• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーご☆のブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

ラリージャパン サービスパーク・セレモニアルスタート観戦

ラリージャパン サービスパーク・セレモニアルスタート観戦ラリージャパンのサービスパーク・セレモ二アルスタートを観戦してきました。

SSは迷っているうちに売り切れだったので、今年はせめてセレモ二アル
スタートだけでも観に行くことにしました。
トヨタスタジアムに到着したのも遅かったですが、この入場ゲートを抜けるまで約1時間かかりました・・。


ゲートをくぐると往年のWRCマシンが。
そして、サービス2の方へ向かいました。
お目当ての選手からサインをいくつかいただき、
貴重な時間を過ごしました。


新井敏弘選手のシトロエンC3ラリー2
エンドレスカラーが凄くかっこよかったです。
それだけに初日のクラッシュが悔やまれますが、2人ともご無事とのことで
まずは安心しました。
来年は全日本ラリーもしっかり応援に行きたいと思います。

2022全日本ラリーJN1クラス チャンピオン ヘイキ・コバライネン選手
シュコダ・ファビアR5









ラリーのサービスパークは選手や車との距離が近いことが
ラリーイベントの楽しめる醍醐味です。
サーキットもピットウォークやパドックパスがあったりしますが、
それとはまた違った雰囲気でとても楽しめると思います。
サイン会も並んで勝田選手からサインをいただきました。





その後、サービス1へも行きましたが、既に車はありませんでした。
ではどこにいったかというと、スタジアム内のセレモニアル会場へ
みんな移動してました。

全車、全員集合!
圧巻の景色でした。
ここで初めて最新のWRCマシンと選手に会えました。









開会式が終わり、セレモ二アルスタートへ。
正面から撮りたかったですが、メディアスペースだった為。。



































帰り道、駅へ歩く途中でSS1を終えたWRカーを何台か見ることが
できて、最後までWRCの雰囲気を楽しめたと思います。
サービスパーク内、セレモニアル会場だけでも十分楽しめたので
この1日はとても有意義でした。

ラリージャパン開幕前に開幕1ヵ月前イベントとして、愛知県庁前での
イベントにも行ってきましたのでもう1ヵ月前のことですが、少し
振り返ります。


クラシックカーのデモ走行。
どういう仕様なのか分かりませんが、渋くてかっこいいです。
古くても元気に走ってました。
このダットサンは展示されているのをよく見ましたが、
とても貴重な車なのでは。



そして一番お目当てのスバルインプレッサWRC'98とヤリスWRC’2021(たぶん)
スバルのWRカーが動いているところを見るのはこれが初めて
だったのでとても感激しました!
しかもドライバーは新井敏弘選手


ヤリスWRCドライブは勝田範彦選手
今年のラリー1とはまた少し違うのかもしれませんが、
見た目の迫力と走りはさすがです。



12年ぶりのラリージャパンの勝者は誰になるのか。
勝田貴元選手の結果も今後の活躍も期待したいです。
来年こそはSSでも観戦したいと思います!
Posted at 2022/11/13 14:38:03 | コメント(0) | その他 | 日記
2022年10月19日 イイね!

3年ぶりの日本GP!③

3年ぶりの日本GP!③10月9日 日曜日 決勝。

結果からいえば、残念ながら決勝レースは赤旗中断中に
時間の都合と体調不良の為、帰宅しました。。

それでも、初めての金曜日からの観戦と今までのF1観戦で
やれなかったことがいくつか達成できたので、3年ぶりの日本GPも
行くことができてよかったと思います。

最新のF1マシンが生で観れたこともよかったです。
レギュレーションが変わった今年のF1マシン。
ドライ路面では結局、土曜日だけになりましたが、
今年のマシンがこれまでとどうタイム差があるのか
比較してみました。
日本GPのF1プログラムにも掲載されていましたが、
まず、2019年とのF1予選PP 比較

2019年 スペインGP
      1:15.406 (ドライ) メルセデス バルテリ・ボッタス
2022年 スペインGP
      1:18.750 (ドライ) フェラーリ シャルル・ルクレール

2019年 日本GP
      1:27.064 (ドライ)  フェラーリ セバスチャン・ベッテル
2022年 日本GP
      1:29.304 (ドライ) レッドブル マックス・フェルスタッペン

国内最高峰レースとの鈴鹿サーキットタイム比較

【2022年】
SuperGT     第3戦 PP
      1:44.112 (ドライ) GT500 SW(7kg)

Super Formula 第3戦 PP
      1:36.352(ドライ)

【2022年】
F1日本GP FP2トップタイム(ウェット・インターミディエイト)
      1:41.935
ちなみに車両最低重量を比較をすると
F1  798kg (2019年より46kg増)
Super Formula   670kg
Super GT   1020kg

こう比較してみると、F1の速さもさらに目立ちますが国内最高峰レースの
レベルの高さも実感できます。







来年は今年よりも良い準備と計画を立てて、
またF1日本GP観戦に行きたいと思います。



チャンピオンおめでとう!マックス・フェルスタッペン!
Posted at 2022/10/20 15:09:27 | コメント(0) | F1 | 日記
2022年10月18日 イイね!

3年ぶりの日本GP!②

3年ぶりの日本GP!②10月8日 土曜日。

晴れて、気持ちのいい秋晴れに。この天気が翌日も
続いてくれたらよかったのに・・。


GPスクエアでトークショーを少し聞いた後、デモランを見る為
席へ移動する際にデモラン車両と山本尚貴選手がスタンバイしてました。


FP3から予選までの間、ピストン西沢さんによるDJショー。
ベスモとかのイメージしかなかったので、初めて本業のお姿を
見ることができました。かっこよかったです。


予選PPの マックス・フェルスタッペン

2位    シャルル・ルクレール

3位    カルロス・サインツ

4位    セルジオ・ペレス

5位    エステバン・オコン

6位    ルイス・ハミルトン

7位    フェルナンド・アロンソ

8位    ジョージ・ラッセル


9位 鈴鹿ラストラン、2019年PP  セバスチャン・ベッテル!
   最後に凄いアタックラップが見れてよかったです。  

10位   ランド・ノリス

角田裕毅選手は13位

ピエール・ガスリー選手は17位


1つのコーナーを見ただけですが、雨上がりのコースの為かコーナーの
立ち上がりで必ず挙動を乱す車もあれば、安定して抜けていく車の違いが
見て取れました。
あと、予選アタック中ではメルセデスやレッドブルホンダのフロアから
火花を散らすことがあったので他よりも車高が低いか、ダウンフォースが
強いことの証明なのかなと思いました。




最後に少しだけ、前夜祭を見て帰りました。
Posted at 2022/10/18 05:31:01 | コメント(0) | F1 | 日記
2022年10月16日 イイね!

3年ぶりの日本GP!①

3年ぶりの日本GP!①生活スタイルも変わりしばらくブログを書く気になりませんでしたが、3年ぶりの日本GP開催ということで、観戦に行ってきたので振り返ります。

初めて金曜フリー走行FP2から観に行くことができました。

金曜日まではV1・V2を除くエリアは自由席ということで

いつもSUPER GTなどで撮っている場所から撮れるので楽しみにしてました。

しかし、金曜日は雨。FP2の始めはしっかり降っていましたが、

徐々に小雨、一時的に雨はやんだりして撮影を楽しめました。



FP2の1位・2位 メルセデスAMG  ジョージ・ラッセル  ルイス・ハミルトン



3位・4位 レッドブルホンダ マックス・フェルスタッペン   セルジオ・ペレス
路面にマシンが映るくらいコースに水たまり、川ができていました。



5位 ハース ケビン・マグヌッセン  6位フェラーリ カルロス・サインツ


角田裕毅選手は14位  
F4以来の鈴鹿だそうですが、いつかのスーパーGT併催レースのF4
(多分鈴鹿1000km)のステージで話している角田選手を見たことがあって
その時の少年がいつのまにかヨーロッパへ行って あっという間にF1に登り
つめたなんてほんとに凄い才能を持っていると思うので、頑張って欲しいです。








金曜日の観客数は3万8000人だそうですが、やっぱり、
3年ぶりの日本GP。人の多さに金曜日から驚きました。
帰りの駅が大変でした。。
Posted at 2022/10/18 05:30:24 | コメント(0) | F1 | 日記
2021年01月02日 イイね!

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

昨年は記念すべき年になるはずだった2020年でしたが、
まさか世の中がこんな状況になってしまうなんて年の始めには
思いもしませんでした。

記念すべきというのは個人的な事ですが、入籍したことです。
コロナ過になる前に出会えたことが人生に大きな変化を与えてくれました。
今は旅行や外出など生活に制限がある中で残念な気もしますが、
ひとりではないことが自分にとって大きな支えとなっています。


昨年のモータースポーツ観戦も1イベントのみですが楽しむことが
できて良かったと思います。









鈴鹿ではSCにより悔しいレースでしたが、2020年のスバルの活躍を
生で見ることができました。



昨年9万キロを超え、今年は10万キロを迎える予定のGRB
車検も予定してますが、もう少し長く乗る為に色々とメンテも
1年かけてしていこうと思います。



みんカラを覗く時間も減ってしまいましたが、
今後とも宜しくお願いいたします。
Posted at 2021/01/02 22:05:52 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「からの‥緊急入庫‥(ーー;」
何シテル?   07/24 17:23
モータースポーツ大好きな(観る方)スバル乗りです。 主にイベントやレース観戦の感想を書いています。 簡単な車弄りからできるように挑戦してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
愛車4台目のスバル車。 もう1度MT+turboに乗りたくて この車と出会いました。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
LEGACY B4 RSK D型  5MT 運転する楽しさを教えてくれた車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
LEGACY TOURING WAGON 2.5i Eyesight S Packa ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation