• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samineのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

大泉町と足利

将門記展を見終わったらちょうどお昼時でした。坂東市周辺はとくにめぼしい飯屋もなさそうなので、せっかく群馬に近いということもあって群馬県大泉町のブラジリアンショップでご飯を頂こうと国道354号経由で50kmの道のりを行きました。

坂東の見渡す限りの平野もいいですが、三国橋を渡るときの渡良瀬川と茨城・埼玉・群馬・栃木と広がる関東平野一面を見渡せる絶景もいいですね(^^)v

いや~それにしても茨城を抜けるのに1時間もかかるとは…。圏央道の境古河ICから舘林ICまで拘束使ってもいい気がしましたが、わざわざ白岡とか加須とか大回りに見えたので下道でも大して混まないだろうと踏んでいたんですけどね。何度か古河に行ったことはありますが、やはり古河を抜けるのは渋滞なしにはいかないようです…。舘林もIC過ぎたあたりから駅前までかなりの交通量で東武伊勢崎線を超えるあたりで一時4車線から2車線になるので渋滞を助長していると思うんですよね…。もっとも舘林から大泉町までは郊外のバイパスでかなりスムーズでした。




大泉町のブラジリアン・スーパーマーケット「Super Mercado TAKARA(スーペル・メルカド・タカラ)でお食事をいただく。たまにマスコミが取材と化するようで、結構有名なお店ですね。大泉町はスバルや旧・三洋電機(現パナソニック)の工場があって南米系の方が多く人口の6人に1人が外国人という街です。

成田にもお気に入りのブラジル料理のお店がありますが、こっちはバイキング方式で庶民的なお店ですね。店員はもちろん、お客さんの殆ども南米系の方です。もちろん彼らも日本語はペラペラです(^-^)v

.

せっかくなのでスーパー側も物色することに。やはり典型的な輸入食材を扱うスーパーらしく独特の「におい」があります。



輸入食材だからか、国産と比べると高め。国産品も少しありますが、普通のジュースと科でもほかのスーパーよりちょっと値が張る感じです。肉がすごく大きいの豊富な種類取り揃えてあるのがさすがブラジル人向けですが、お値段はそれなり。こちらに住む南米の方は祖国の口に合う食事を摂るのに無くてはならないスーパーですが、エンゲル係数高そう(^^; ※値段などは完全にヲイラ個人の主観です※

一部で有名な「インカ・コーラ」というペルー系の炭酸飲料と、タイのトムヤンクンラーメンのインスタントがあったので買ってみました。






スバル大泉工場のあるベイシアの近くに偶々見つけたポルトガル語の中古車屋が…「Nihon 1 motors」(日本一モーターズ?)ってググっても日本語のページは出てこず、ポルトガル語の中古車販売サイトがあるのみ。やはり同胞相手か海外向けな模様。

帰るついでに足利市樺崎町の (かばさきはちまんぐう)へ…。
ここは、足利市の祖である足利義兼が創建した館、後の「樺崎寺」のあったところで、現在は八幡宮の神社だけ残っています。将軍足利氏の故地である足利市の中でもある意味もっとも重要な遺構かもしれません。現在庭園を復元工事中とのこと。



今は一帯農村風景です。



実はゲーム&アニメ「 」のモデルになったのがこの神社と一体の農村風景。

Posted at 2016/12/26 11:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年12月24日 イイね!

「初公開!! 坂東市本将門記 -将門伝説と古代東国の争乱-」を見てきました


茨城県坂東市の坂東郷土館ミューズ「初公開!! 坂東市本将門記 -将門伝説と古代東国の争乱-」を見てきました❗



将門とは、平将門のこと。平安時代に関東で「新皇」を名乗り戦乱を起こして討たれた桓武平氏の武将。彼は長らく朝廷に対する「反逆者」として指弾されてきましたが、数々の伝説と共に地元・下総國猿島(特に茨城県坂東市・八千代町近辺)を中心に英雄視されてきました。

その平将門を取り上げた平安時代の軍紀物将門記(しょうもんき)の現代語訳版ができたということで見てきました。明日25日までだそうなので、是非。

実は、ラブライブ!で有名な秋葉原の神田明神で祀られている神様の一人(一柱)が平将門です。これも彼の怨霊伝説にちなむものだそうです。

神田明神の氏子達の間では、成田山新勝寺に行ってはいけないという謂れがあるそうです。新勝寺がそもそも時の朝廷の命を受け、平将門調伏のため僧・寛朝が開基した呪詛の寺だからです。

サンスクリット語の真言や護摩祈祷でしられる密教という呪術的な要素をもつ真言宗の寺らしいところですが、このため新勝寺に氏子がお参りすることは平将門の霊を苦しめることになるから行ってはいけないということのようです。

ヲイラは昔から交通安全のお守りを成田山で買うため初詣は成田山でしたが、成田山と神田明神の間にはこのような因縁があるため、ラブライブ!で神田明神を知った後も余り神田明神には行かないようにしていました。
Posted at 2016/12/25 00:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年12月10日 イイね!

ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼9回目(ラッピングバスで内浦へ)

さて、国府津駅から何年振りかの御殿場線に乗って沼津へ。



駿州足柄付近からだと富士山に雲がかかってます。湘南からはきれいに見えたのに残念…(※撮ってません)。

①沼津で





沼津駅に到着。いつも跨線橋を渡ってすぐ改札を出てしまうので今までこの看板には気づきませんでした。トイレに行ってようやく気付きました…w



お馴染みの「のっぽ」。以前サンシャイン!!とコラボした塩味を買いましたが、今回イチゴ味が新発売のようです。



駅前にあるサンシャインCafe。11/8にオープンしていたので、もっと早く訪れるべきでしたね。



黒澤ルビィ(600円)ヨキソバ(1000円)を注文。イチゴ味のルビィちゃんはさすがに美味い💛ヨキソバは卵焼きがやや薄かったかな。特典として、果南ちゃんのコースターがついてきました❢❢


②ラッピングバスで内浦へ



東海バスオレンジシャトルのラッピングバスで内浦へ。
※なお、時刻と区間が前回挙げたときから変更されています。江梨から木負農協まで短縮されて「ら・ら・らサンビーチ」に行かなくなったほか、長井崎中学校を通らなくなりました※
(公式サイト時刻表をもとに作成)




せっかくなので終点の木負農協まで乗りました。木負は西浦地区なので、千歌ちゃんの放送はありませんでした。

③三の浦総合案内所で痛車と遭遇w







NBロードスターとBEレガシィB4がともにマルちゃん推しでともにボンネットの絵が同じだったことから「同志ですか❓」とBEのオーナーさんに訊いたところ「(NBは)元愛車です(笑)」とのこと。痛車にすると仲間の輪が広がって羨ましいなぁ…。ヲイラも自分のスイフトRSをルビィちゃん仕様にしたいが時折仕事場にも乗っていくしたまに同僚も乗せるからなぁ…嗚呼悩む悩むorz

…セカンドカーで挑戦か❓(迷案^^;)

ちなみに最後のルビィちゃん仕様のアルト痛車は8回目で沼津駅前のヌーマーズに行った時に駐車場で見かけた車でしたw

④いけすやでランチ








最近になって内浦地区でラブライブ!サンシャイン!!を前面に出したお店が増えてますが、特に最近は三津地区のホテルで鞠莉ちゃんダイヤ姐さんの立て看板が出現…w

(12.18追加)


#9「未熟DREAMER」鞠莉ちゃんが転んだ地点で現場検証をしているライバー達がいましたw

⑤帰りのラッピングバス



いけすやで食事をした後、せっかくだから帰りもラッピングバスに乗ることに。もう少し聖地を楽しみたかったところでしたが、第2便の帰路が迫っているので結構ギリギリでした。小海から木負まで歩くと20分くらいかかります…。



熱海で伊豆急の黒船電車に遭遇。終点の伊豆急下田に下田港があることにちなむようです。ペリーが黒船で浦賀に襲来して大砲撃って江戸幕府に開港させたあの下田港です。

相変わらずJR東海とJR東日本の接続の悪さは名物です。



あ、そういえば#7「TOKYO」マルちゃんが「のっぽ」を食べて電車を待っていたのもココでしたねw

根府川に寄った頃には日が暮れてました。
Posted at 2016/12/12 10:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2016年12月10日 イイね!

ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼9回目(国府津海岸と根府川駅)

青春18きっぷで沼津へ行って来ました!




まずは、前回暗くて撮れなかった国府津海岸(12話聖地)へGO❢



国府津駅で下車したあと、駅前の交差点を渡って左に行ったところにある階段で海岸通りの住宅街に降り、さらに海岸に降りる入口から入ります。経路はこちらの通り。



舞台となったのは、西湘バイパスの高架下で、アニメで目立つ橋梁が大きく出っ張った所は本線の待避所です。







なお、アニメでは高架下が階段になっていますが、訪れたときにはありませんでした…。



海岸に降りる海沿いの住宅地でこんな立て看板があったので、10月にはもう撤去してしまっていたようです。残念…。



(実はこの後御殿場線を通って沼津に行き、再び東海バスオレンジシャトルのラッピングバスに乗って内浦を訪れているのですがそのレポは次回に…。)


根府川駅は帰りに寄りました。山側から2・3番線ホーム、海沿いに4番線ホームがあります。なお、1番線は元貨物ホームなので今は欠番です。根府川駅は、大正の関東大震災時には駅ホームが列車ごと崩落して海中に没したくらい、海に近く急な岸壁の上にあります。


アニメでは海が見えますが、実際のベンチ前はこんな感じです…。

このアングルはホームからは撮れません。駅の外からでも難しそうです…。

なるたけ同じアングルで…w

撮影は夕方4時半頃でしたが、既に日が暮れちゃってきれいな夕日が拝めず…。

実際には障害物で海見えなかったり、跨線橋の屋根がトタンだったりする中、アニメでは映像を美しく見せたいというサンライズの美術さんの腕が光りますw

Posted at 2016/12/12 10:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記

プロフィール

「小原鞠莉ちゃん生誕祭2025 http://cvw.jp/b/1723477/48483275/
何シテル?   06/13 12:45
samineです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ラブライブ!サンシャイン!!2期 #8 HAKODATE(聖地巡礼) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 21:47:12
ラブライブ!サンシャイン!!2期 #6 Aqours WAVE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/24 23:38:17
28年度ラストラン〜聖地巡礼〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 01:15:58

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトRSに乗っています。
アルファロメオ スパイダー 916スパ (アルファロメオ スパイダー)
ヤフオクで35万円で購入した2004年式916スパイダー3.2㍑V6右ハンドルです! 購 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
2017年3月に愛知県の中古車で購入しました(ブログ参照)。最初はクラッチの重さにびっ ...
フィアット パンダ パンダちん (フィアット パンダ)
今まで一番楽しかった車。3年間だったけど良い思い出が一杯です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation