• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red-Dannyのブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

ビデオキャプチャーの続き

ビデオキャプチャーの続き今日は建国記念日でお休みでした。

ですがこれといってやる事もないので、せっかくなので先日購入したビデオキャプチャーで色々遊んでました。
本体に付属していたソフトの出来がイマイチでしたが、アマレコTVというキャプチャーソフトを使えば画質的にもラグ的にも支障のない問題でプレイできるのがわかりました。
しかし、ラグに関しては前回のクレイジータクシーでは大味すぎてよくわからない部分がありましたので、今回は音ゲーで試してみます。

んで、今回試すソフトはコレだ!

PSP版 初音ミク project DIVA 2nd



はいそこ、今更とか言わない。
続編のextendやDIVA f持ってないんだもん。 


えーと、結果から言うと、とても音ゲーをできるレベルではありませんでした。
遅延がスゴイです。

そんな中で、「みくみくにしてあげる【してやんよ】」をパーフェクト取れました。
動画撮ってたのでupしますが、これ撮るのに2時間くらい費やしてます。
もう腕が痛いです。



普通のプレイ動画に見えますが、これ相当苦労してるんだぜ。いや、ほんとに。

せっかくの休みだったのに何やってるんだろ。。。
Posted at 2013/02/11 23:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2013年02月08日 イイね!

キャプチャーボード買ったった。

キャプチャーボード買ったった。ブログのネタ作りの一貫でキャプチャーボードを買いました。
PCゲームはフリーソフトだけでプレイ動画をキャプチャーできますが、ゲーム機はPCに信号を入力する必要があるので、キャプチャーボードが必要になります。
んで、今回はコンポジット入力のみの安価なキャプチャーボード「GV-USB2」を買ったんだぞ。
PCで使ってるモニターがHDMIとD端子入力しかないので、このキャプチャーボードを使えばPCモニターでゲームができるようになりました。
TVは嫁が占領している事が多いので、そんな時でもPCモニターでゲームができるぜ!いえーい!

 
んで、今持ってるゲーム機でコンポジット入力が出来るハードはというと

・ファミコン
・ドリームキャスト
・PS2
・PSP

くらいです。
結婚した時にかなりハードを処分したんだけど、今ではかなり後悔してます。
あと、PS3、XBOX360も持ってますがコンポジットでやる意味がないので除外。

今後、適当にゲーム動画配信してみようと思います。

今回テストでドリキャスのクレイジータクシーを録画してみました。
心配していた遅延も問題ない程度でしたので一安心です。

Posted at 2013/02/08 23:39:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2013年01月27日 イイね!

HDD 3TB購入

HDD 3TB購入以前から買おう買おうと思って先送りにしていたPCのHDDをようやく購入しました。

もともと1TB×2ケ=2TBを装備していますが、ゲームやらアニメやら入れまくってるのでとても2TBでは足りないのです。
内蔵型か外付型かで迷いましたが、見た目がスッキリなのと衝撃によるデータクラッシュのリスクを考慮して内蔵型にしました。はじめてHDDの増設をやるので、その内容を紹介するぞ!

まずサイドカバーをパカっと明けます。
いつみてもPCの中身はカッコいいですね。


んで、ここに2個あるHDDの上に新しいHDDを挿入するのだ。


これが今回購入したseagate製3.5インチ3TBのHDDだ!お値段¥11000くらいです。
これをPCに取り付けます。 



開封するとこんな感じ。ピッカピカです。

  

これを先ほどのスロットに差し込みます。
いろんなケーブルが邪魔で結構やりづらかったですが、無事入りました。


んで、入れるだけではなんにもならないので、HDDをマザーボードに繋げます。
右がその為のシリアルATAケーブルで、左が電源ケーブルです。2つで¥1000くらいでした。 
 


それらをエイっとコネクト!


シリアルATAケーブルをマザーにも繋げて、電源ケーブルも同様に繋げます。
一応これで物理的な作業は完了です。


あとはシステム設定。
BIOSでHDDの認識を確認。はじめてBIOS画面開いたよ。


今の状態ではWindowsに認識されてませんので、あとはHDDをフォーマットさせます。

 
フォーマットします。無事認識しました。


んで、マイコンピューターでHDDの存在を確認。ボリュームK:が追加されましたので、これにて作業完了です。  



事前にネットでやり方を調べてたので、作業は簡単でした。
しばらくはHDDの容量に困ることはないでしょう。
これで今季のアニメも容量気にする事なく撮り放題、見放題です。今季の作品はまだあまり観れていないので、これから徐々に消化したいと思います。
 
あ、今季作品で観た中では「たまこマーケット」が面白いですね。
朝霧史織ちゃんがベラボーに可愛くて僕はマイッチングです。さすが京アニ。 
 

 
 


 
たまこちゃん達ともっと仲良くなってほしいです。
来週も楽しみだ。 
Posted at 2013/01/27 17:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記
2012年12月31日 イイね!

グラボ買い替え

以前から買い換ようと思っていたPCのグラフィックボードをようやく買い換えました。

今使っているのはGTS450なんだけど、これだと能力が低いのでゲームのグラフィック設定が上げられないのが増えてきたので、年末の臨時収入を突っ込んで購入を決意。 

 んで、今回買ったのはコイツだ!

GIGABYTEのGTX-650TI 2Gオーバークロックモデル!

GTX6シリーズのエントリーモデルですが、今使ってる物(2世代前)に比べるといい仕事をしてくれるはずだ。

じゃぁ、さっそく交換するぞ!
まずPCの蓋開けます。メモリ増設とTVチューナー付けた時以外は蓋開けたこと無いです。
 

以外にスッキリしてますね。真ん中ちょい左がCPUで、右側がBDドライブとHDDだ。

んで、マザーボードに刺さってる現在のグラボを引っこ抜きます。

メカメカしさが男ゴコロを刺激します。
 
左にあるビスを取って、あとは補助電源ケーブルを抜いてから男らしくエイっ!

無事抜けました。そりゃそうです。

今まで使ってたのと今回買ったのを並べてみた。

左がGTS450。右が今回買ったGTX-650Tiです。ファンが2個になってちょっと大きいですね。 しっかり冷やして下さい。

で、これをマザーボードに指します。

シャキーン!ちゃんと刺さりました。

あとは蓋を閉めれば完成です。

手術完了です。お疲れ様でした。

この後、モニターやらケーブルやらを繋いで起動確認。無事起動。
今回はGeforce同士の交換だったので、ドライバ自体もそのまま何もせず。

本当はもう1ランク上の「GTX660」か「GTX660Ti」が欲しかったのですが、今使っている電源では容量に不安があり、電源まで買い換える予算が無かった事、またそこまでスペックを必要としているゲームをやる予定がない事を理由に今回GTX650Tiに決めました。

とりあえず、今やってるCOD MW3で色々イジッテみたところ、問題なく最高設定でヌルヌル動いてくれました。これだけでも買って良かったと思います。


あと、今日は大晦日です。
ブログ初めてまだ1週間ほどですが、皆様1年お疲れ様でした。
来年はみんカラ友達を作るべく、グループなどに訪問してみたいと思います。

それでは、良いお年を。 
Posted at 2012/12/31 18:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCいじり | 日記

プロフィール

「@事務ッツリーニ☆NBR こんばんは、ラブリケの新作が出たと聞いたのでもしかしたらと思って来てみたら、やっぱり購入していて安心しました。巷の評判どおりバグまみれっぽいですね。落ち着いた頃に購入しようと思います。」
何シテル?   05/14 21:56
Red-Dannyです。後期FIT RSに乗っています。奥さんはFIT 10thアニバーサリーに乗ってて夫婦そろってFIT乗り。 車歴:MOVE(5MT)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ☆FPS同好会 
カテゴリ:みんカラ☆FPS同好会
2014/03/02 16:45:05
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2017年12月2日契約。2018年6月30日納車。 デザインのカッコよさに惹かれて購入 ...
ホンダ フィット(RS) みかん (ホンダ フィット(RS))
odyssey absolute(RB1)からの乗り換えです。 以前、初代FITにも乗っ ...
ホンダ フィット モカ (ホンダ フィット)
フィット1.3 10thアニバーサリー仕様です。 奥さんの通勤用ですが、RSを使うことが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation