• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red-Dannyのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

PCを新調しました

どうも、こんにちは。

突然ですが、この度PCを新調しました。
今のPCはパーツの入れ替えしてるとはいえもう5年くらい使ってるし、最近色々と不調なところも目立つようになってきたので思い切って購入する事にしたんですよ。

んで、今回は初めての

自作PCにチャレンジです。

そうと決まれば早速アキバにパーツを購入しに行きますよ!


買ってきた!

左下のはツクモのキャンペーンで付いてきたお絵かきソフトです。

ゲーマーな僕のPC用途はほぼゲームなので、これから発売されるゲームもヌルヌル高画質で快適に遊べるようにかなり高スペックな構成に致しました。

スペック】
OS Windows10 (64bit)
CPU  intel i7 6700k
M/B Z170
RAM DDR4 32GB
GPU  GEFORCE GTX-1080 OC 8GB
Sound  ROG Xonar Phoebus (流用)
SSD  480GB
HDD  3TB
電源 750W
光学ドライブ Blu-ray (BDXL)
ケース Antec P100 
Keyboard Razer BlackWidow Ultimate2014(流用)
Mouse Razer Taipan (流用)
Headset Razer Tiamat 7.1(流用)
Display ASUS VG248QE 144Hz (流用)


どうみてもハイエンドゲーミングPCです。ありがとうございます。
アニメファンとしてはBlu-rayドライブ搭載も外せませんでした。


では早速組み始めます。Z170マザーボードに、


CPUを取り付けます。



んで、CPUにグリスを塗りクーラーをセット。この時ついでにメモリも。


その後マザーボードをケースへセットし、電源、グラボ、サウンドカード、取り付けます。
SSD、HDD、ファンも取り付けて一気に配線までやっちゃいます。


その様子がこんな感じ。
ケーブル類はエアフローを考慮してタイラップで結束しまとめます。


裏配線はこんな感じ。こちらも可能な限り結束しておきます。


あとは電源を入れてBIOSを起動、Win10をインストールするためboot順位を光学ドライブ再優先に変更。光学ドライブにOSのディスクを入れたら画面の指示に従いインストールを開始。


無事インストールできました。
あとは各種ドライバの更新、ソフトのインストールなどをして任務完了。
色々トラブルもありましたけど、無事に完成して何よりです。

今回のPCでゲームがどのくらい高設定で遊べるかも確認してみます。

ウィッチャー3 


グランド・セフト・オートⅤ


FAR CRY4


さすがは最新グラボのGTX-1080。前評判通りのすごいスペックです。
これらのゲームは最高設定でヌルヌル60fpsは簡単にでちゃいました。
(すげー高かったけどな!)

このPCでダニーさんの快適ゲーム生活が更に捗る事でしょう。
あとは、今年大本命のバトルフィールド1に向けて貯金しなくちゃだわ!



■おしまい
Posted at 2016/08/15 18:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2014年08月16日 イイね!

ゲーミングデバイスをRazerに揃えてみた。

ゲーミングデバイスをRazerに揃えてみた。どうも、皆様こんにちは。

お盆休みも残す所あと僅かですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕は今回実家には帰らないで、家でまったりしておりました。
まぁ奥さんの買い物に付き合ったりちょっと温泉までドライブなどには行きましたけど、引き篭もりといっていいほどインドア派な僕の連休はだいたいこんな感じで家で過ごすことが多いです。

さてそんな連休、以前から企てていた計画をついに実行してしまいました。

PCゲーミングデバイスの一新!

今まで安物のキーボードやマウスを使ってFPSをしてきた訳ですが、そろそろ実力もついてきたはずですし、背伸びをして質のいいデバイスを購入して見た目的にもPCゲーマーになってもいいんじゃないでしょうか?という訳で早速購入してきました。

キーボード Razer BLACKWIDOW ULTIMATE 

6キー同時押し可能なゲーミングキーボード
メカニカルスイッチ(緑軸)採用でタイピングの音がカチカチと一々カッコイイ!

マウス Razer Taipan  

両手利き用のゲーミングレーザーマウス。
いかなる敵であろうとも、素早く補足しターゲットオン!

マウスパッド Razer Galiathus

細かなマウスの動きを確実にキャッチするゲーミングマウスパッド。

ヘッドセット Razer TIAMAT7.1 

両耳で10ケのスピーカーを内蔵した7.1chリアルサラウンドヘッドセット。
足音から敵の位置情報を割り出せるすごいやつ。


という訳で、Razer製品に統一してみた次第。
マウスパッドとヘッドセットはちょっと前に購入していたんだけどね。

ゲーミングブランドって他にもたくさんあるんだけど、以前アキバへモニターを買いに行った時に色々と見て触ってみて、一番グッときたのがRazer社の製品でした。

なにより、イメージカラーのグリーンに光るのがカッコイイ!

普通のと比べ値段は少々お高いですが、品質的にはとても満足しています。
特にキーボードがイイね。メカニカル(緑軸)のキーは軽く打つだけで反応してくれて、しかもカチカチ音がなるんですけどこれがカッコイイのなんのって。


最近はこれでBF4を遊んでいますが、押した感があるのでミスが減った気がします。
あとはゲームモードでwinキーを無効化できるので、ゲーム中にWindowsスタートメニューが突如開いてしまう誤爆が防げます。


完全に自己満足の世界ですが、せっかくなのでこういうデバイスにも拘りたいですね。


★おしまい
Posted at 2014/08/16 16:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2014年07月14日 イイね!

PCモニターを求め秋葉原へ

PCモニターを求め秋葉原へどうも、皆様こんにちは。

台風も過ぎ、気温が暑い日が続いております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、僕は週末の夜になるとバトルフィールド4というゲームに明け暮れている訳ですが、それを一緒に遊んでくれているフレンドのharusameさんがすごい上手な訳ですよ。

僕は正直な所上手という訳ではないので、みんカラFPSというグループを立ち上げた管理人として、少しでも上達したいと思っている今日このごろ。
 
それにしてもなにか秘訣があるんじゃないのか?と思っていたら、なんとharusameさんはゲーミングモニターを使っているという事が判明!

↓harusameさんのPC環境 (画像を無許可で拝借)

ゲーミングモニター+デュアルモニター環境。ぐぬぬ、うらやましか~(茶魔語)

普通のモニターのリフレッシュレートが60Hzなのに対し、ゲーミングモニターだとリフレッシュレートが120~144Hzとなっており、通常のモニターの倍以上の緻密さで映像が表示されるのです。
いわゆるヌルヌルのヌメヌメ。

PCのゲームでは軽く60fps以上の動作をしているのに、モニターの性能が60Hzだから60fpsでしかゲームを楽しむことができておらず宝の持ち腐れとなっていた訳です。

そこで登場するのがゲーミングモニター!
これはリフレッシュレートが120~144Hzに対応しているので、PCのゲームだったら144fpsまでだったら遅延なくヌルヌルで動かせるわけです。
 
こりゃー買うしかねぇっ!
 
という訳でで行ってきました、

 
アッキハッバラー!


家を9時前に出て午前10時過ぎに到着。
今回は見るだけのつもりですが、勢いで買ってしまった時の為にクルマで来ました。 

着くのが早すぎてお店がまだ開いていないので、とりあえずゲーセンで時間を潰すことに。
TRY!に行ったんだけど懐かしいゲームがたくさんあってテンションあがるわー。
 
何故かファンタジーゾーンずっと遊んでた。
マーク3版しかやった事なかったから、アーケード版はボスとか違うくて新鮮でし。


あと店内に艦これの金剛ちゃんのタペストリーが飾ってた。ヘーイ!提督ぅ~!
あぁ最近、艦これやってないなー。。。


あと、作品名知らないけどかわいい女の子がいたのでパシャリ。
左の金髪メガネの女性が好みです。蔑んだ表情が最高!
 


さて、11時になってお店も開いてきたので物色開始です。

そもそもゲーミングモニターってのはPC用に用途が限定されてるのであまり市場に存在していなくて、有名どころのメーカーとしては

・BENQ
・ASUS
・iiyama
・EIZO  


の4社の製品しかありません。(少なくとも国内では) 


iiyamaは144Hz対応だと27インチの製品しかなく、自分の環境には大きすぎるので却下。
EIZOは高かった。(240Hzの新製品があったがPC本体とバンドルのみでした)

という訳でBENQかASUSの二者択一。

機能や価格、あとは実店舗に置いてある在庫などを考慮して

ASUSの「VG248QE」に決めました!

ゲーミングといえばBENQみたいな所はあるけど、ASUSの方が少し安かったし、ネットで調べてもそんなに性能に大差ないみたいだったし。
あとVG248QEならG-SYNCに対応してる所もポイントでした。(要改造)
 
今日は見るだけというつもりでしたが、商品をナマで見たら気分が高まってやっぱりそんな訳にはいかず、すぐさまカードでお支払い→クルマに乗せてとっとと持って帰りました!

ドヤァ!!激しく主張する144Hzの文字が眩しいっ!

さっそく開封だ!
奥から我が家の猫も興味津々に覗いてるぜ! 



次に設置だ!
 
 
 

ドヤァ!!

今まで使ってたモニターでデュアルにしようかと思ったけど、この狭い机だとモニター2個はゴチャゴチャして嫌だったのでシングルのままにしました。

じゃぁ、さっそく144Hzの実力を見せてもらおうか!


 
ウホッ!

 
 
コレは中々、、、


 
こんなにヌルヌルしてるけど今日はどうしたんだい? 




てな感じで144Hz、これは凄いです。ヌルヌルのヌメヌメ。
モニター変えただけなのに次世代機になった感じ。
  

この凄さをお伝えしようにも残念ながら画像や動画じゃ伝わりません。
(youtubeは30fps)


でも凄いんです!私脱いでも凄いんです!



凄い凄いと書きましたが残念な点が1つだけ。
 
144Hzモニターは現状だと液晶がTNパネルになってしまうので、今まで使っていたIPSパネルのモニターに比べると視野角が狭く、横からや下から見ると残念な感じ。

まぁPCは正面に座ってしかやらないから、まぁ問題って訳じゃないかな。

 
という訳で、ゲーミングモニターをゲットした僕は今日からFPS上級者です。
遅延の無いモニターで出会い頭の撃ち合いにも負けないはずだ!

7/16から、BF4の拡張パック第4弾「Dragon’s Teeth」が配信されます。
新しいモニターで実力がアップした(はず)のダニーさんと一緒に新しい戦場を駆け巡ろうぜ!


 
★おしまい
Posted at 2014/07/14 11:40:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2013年12月01日 イイね!

久しぶりに秋葉原へ買い物に

久しぶりに秋葉原へ買い物にどうも、こんばんは。

昨日は一日中家に篭ってバトルフィールド4を遊んでいたので、今日はどこか出かけようという事で、いつもお馴染み秋葉原へ買い物に行ってきました。

以前はゲームなどを買いに月に2~3回はアキバに行ってましたけど、ここ最近は経済的な事情や疲労的な事情で殆ど行かなくなってしまったな。

 
前回行ったのは「ラブリケーションの乱」以来だしね。あれ?もう一回くらい行ったかな。

まぁいいや。
今回はこれといって目的もなくぶらぶらしてました。
客引きのメイドさんを視姦してみたり、ゲームのワゴン品を漁ってみたり、PCショップをハシゴしてみたり。
色んな店をウロウロしているとあれもコレも欲しくなってしまう不思議。

 
とりあえず欲しくなった物リスト

・PCモニター(140HZ)
・サウンドカード
・HDD(4GB)
・マウスパッド


 
今一番欲しいのはPCモニターですが、持ち合わせがないので今回はパス。
NVIDIAの「G-SYNC」という技術が搭載されるモニターが今後発売されるのですが、これだとティアリングやカクつき、ラグなどが無くなるという凄いやつ!


今使ってるモニターが三菱のIPS液晶のモデルでして、視野角も広いし画質には満足してますが、リフレッシュレートが60Hzという事で今使ってるGTX-780ではグラボの性能が良すぎて60Hzに収まらずカクつきが発生してます。
(モニターが表示できる限界が一秒間に60コマなのに、グラボは120コマとか200コマの映像信号を送るので、200コマ中の60コマを部分的に表示してるのでカクついて見えるのですよ。)
新たにモニター買えば今使ってるのと合わせてデュアル化もできるし、夢が広がりんぐ。

 
という訳で、今日はサウンドカードを購入してきました。

ASUS製 DSX Audio Card! ドルビーDTSと7.1chをサポートしてお値段¥5,000!!


目的のブツを購入したらどっと疲れがでたのでさっさとアキバを後にして帰ってきました。

 
はたして、サウンドカードというのはどれくらいの効果があるのか?
¥5,000くらいのエントリーモデルでは大きな効果は期待できませんが、バトルフィールドで臨場感がより高まることを期待しつつさっそく取り付けていきます。


グラボの下にあるPCIEスロットに差し込むぞ。


開封したサウンドカード。身ぐるみ剥がして丸裸にしました。
恥ずかしい所が丸見えですぞ~。

 
ちゃっちゃと取り付け完了。 
 

裏から見るとこんな感じ。 


という訳でさっそくPCの配線を繋ぎ直し、PCを起動して、ドライバをぶち込み、バトルフィールド4で戦場に突入だ!!


 
あ、あれ?


 
あんまり変わったように感じない。。。

 

やはり5,000くらいではこんなもんなのかな?
 




試しに音楽を聞いてみたら、こっちは少し音質がよくなった気がします。
本当に気がするっていうレベル。僕の耳が馬鹿なだけかもしれません。


まぁ、きっと音質良くなってるはずなので、いい環境になって心機一転バトルフィールド4とコールオブデューティー ゴーストに励みたいと思います。

 
★おしまい 
 
Posted at 2013/12/01 20:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2013年10月14日 イイね!

ゲーミングデバイスを色々購入

ゲーミングデバイスを色々購入どうも皆様こんばんは。

僕は昔からTVゲームが好きで子供の頃から遊んでいました。
 
それは大人になった今でも変わらず、家に居る時は大概ゲームしてるかアニメ観てるかってくらい。だって好きなんだもん。
 

今までは家庭用ゲーム機(ファミコンとかプレイステーションね)で遊んでいましたが、今のPCを購入してからはPCでもゲームを遊ぶようになりました。
PCでのゲームを少しでも快適にする為に、メモリを増やしたり、グラフィックボードを新調したりと色々とお金もかけてきましたが、どういう訳かキーボードとマウスだけはこれまで至って普通の無線タイプの物を使用してきました。

普通に遊ぶ分には別に問題ありませんがせっかくゲーミングPCっぽくなった訳ですし、入力デバイスもちゃんとしたものにしたいなーと前々から思っていて、今回、BF4やCODゴーストという大作が発売されますので、いい機会だから色々と揃えることに。

ちなみに今まで使ってたのはロジクールのMK520という無線タイプのキーボード+マウスのセット。普通にいい製品だったと思います。

無線タイプでとにかく安いという理由で購入しまして、電池も1年以上は持つし、コストパフォーマンスは抜群!

 
まずはマウス。
今回購入したのは「Anker製レーザープレシジョン ゲーミングマウス」


  

ゲーミングマウスをネットで色々探してましたが、値段の相場は大体¥10,000前後くらいと普通のマウスに比べてかなり割高。
そんな中、amazonのゲーミングマウス部門の売り上げ1位のこの商品が目に止まり、値段もゲーミングマウスにしては破格の¥3,280でしたし、デザインカッコ良かったので即決で購入。
左サイドについてるボタンを割り当てることで操作を簡単にしたり、カーソルのスピードをボタン一つで変えられたり、添付品の重りをマウスに装着する事で好みの重さに変えられたりと色々便利。
自分の手にぴったりサイズでとても使いやすいです。


次にキーボード。
購入したのは 「iBUFFALO製 BSKBC02BKF」


これまたamazonの売り上げ上位にあったものです。

正直キーボードに関しては特にゲーミングである必要性は無かったのですが、  値段が\1,480だったのに惹かれて購入してしまいました。
値段は安いですが一応ゲーミングの冠がついているだけあって、キーの複数同時認識ができたり連射機能がついていたりして、あとキーを押した感触も心地よいです。
一番のメリットはWidowsキーを無効にできる「ゲームモード」がある事。
ゲーム中にうっかりWindowsキーを押してしまってWindowsのスタートメニューが表示されたり、ゲーム画面がウィンドウモードになり「くぁwせdrftgyふじこlp」状態になった事ありませんか?
それを「ゲームモード」にしておけば回避する事ができます。
日本語表記も無くてクールなのも好印象。
 
 
最後にヘッドセット。
今回購入したのは「ロジクール製サラウンドゲーミングヘッドセットG430」


 
今までは2.1chの安物スピーカーを使用していましたが、FPSをするならヘッドホンが必要でしょ!という事で、ボイスチャットもできるマイク付のヘッドセットを購入しました。
お値段は約¥8,000。この価格で7.1chサラウンド機能がついており、FPSでは敵の足音やリロード音などの方向までもがわかってしまうので、対戦では断然有利になるはずです。
イヤーパッドやケーブルのカラーが青ってのがちょっと気になりましたが、付けてる時は自分で見えないからいいだろと割り切りました。
本当は赤や黒が良かったな。。。 


 
てな具合です。
これで、BF4でもCODゴーストでも勝つる!

 
生まれ変わったダニーさんの勇姿にご期待ください。

 
 
P.S. ここだけの話、ゲーミングデバイスに変えても勝率変わらなかったです。
    これって僕がド下手なのでは、、、ゲブンゲフンっ!!
Posted at 2013/10/14 02:16:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBR こんばんは、ラブリケの新作が出たと聞いたのでもしかしたらと思って来てみたら、やっぱり購入していて安心しました。巷の評判どおりバグまみれっぽいですね。落ち着いた頃に購入しようと思います。」
何シテル?   05/14 21:56
Red-Dannyです。後期FIT RSに乗っています。奥さんはFIT 10thアニバーサリーに乗ってて夫婦そろってFIT乗り。 車歴:MOVE(5MT)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ☆FPS同好会 
カテゴリ:みんカラ☆FPS同好会
2014/03/02 16:45:05
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2017年12月2日契約。2018年6月30日納車。 デザインのカッコよさに惹かれて購入 ...
ホンダ フィット(RS) みかん (ホンダ フィット(RS))
odyssey absolute(RB1)からの乗り換えです。 以前、初代FITにも乗っ ...
ホンダ フィット モカ (ホンダ フィット)
フィット1.3 10thアニバーサリー仕様です。 奥さんの通勤用ですが、RSを使うことが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation