• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーご☆のブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

ドライブ

約1年ぶりの日記更新です。

久しぶりに人混みを避けて気晴らしにドライブです。

初めて三ヶ根山スカイラインに行きました。
道中の廃墟とか道の狭さにビビりながら・・。




ちょうど日没前の夕陽を見ることがでました。








夕陽に照らされるGRB
出会いから5年が過ぎましたが今も元気です。
次の車も頭に浮かびますが、今も飽きのこない車です。


三ヶ根山スカイラインの前に道の駅で購入した
西尾ロール
超シンプルなケーキですが美味しかったです。



無観客でモータースポーツもやっと開幕しましたが、
早く現地観戦したいなぁ

Posted at 2020/08/02 11:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2019年10月19日 イイね!

F1 日本GP 2019

F1 日本GP 2019今更な感じはありますが、F1日本GPを振り返ります。

まず台風19号により被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈りいたします。

昨年は決勝日だけだったので、今年は予選日も行く予定で
スケジュールを決めてました。
しかし台風により予選日延期・・ONE DAY 開催となりました。

自身は初めてのONE DAY開催ということで、白子駅もこれまでに経験したことの
ない人の混み様で、バスに乗るまで30分以上は掛かったと思います。
しかし、毎年思うことですが鈴鹿市、三重交通さんの対応はすばらしいと思いますね。

日曜日は晴天に 


予選時間になんとか間に合い、フェラーリの1-2、ホンダ勢も3台がQ3に
進み、決勝が楽しみな予選になりました。


ベッテルが調子を取り戻してきているのは嬉しいです。2015年以来鈴鹿で
表彰台に上がっていませんでした。


昨年見逃したパレード・・今年もトイレの混雑から始めの方を見逃しましたが
ホンダドライバーが応援席前まで来ていました。


クビアトにインタビューしているのはJ・ハーバート氏?


アルボンの車が止まってしまった為..


このお方も来てました。


決勝時間前にGPスクエア内を少しだけ見て。









決勝はまさかの目の前でフェルスタッペンがルクレールに押し出される
場面からレースは始まってしまいました。
ルクレール、オーストリアの件から何かが吹っ切れたように..。

ルクレールは結果的に15秒のペナルティが与えられることに。


フェルスタッペンはのちにリタイヤしてしまい、残ったアルボンはマクラーレンとの争いに奮闘し、初の鈴鹿で見事4位入賞!


マクラーレン、速くなりました。ランキング4位でルノーと
大きく差をつけているのは立派ですね。


ハースは日本GPでは良い成績が続いていましたが今年は苦戦してました。


ウイリアムズ来年はどうなるんでしょう。いつ浮上できるのか・・。


ガスリーは9位スタートから8位入賞。最後のペレスとの接触は
ちょっと残念。



最後にピットに入らなければ・・?
でもベッテルとのバトルが見応えが出て面白くなりました。


優勝はバルテリ・ボッタス 今季3勝目 ハミルトンのパートナーとしては
最高でしょうね。


今年の入場者数は決勝日8万9000人だそうで、昨年より8000人多い
わけですが、かなり多く感じました。
しかし、開催時期については今後検討した方がいいかもしれませんね。





毎年、レース内容にもやもやしてしまう感じはありましたが今年は接近した
バトルも多く見られてホンダの活躍も見れて、1日短縮になったことを除けば
楽しめたF1観戦となりました。



また来年。
Posted at 2019/10/22 22:19:09 | コメント(0) | F1 | 日記
2019年08月16日 イイね!

ミニカー

今年最初のブログから半年ぶりに書いてみました。
今年はとにかく忙しくみんカラを閲覧するのもやっと最近になってからです。

さてお盆休みは台風だったり、どこも混みそうだから外出しないのは
いつものことなので、今までやれてなかったことをしてみました。


これまで買い集めたミニカー。ずっといつかは飾ろうと集めてきましたが、
ずっと紙袋の中で眠っていて、最近ディスプレイケースをやっと
購入したので飾ってみることにしました。









普通は台座からミニカーを外してケースに並べるものかもしれませんが、
ミニカーに極力触れたくないのでそのままケースに納めました。

最近のミニカーはとても緻密に作られていて、その分値段も
昔と比べると高くなっている気がします。



愛車と同じミニカーを所有されている方も多いと思いますが、
ミニカーのように飾っておきたくなる車がまさに今の愛車なんです。




このシルエットが堪らない。4ドア好きであり、長くステーションワゴンにも
乗ってきましたが、5ドアハッチ(Bセグメント・Cセグメント)も
取り回しの良さ、スタイルで好きになりました。


2007年にそれまでの4ドアを止め、WRCで勝つ為に5ドアモデルとして
ほぼWRCのコンセプトモデルそのままの形でWRX STIとして生まれ変わった
GRB型。のちにGVB型も発表されニュル24時間で大活躍を見せます。

残念ながら2008年で撤退してしまったスバル。ラリージャパンが開催される
ようになったら是非復帰して欲しいです。


ニュルの大活躍もこの3代目インプレッサ(WRX STI)から。
ずっと進化を続けながら参戦も継続して欲しいです。

Posted at 2019/08/16 23:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月08日 イイね!

猫の日

2・22 今日は猫の日

今年は年明けから猫と少しだけ縁があるのかな~と思わせる始まりでした。

1月の冬休みに下呂温泉に行ってきた時のこと・・


温泉街近くのコンビニに猫2匹が・・

親子ですかね。





誰かが世話をしているのか、痩せた様子も無く、寒い下呂でも元気そうでした。

しゃがみこむと猫から近寄ってきてくれて・・
とても人慣れした感じでした。












小石でじゃれて遊んでいました。





親猫?はどっしりと構えていて、貫禄がありました。




とても久しぶりな下呂温泉は冬の花火も観れて、猫にも出会えて、
短くも素敵な旅行となりました。










先月、たまたま知人から岩合光昭さんの写真展のチケットを頂き・・
名古屋テレピアホールに行きました。





入り口と出口は撮影OKでした。

展示写真は世界中の猫と風景を撮影されたもので
まさに『世界ネコ歩き』なんですが、ゆっくり1枚1枚見て回っているのは
自分達くらいでした・・(^^;




そして今日から『ねことじいちゃん』という岩合さんが監督
された映画が公開されます。
是非、観に行こうと思います!


おしまい

Posted at 2019/02/22 12:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月20日 イイね!

F1 観戦

F1 観戦F1観戦の感想ブログといっても大してネタも内容もないですから

これまで観戦した日本GPを撮った写真で自分なりに振り返りたいと思います。

初観戦したのは2000年の日本GPでしたが、写真が残っていなかったので
パワーユニット元年の2014年から。

この年以降、日本人ドライバーがいませんがもうまもなくでしょうか。ケータハム、チームはメチャメチャでしたがカラーリングは好きでしたし、可夢偉選手を応援してました。

当時はまともなカメラを持っていなかったのでまだこの1枚がマシなほうでした。
フォースインディア懐かしいカラーリングです。来年はチーム名が変わるとか。

台風接近の2014年 雨の中SC明け直後にS字でストップするアロンソ 応援してたので残念でした。
2度の赤旗中断 そしてビアンキの事故 酷いコンデョションの中でのF1観戦は良くも悪くも印象に
強く残っています。
<2015年>

ロータス 資金難ながらに最後までいいレースをしてました。

マノーチーム  残って欲しかったチームです。マノーにいたパット・フライがマクラーレンに復帰したとか。

2015年からマクラーレンホンダ始動 ジェンソン・バトンとフェルナンド・アロンソをもってすれば
日本にF1ブームを再燃させるほど大活躍するだろうと誰もが期待していたはずです。

2014年からレッドブルに移籍したリカルド 年間最高順位は3位 来年以降はどうなるのか。

<2016年>フェンス越しの見難い写真しかありませんでした

2015年と2016年のフェラーリ レギュレーションのせいかマシンあまり変わってないようにみえます。

2016年後半は来年に期待が持てるほどコンスタントに入賞をしてランキング6位 
アロンソはドライバーズランキング10位
このブラックのカラーリングも個人的には好きなんですけどね。オレンジよりも。

ニコ・ロズベルグ まさか2016年で引退してしまうなんて思いませんでした。

この後姿が最近までのF1マシンだったなんて考えられません。
<2017年>

2017年でマクラーレンホンダ終了 2014年までのマクラーレンとはもう別のチームになってしまった
ようです。バンドーンもこんなF1キャリアになるとは思ってもいなかったでしょう。

パスカル・ウェーレインは来年はFormula eへ  本当の実力をF1で見たかったです。

マーカス・エリクソンも今年限りか。

2014年GP2チャンピオン ジョリオン・パーマーはこの日本GPが最後のF1シートでした。

フェリペ・マッサがいなくなった後のウイリアムズチームは苦戦続きです。

プライベートチームとして頑張って欲しいハース ある意味怖い2台

キミ・ライコネン F1最年長 来年はザウバーチームで熱い走りを期待したいです。
<2018年>





今年の観客動員数は3日間で16万5000人 昨年より2万8000人増員だとか。
来年は果たして。開催延長が決まったのでこれからも盛り上がるといいですね。

フェンス越しで奇跡的な1枚 せっかくスタートで順位上げたのに残念でした。

ルイス・ハミルトン アメリカGPで5回目のタイトルが決まるでしょうか


惜しくも入賞ならなかったトロロッソ2台 一度は認められていたパワーユニットの設定変更がスタート直前に却下されるという中でライバルと戦ったレースでした。ピットのタイミングもよくなかったようです。新スペックのPUがアメリカGPで発揮されるといいですね。

エステバン・オコン 来年以降のF1シートが掴めるか

今年限りで恐らくF1引退のアロンソ なんとなく残念ですがインディで頑張ってもらいたいです。
リアウイング、薄いですね。

来年はホンダPUで大暴れして欲しい!

誰もが予想通りのメルセデスの圧勝でした

鈴鹿F1開催30回記念という節目をたった1日でも観戦できたので満足ですし、
これまで観戦したレース内容の中では一番楽しめたかもしれません。

来年は3日間の観戦を目指したいです。
おしまい。
Posted at 2018/10/21 12:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「からの‥緊急入庫‥(ーー;」
何シテル?   07/24 17:23
モータースポーツ大好きな(観る方)スバル乗りです。 主にイベントやレース観戦の感想を書いています。 簡単な車弄りからできるように挑戦してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
愛車4台目のスバル車。 もう1度MT+turboに乗りたくて この車と出会いました。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
LEGACY B4 RSK D型  5MT 運転する楽しさを教えてくれた車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
LEGACY TOURING WAGON 2.5i Eyesight S Packa ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation