければ他社でも良いかもしれない。知らないけど。)

2.玉子1個と牛乳100ccを良く混ぜ合わせる。

3.均一化したらそこに砂糖大さじ1杯入れてキッチリ溶かす。
ミルクセーキの完成。ご馳走さまでした。

4.そのまま飲みたい気持ちをグッとこらえ、ホットケーキミックスの小袋を一袋入れる。

5.(ここテスト出るよ!!)
ホットケーキミックスの粉を混ぜすぎない!!混ぜるな危険!!均一化してはいけない!!
まだ完全に混ざってなくね!?ダマだらけじゃね?位にして混ぜるのはおしまい。

6.火を弱火にしてフライパンにサラダオイルを適量入れ、馴染ませる。

7.弱火のまま、混ぜ合わせた秘伝のミックス生地をフライパンに全量投入する。

8.蓋をしてそのまま弱火で12~15分程度焼く。火を強くすると中に火が通る前に焦げるので注意笑

9.ホットケーキが膨らみ終わり、フライパン接触面に焼き目がつき、表面が固まって来たら裏返す。早めにひっくり返そうとすると固まってなくて崩れるので焦らずじっくり待つ。上では15分って書いたけど場合によっては20分くらいかけるつもりで。時間で計らず、焼き目と膨らみで判断する。



10.ひっくり返した後、裏面を3~5分程度焼いて完成。

焼き加減で外側(最初焼いた面)がカリッとするので、その辺はお好みで。中はふわっふわのホットケーキの出来上がり♪



好きな味付けで召し上がれ~♪
生地に砂糖をいれてるので何もかけなくてもほんのり甘いです♪
以上、ハッシーの30分クッキングでした!!
Posted at 2014/01/20 22:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年01月07日 イイね!

Mercedes CLS350 Shooting brake VS AUDI A7 Sportsback


今回は2台の比較インプレです。
本当はBMW 6シリーズグランクーペにも乗りたいんだけど
時間がなかなか取れないので後回し!

まずはAudi A7 3.0TFSI quattro。
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a7/a7_sportback.html



なんていうかマイナーな車種で、あんまり売れてないよね。
あんまりどころかめったに見ない希少車だよね笑
存在すら知らなかったになりそうな程マイナー車種。

スタイリングはA5のスポーツバックをほんのり大きくした感じ。
A5はA4ベースの5ドアハッチなのに対してA7はA6ベースの5ドアハッチ。
なので内装はA5より1ランクゴージャス。っていうかベース車のA6と内装殆ど同じじゃん…
間違い探しレベルに同じ内装。もうちょっと差別化して欲しい。
名前の数字が上だからって必ずしも作りこみ度がアップするわけじゃないのね笑

さて走りは。
ベースのA6と違い、ローパワーなエンジンはラインナップされない。
乗ったのは3リッタースーパーチャージャー(310PS/5,500-6,500rpm・44.9kgm/2,900-4,500rpm)の一番安いグレード。
上に4リッターターボ(420PS/5,500-6,400rpm・56.1kgm/1,400-5,200rpm)のS7、
さらに上に同じく4リッターターボ(560PS/5700-6600rpm・71.3kg-m/1,750-5,500rpm)のRS7が存在。

トルク45キロに7速ミッションあれば加速は十分だよね。
エンジンもまぁまぁ滑らか。
静粛性も問題ないレベル。全体的に無難にまとまってる。
足回りは快適性重視で安心感が高い。高速道路でも安心して飛ばせる。
4駆なのでコーナリング中に加速すると独特の挙動をする。
基本的には自然なステアリングフィールで乗りやすい。
ただ、燃費を稼ぐためか、アクセルのフィーリングがあからさまに電子制御が効いてるので
通常モードだと思ったよりも遅く感じる。スポーツモードにすればリニアなフィーリングでモリモリ走る。

基本的な運転フィーリングが凄く良くて、ちょっと欲しいかも。って思えるレベルなんだけど、
困った事に斜め後方視界が異常に悪い。
試乗車は右ハンだったんだけど、左折時に左後方の歩行者を見にくい。
Cピラーが邪魔すぎる。危険なレベルに見えない。この時点でこの車は無いなって思った。
スタイル重視過ぎて運転しにくいんじゃしょうがない。

あと、ハンドルの切れがいまいち。
コレはアウディのモデル全てに言える事で、
四駆やFF車の宿命みたいなもんかもしれない。
一番の比較対象が自分の車、w113の280SLなんだけど、最小回転半径約4.7m。
ヴィッツやカローラみたいなコンパクトクラス並の切れのよさ。
なので最小回転半径が5.3m以上あたりの車に乗ると、ハンドル切ってるとストッパーに当たって、
え~もうタイヤ切れないの?ってなってしまう笑
A7は5.7mでキレが悪いと思う。車体が大きいのでなおさら悪く感じる。残念。

ってことで全体的にはいい車なのに視界不良とキレの悪さのせいでで残念な車でしたとさ。
ほぼ同じ車なA6の方が視界が良くて運転もしやすい。
普通の4ドアセダンかステーションワゴンでよければA6に乗るべきだと思った。
A6の2.8Lモデルなら安いしね。
でもハンドルの切れの悪さはどのアウディも一緒!
狭い路地が多い所に住んでる人、自宅の駐車場が狭い人は気をつけましょう。
切り替えしの回数が大幅に増えます。オススメできません!
どのグレードも全体的にライバルに比べてキレが悪い。
買おうと思ってる方は車庫事情や良く行く近隣の駐車場等に気をつけて。

蛇足だけどボルボも全車種、同様にライバルに比べてハンドルのキレが悪いので注意。
ボルボは本当にゴミカスレベルにハンドル切れない。残念賞。
それに比べたらAUDIはなんぼかマシかも。でもやっぱりダメだわ。
日本の狭い車庫事情には向いてないなぁ。

車庫が狭い方はメルセデス全般か国産コンパクト、国産FR車(クラウンとか)がお勧め!

次、CLS350 Shooting brake。
http://www.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/cls-class/x218.flash.html



本当はCLS350 Coupeの方を乗りたかったけど
試乗車がシューティングブレークしかなかったので仕方なくそっちに乗る。
A7が5ドアハッチだったので4ドアのクーペよりも5ドアハッチのシューティングブレークが真のライバルかも?
CLS350はCLSの中で一番安いグレードで、3.5LのV6エンジン。306PS/6500rpm、37.7kgm/3500-5250rpm。
上には4.7L V8 ツインターボのCLS550 4MATIC。408PS/5500-5750rpm、61.2kgm/1600-4750rpm。
さらに5.5L V8 ターボのCLS63 AMG。524PS/5250-5750rpm、71.3kgm-1750-5000rpm。
4駆版のCLS63 AMG 4MATIC。557PS/5500rpm、73.4kgm-1750-5250rpm。
最上級に5.5L V8 ツーンターボのCLS63 AMG S 4MATIC。585PS/5500rpm、71.6kgm-1750-5250rpm。
ラインナップ多すぎ笑 

A7とCLS350がライバルな感じ。でも実際には金額が80万円くらいCLSの方が高い。
この差をどう見るか…

スタイリングはコンサバ大好きメルセデスらしからぬアグレッシブな感じで面白い。
ボディデザインは初代CLSのキープコンセプトな感じ。目元少し弄りましたみたいな。
シューティングブレークはリアがステーションワゴンのような感じだけど、
リアガラスが傾斜していて、実際にはEクラスワゴンよりも荷物は積めない。
あくまでもスタイリッシュさを重視しているワゴン。
昔のアコードワゴンを思い出すな~。
ワゴンのくせにテールゲートが傾斜してて全然荷物つめないの笑

内装もEクラスとは大幅に雰囲気が変わる。これでもかというウッドパネル。
お前はイギリス車か!ってレベル。笑 わかりやすいゴージャスさ。
A6と間違い探しゲームでしかないA7とは大違いだ。
でもメーター周りはEクラスと一緒だね。ここはしょうがないのかな。

さて走りは。
まぁ必要十分といった感じ。速い!ってことはないんだけど遅いって事も無い。
加速はスーパーチャージャー付いてるA7の勝ち。馬力を見たら同等なんだけど、
デュアルクラッチのロスの無さとターボの低回転トルクの太さでA7がほんのり速いかも。
本当に速い車に乗りたいならいくらでも他に選択肢はあるので、
この辺のグレードを選ぶ人はそもそも速さを期待してないはず。
ってことで普通に乗るには十分。

ステアリングとサスのフィーリングは最近のメルセデスの傾向でトヨタ的な乗り味。
ゴムの上に乗るムニムニした感覚。路面からの情報を減らして疲労感を無くす方向なんだろうな。
面白みは無いけど長距離でも疲れないと思う。足回りは昔のw124までのメルセデスのソリッドな乗り味が良かったなぁ。
ハンドルの切れのよさは相変わらずで流石メルセデス。この車格の車で最小回転半径5.2mはすばらしい!
運転のしやすさはトータルで見ればハンドルの切れのいいメルセデスが
狭いところへ行っても苦労せずに乗れそうでポイント高い。日本の道は狭いからね~。
走りを楽しみたいならメルセデスでもAUDIでもなく、BMWやイタリア車に乗りましょう笑

あとそうそう、最近のメルセデスのシフトレバーはコラムシフトになってる。
コレが慣れると非常に楽で、良くあるフロアシフト車には戻れなくなるかも笑
ただ、右側にあるので国産から乗り換えると走行中に無意識に操作しそう。
走行中にウインカーと間違えて操作したらどうなるのかちょっと怖い笑 まぁ多分大丈夫だと思うけどね。

最後に、
両者を比較すると、
パワー A7>CLS(ほんのりA7が速い)
燃費 CLS>A7(加給機が無い分CLSの方が良い)
静粛性 A7=CLS(ほぼ同等。どっちもクラスの割りに大して静かじゃない笑)
装備 CLS>A7(LEDが標準)

大体似たり寄ったり。定価は80万円くらいCLSが高いけど、
CLSはLEDヘッドライトが標準。AUDIはオプション30万円。50万円の差になる。
安全装備なんかはほぼ同等な感じレーダークルコン、レーンキープアシスト、自動ブレーキ関係等。

まぁこの価格差ならCLSかな。
CLSクーペの後方視界がわからなかったけど、シューティングブレークはまったく問題ない視界だった。
CLSクーペはありふれているので、あえてシューティングブレークに乗るのはアリかも。あんまり見かけないし。
視界良好、ハンドルのキレも良好で取り回しのしやすさはCLSの圧勝。
昔からメルセデス全般に言えることだけど、サイズの割りに運転しやすい。実に日本向きな車(笑
AUDIとボルボはもう少しステアリングの研究をするべき笑 
AUDIはA3以下ならまぁまぁ、ボルボは全車種、ライバルと比較してダメダメ。
昔のモデルよりより悪化してどうする…

っというわけで個人的にはCLS350シューティングブレークに軍配を上げたい。
現在Cクラス、3シリーズ、A4に乗っていてアッパーグレードに乗り換えを考えている方や、
Eクラス、5シリーズ、A6に乗っていて同等な車に乗換えを考えているなら
CLSシューティングブレークはオススメ。
Sクラス、7シリーズ、A8から取り回しのいい小さい車を考えている方にもオススメします。

安くはないけどスタイリングにピンと来たら買ってしまいましょう~!
あと、他社から乗り換えたらハンドルの切れのよさにビックリすること間違いなし!

そんな比較試乗でした。

次は6シリーズグランクーペ乗らなきゃー!
Posted at 2014/01/07 02:15:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

280SL フューエルフィルター交換、燃調調整等…

280SL フューエルフィルター交換、燃調調整等…久々のSL整備。

ここ数年、調子はボチボチ安定してたものの、
ここ1ヶ月くらい何か少し異変を感じた。

全体的にパワーが落ちた。高回転のパワーの伸びが悪い。
アイドリングでたまに少しミスってる。普通に走るんだけどね。
 
ってことで雰囲気的にガス欠風だったので燃料関係を見てみることに。

5年程前にもリアのポンプのフューエルストレーナー(茶漉しみたいな荒さ)を掃除して
解決した過去があるので、おそらく今回もだろう。
タンクの中のストレーナーも交換しないとダメだろうなぁ笑
 
とりあえずストレーナーを外した。
ガソリン漏れ放題なのでオイル受けに受ける。

オイル受けに落ちてきた錆。やっぱりだねぇ。

そしてストレーナーに溜まっていた錆を除去。
 
朝の髭剃りチェックみたい。笑
ストレーナーにこれだけ溜まってたらあったらそりゃ抵抗にもなるわ。

さらにフィルターのハウジングを開けてみる。
 
ストレーナーを通過した、ものすごく細かいチリのような錆が溜まってた。
こっちは前回手付かずだったのでおそらく何十年分のチリだね。
見えないけどペーパーフィルターの方にも詰まってただろうな~。
隣に写ってるのが新品のフィルター。
とりあえずハウジングを綺麗に清掃。
 
もちろん中のペーパーフィルターも交換。

これで燃圧不足は解消されるはず。
エンジンを掛け、暖まった所で調整。

今までちょっとアイドリング高め&燃料薄めだったので、
パワー稼ぐために少し濃くしてアイドリングを下げる。

ニュートラで830回転、4(D)に入れて停止している時は800回転。
エアコン入れると750回転くらいかな。  
ま、概ね規定値通りにセット。
低すぎるとカムかじりやすくなるし、高いと燃費悪くなるのでこんなもんでしょ~。
 
  
アイドリングのミスファイヤも無くなったし、
燃料も薄めの状態から低速を少し濃く振ったので、
出足から高回転までモリモリトルク。
これだよこれ。やっぱこーじゃないとね。2800ccらしい余裕のパワー。
一応スポーツカーなんだし、
ベタ踏みでホイルスピンするくらいじゃないと。(ほんの少ししかしないけど笑)

そして仕上げに鳴き気味だったベルトにシューっとスプレーをして完了笑
 
 
昨日は第三京浜をブンブン走って調子のチェック。
あっという間に140km/hオーバーできるモリモリパワー。(っという夢を見た)
振動もなく滑らかに回るエンジンは最高。これぞ直6エンジン。
シルキーシックスと言えばBMWだけどメルセデスも全然負けてない。
直6エンジンとしてはM130で既に完成形に近いと思う。(燃費以外は(笑)
燃料薄いとエンジンの振動が増えるからやっぱり適正な燃調が一番だね。

かなり調子いいので、しばらくエンジン周りはいじる事は無いかな~笑 
Posted at 2013/12/07 23:56:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月13日 イイね!

この前のバイクツーリング

ついこの前に行った南房総ツーリング。
BMW R1100RSで出撃。

ルートはこんな感じでした。
友人との集合地点が大井PAだったのでスタートが大井PA。
http://goo.gl/maps/lyyzF

どこの道路も昼間は地獄の渋滞になるかもしれないけど、
夜はスイスイサクサクの超快適道路。
信号も数回しかつかまってない。
内陸~鴨川あたりは気温も低くて、いい避暑地な感じ。


ツーリング走行距離283キロ、
燃費は20.8km/lでしたとさ。
ツーリング直前に満タンにし、
帰ってきて満タン入れて13.66L入った。

1100ccのバイクにしては悪くない燃費かな。
行きも帰りもアクアラインではそこそこ速いスピードで
走っててもこの燃費だから、
おとなしく走れば21~22km/lってとこだろうな~。

BMWは流石ドイツ車といった感じで、
疲労感もかなり少ない。まだまだイケる感じ。
500kmツーリングまでは余裕な気がする。
むしろ短距離走りたくない笑

次ぎは伊豆かな~!
Posted at 2013/08/13 22:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

Mercedes A180 VS BMW 116i 試乗



ガチンコライバル同士の試乗をしました!
(2台分のレポートでかなり長文なので暇つぶしにどうぞ)

まずはAクラス。
http://www.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/a-class/w176.flash.html

モデルチェンジして、3代目。初代、2代目までの
背の高いおにぎりワゴンからスタイリッシュに大変身!

完全に1シリーズを意識してるよね、この5ドアハッチのボディ形状は(笑

試乗したのは一番安いモデル。A180。
新型Aクラスになって、標準装備が充実。
バックビューモニタ
衝突警告レーダー
運転手疲労警告
クルーズコントロール
一番安いグレードでもこんな装備がついてる。
すばらしいコストパフォーマンス!
ハイテク好きの心をガッチリキャッチ!
でも残念な事にHIDとLEDの前後照明はオプション。
しかも20万円もする。高すぎる!
今時バイキセノンじゃない車って安いコンパクトカーや商用車しかないし、
これってほぼみんな付けるオプションだよなぁ。
ってことで車体は284万円だけど、実質304万円だなぁ。

さて試乗。
内装はなかなかスポーティな演出。
メルセデスにしては若い人向けな内装の雰囲気。
パネルの材質自体は安っぽい物を使っているけど、
雰囲気作りやデザインで安っぽさを無くそうと頑張った努力が見える。

外装は284万円のクルマとして考えたら
かなり高級感を演出してると思う。ゴルフを超えるのは当たり前で、
それ以上に見えるようにデザインしてる感じ。気合入ってるねぇ。

さて、肝心の走り。
エンジンは1600ccのターボ。
ミッションは7速デュアルクラッチトランスミッション(AT)。
ターボ+ロスの無いミッションという事で期待大!

ところが!!

走り出すと・・・う~ん。なんか、遅い。
もちろん普通に街中走るには十分のパワーはあるんだけど、
1600ccのターボって考えるとパンチが無い
同じ排気量の日産のジュークターボは2500ccノンターボクラスの
パワー感で、凄く元気のいいエンジンだったのに。
このエンジンは2000ccノンターボクラスくらいかな。

試乗車が不調?サイドブレーキ、引きずりっぱなし?笑
なんだろう。多く踏もうが少なく踏もうが、一定の加速しかしない。
ものすごい勢いで電子制御が効いてる感じ。
燃費志向のセッティングなのかな。
Sモード(=Sport)のボタンを押してみるも、
エンジンのパワー感は全く変わらず、
ミッションが上の回転数まで引っ張るようになるだけ。
引っ張ったところで、高回転でパワー出さないタイプのエンジンなので、
うるさいだけで大して進んでない。これじゃSモードの意味が無い(笑
ブンブンうなるだけで遅いなら、ブンブンうならずに遅いほうがマシ(笑
静粛性はそれほど頑張ってないので、エンジンが高回転まで回ると、
エンジン音が気になる。
4気筒ターボエンジンは官能的とは程遠い音質でノイジーなだけ。
やはりまったり走る車だなぁ。

ステアリングフィールは悪くない。
安っぽくなりがちなFF車の割りにしっとりとした高級感を演出してる。
とはいっても激しく走るとやはりトルクステアが見え隠れ。

走りは少しガッカリ。まぁ安いしこんなものかって感じ。
内外装のデザインほどスポーティな走りではないのが
余計がっかりなのかもしれない。
A250やA45 AMGならいい感じかもね。

でも装備は充実していてお得感が高い。
走りなんてどうでもいい、普通に乗れればいい、
快適装備や便利装備が欲しいという人にはもってこい。
この車格の車では珍しく豪華装備!

ドライブを楽しむというよりも、
日ごろの子供の送り迎えや買い物に車を使う奥様向きな感じ。
決してまともに走らないわけじゃないので必要十分な性能といったところ。
静粛性がもうちょっと高ければCクラス要らないかもなレベルなんだけど
やはりそこは壁がある感じだな~。

ってことでA180でした。

次、BMW 116i。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/1series/5door/2011/showroom/highlights/index.html

さて、2代目になった1シリーズ。
先代の1erは足が硬くて静粛性もないがしろで、
かなりスポーツよりな車だった感じ。
でも116iだとエンジンのパワーはなかった印象。
さて、どう変わったか。

装備は上記のAクラスのような気が効いた装備は標準では付いてない。
クルーズコントロールはオプションにすらないのは微妙なところ。
その代わり可変スピードリミッター
(適当にアクセル踏んでも設定した速度以上は出ない)がオプションに存在。
Aクラスと違ってバイキセノンとLED関係は標準装備。
その代わり価格は最初から308万円。
バックビューモニタは後から安く付けられるし、
まぁ大体似たりよったりか。
クルーズコントロールがどうしても欲しい人以外はどっちもどっちという所。

内装はいつものBMWの黒い内装。笑
デザインも無難にまとまっていて質感もまずまず。
メルセデスほど若々しさはないけど、全年齢対応で無難。笑

外観デザインはキープコンセプト。
遠目だとマイチェンレベルにしか変わってない気がする笑
先代が好評だったんだろうねぇ。

さて、走りの方は…
Aシリーズと同様にこの車も1600ccのターボ。
ミッションは8速AT。デュアルクラッチじゃないものの、
このクラスで8速ATは凄いね。

走り出すと…。
結構いい加速をする。

こりゃAクラスより全然イイわ。
エンジンの滑らかさ、トルク感、静粛性、どこを取ってもBMWの勝ち。

先代の1erに比べて静かになったな~!Aクラスよりも静か!

スポーツモードにしても無駄に高回転まで引っ張るだけで
速くなかったAクラスと違い、こっちはエンジンのパワーまで変わるシステム。ドッカンターボではなく、
低回転から高回転までトルクフルなモリモリパワー。

ノーマルモードでも結構いい加速なのに、
スポーツにするとさらに鋭く加速をする。これはいい。

先代は120iより上のエンジンじゃないと
たいしたこと無い加速だったけど、
現行になって116iで十分な感じだ。
2500cc位のノンターボのパワー感だ。

ステアリングフィールもしっとりと高級感がある。
コーナーを攻めてもFRらしい自然な挙動。
加速もいいし走りを楽しめると思う。

静粛性もかなり上がっていて、3シリーズ買わなくても116iで十分なレベル。
凄い進化だな~。コストパフォーマンス高すぎ。
クルーズコントロールなくてもいいなら本当にオススメ。
お買い物車にも勿論なるし、ドライブを楽しむことも可能。
走行性能、走りの高級感、静粛性、振動等は圧倒的にAクラスよりもいい。

そんな感じの116iでした。

自分は走りのいい車が好きなので116iに軍配かな。
Aクラスのクルーズコントロールの楽さも捨てがたいんだけど、
日本の高速道路は混んでるから出番が少ないんだよね~。
A180の本当のライバルは116iではなく、
本国にある114iだと思う。パワー感的にね。
285万円くらいで116iと同等装備の114iを導入したら
お得な値段でかなり売れるんじゃないかなっと妄想。

装備のAクラスか走りの1シリーズか。

さて、あなたならドッチ?
Posted at 2013/07/29 20:30:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「明けましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/1723144/34806542/
何シテル?   01/01 22:06
ハッシーです。よろしくお願いします。 車&バイク大好き人間です。 整備(レストア)を良くしています。 縦目等のオールドベンツ乗りの方、 オフ会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL ポンコツ君 (メルセデス・ベンツ SL)
現在の愛車は写真の 1970年 W113 280SL(通称縦目のSL・パゴダSL) ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation