
F1観戦の感想ブログといっても大してネタも内容もないですから
これまで観戦した日本GPを撮った写真で自分なりに振り返りたいと思います。
初観戦したのは2000年の日本GPでしたが、写真が残っていなかったので
パワーユニット元年の2014年から。

この年以降、日本人ドライバーがいませんがもうまもなくでしょうか。ケータハム、チームはメチャメチャでしたがカラーリングは好きでしたし、可夢偉選手を応援してました。

当時はまともなカメラを持っていなかったのでまだこの1枚がマシなほうでした。
フォースインディア懐かしいカラーリングです。来年はチーム名が変わるとか。

台風接近の2014年 雨の中SC明け直後にS字でストップするアロンソ 応援してたので残念でした。
2度の赤旗中断 そしてビアンキの事故 酷いコンデョションの中でのF1観戦は良くも悪くも印象に
強く残っています。
<2015年>

ロータス 資金難ながらに最後までいいレースをしてました。

マノーチーム 残って欲しかったチームです。マノーにいたパット・フライがマクラーレンに復帰したとか。

2015年からマクラーレンホンダ始動 ジェンソン・バトンとフェルナンド・アロンソをもってすれば
日本にF1ブームを再燃させるほど大活躍するだろうと誰もが期待していたはずです。

2014年からレッドブルに移籍したリカルド 年間最高順位は3位 来年以降はどうなるのか。

<2016年>フェンス越しの見難い写真しかありませんでした

2015年と2016年のフェラーリ レギュレーションのせいかマシンあまり変わってないようにみえます。

2016年後半は来年に期待が持てるほどコンスタントに入賞をしてランキング6位
アロンソはドライバーズランキング10位
このブラックのカラーリングも個人的には好きなんですけどね。オレンジよりも。

ニコ・ロズベルグ まさか2016年で引退してしまうなんて思いませんでした。

この後姿が最近までのF1マシンだったなんて考えられません。
<2017年>

2017年でマクラーレンホンダ終了 2014年までのマクラーレンとはもう別のチームになってしまった
ようです。バンドーンもこんなF1キャリアになるとは思ってもいなかったでしょう。

パスカル・ウェーレインは来年はFormula eへ 本当の実力をF1で見たかったです。

マーカス・エリクソンも今年限りか。

2014年GP2チャンピオン ジョリオン・パーマーはこの日本GPが最後のF1シートでした。

フェリペ・マッサがいなくなった後のウイリアムズチームは苦戦続きです。

プライベートチームとして頑張って欲しいハース ある意味怖い2台

キミ・ライコネン F1最年長 来年はザウバーチームで熱い走りを期待したいです。
<2018年>

今年の観客動員数は3日間で16万5000人 昨年より2万8000人増員だとか。
来年は果たして。開催延長が決まったのでこれからも盛り上がるといいですね。

フェンス越しで奇跡的な1枚 せっかくスタートで順位上げたのに残念でした。

ルイス・ハミルトン アメリカGPで5回目のタイトルが決まるでしょうか

惜しくも入賞ならなかったトロロッソ2台 一度は認められていたパワーユニットの設定変更がスタート直前に却下されるという中でライバルと戦ったレースでした。ピットのタイミングもよくなかったようです。新スペックのPUがアメリカGPで発揮されるといいですね。

エステバン・オコン 来年以降のF1シートが掴めるか

今年限りで恐らくF1引退のアロンソ なんとなく残念ですがインディで頑張ってもらいたいです。
リアウイング、薄いですね。

来年はホンダPUで大暴れして欲しい!

誰もが予想通りのメルセデスの圧勝でした

鈴鹿F1開催30回記念という節目をたった1日でも観戦できたので満足ですし、
これまで観戦したレース内容の中では一番楽しめたかもしれません。

来年は3日間の観戦を目指したいです。
おしまい。
Posted at 2018/10/21 12:52:45 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記