• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onkunのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

レンタカー弄り

実家に帰省するときの楽しみのひとつが
色んなレンタカーに乗る事だったりするわけですが

今回は



インプレッサスポーツ1.6
DBA-GP2 でした。

2015年登録で走行距離2万キロだから
割と最近のバージョンなのかしら?

アクセラが本当は良かったんだけど
実はCX-5 買う時にインプレッサも迷った車種だったので、なかなか嬉しかったり。

まずはドラポジで大苦戦
なんとか最後ろ最上げで運転できそうにはなったものの




ステアリングが激重&ツルツルで…
我慢ならず、地元にできてた




ジェームスへ




ステアリングカバーを雑に装着!

やっとこさ、違和感なく運転できるようになりました!

インプレッサスポーツは1.6Lでもなかなかスポーティーですね!
CVTは慣れが必要ですな^^;

カバーは勿体無いので実家でマイステアリングカバーとしてキープします!







Posted at 2016/12/29 11:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月15日 イイね!

CX-5 現行→新型 流用できるパーツは?

CX-5 現行→新型 流用できるパーツは?やっと日本でCX-5の実車が公開された本日
渋谷ヒカリエのイベントに行ってきました!


エクステリアや内装は他の方がアップするだろうということで
いつもながらマニアック?なレポートを

「現行(前期型)に乗ってる自分が新型に乗る場合
どんくらいパーツが流用できるのか?」


主にそんなところをレポートしたいと思います。

とはいえ、マツダの担当の方々も完全に理解されてるわけではないそうなので
あくまで自己責任で!参考までにお願い致します。


まずは・・・

■ホイール

新型はトレッドが前後10mmずつ拡大したとゆーことですが



気になるのはやっぱり「今履いてるホイールが流用できるのか?」

で、聞きました!

担当「ホイールのオフセットが5mm変わっただけです・・・」

なるほど!現行の純正ホイールのインセットは+50ですが
新型は+45になったわけですね。

それ以外の変更点はないということなので

「現行型で履いてるホイールは流用できる!」

続いて

スーツのまま床に這いつくばって撮影してきましたよ!!!

■足回り

・フロントの変更点


ダンパーの径を大きくして減衰力を適正になるよーにしたとのことでしたが
内径が変わって、外径は変わってないとゆーことです。
スプリング径もスプリング長も変わってない。

だが!

これが問題



フロントスプリングの受け皿を
現行型は8°内側に傾いていたものを、より内側に向けて圧がかかるように
13°まで傾けたとのこと。

スプリングもその傾きに対応するように専用設計になっているそうなので
ダウンサスのようにスプリングのみ交換する場合は本来の特性が出ないし、変な揺れが出たり不具合が発生するかもだそうです。

アッパーマウントや取り付け部の形状は変わってないのそうなので

「フロントは車高調なら流用できる!ダウンサスはやめといたほうが!」

※追記
RSR車高調フロント流用で装着できました。
ブレーキホースのブラケット径だけが変わっているので、ブラケットを自作して取り付けています。

ちなみにスタビライザーは中空にして、軽くしつつ、共振を抑えてノイズ低減に貢献してるそうな!

続いて

・リアの変更点






現行後期型からの変更点はないそうです 笑

なので
「リアは車高調(2013.5〜)なら流用できる、ダウンサスもOK」

現行前期乗りの方々はご存知の通り、2013年に一部改良したときショック下部の取り付け穴(アイブッシュ径)がちっちゃくなっている(20mm→14.2mm)ので、それより前の車高調はそのままじゃ付きませんね!この辺の変更は車によってまちまちらしいいので適合は確認したほうが良いですね!

※追記
RSRの車高調は上記の条件で自車に流用できました。
オートエクゼの車高調に関してはリアのスプリングと車体の干渉があるという報告がありました(実際に見てないので詳細不明)ですので、すべての車高調が流用できるという訳ではないようです。

余談ですが
これ見てアレッと思う方はかなりマニアックな人






なんか違和感ありません?


そう!


光軸調整用のレベライザーがどこにもないんです!

足回り担当の方と一緒に、また床に這いつくばって
「ないわ!ないわ!」

と大騒ぎしてたら・・・

つるんとした坊主あたまの関西弁?のおっちゃんが

「レベライザーはヘッドランプに内蔵されてるんですわ」



ですって!

で、よくよく名札を見てみたら・・・



開発主査の児玉さんでした 爆

なので車高を変えて光軸おかしくなったらディーラーで調整してね!とのこと
弄る前提の質問にも快くお答えいただき懐の広さを感じましたわ!

っで

ついでに主査に吸排気系の変更点も聞きました

■マフラー


後期型からの変更点はマウント、ガスケット部含めてないそうです
なので
「マフラーは流用できる!」

■エンジン回り

こちらが新型のディーゼルエンジン回り



外見の基本的なレイアウトは変更ないとのこと
ガソリンも同じだそうなので
エアクリやインテークパイプなんかは流用できそうですね!

エンジンの中身も細かい変更があるそう。

ディーゼルは既出の通りピストンにナチュラルサウンドスムーザーが入って、ガラガラ低減に。

ガソリン2.5のトルクと馬力がUPしてるのも気になったので聞いてみたら

ピストンにうまいことオイルが絡むような機能にして抵抗を少なくしたらそうなった!と

で、実はこれガソリン2.0にも採用されてるのですが、2.0では効果なかったらしい 笑

なので2.0に採用したとは記載もしてないし、正直にトルク馬力変更なしでカタログ掲載してるそうです。真面目!

変わってなさそうで
実は地味に進化してますな!


■ラゲッジ

現行後期のラゲッジを知らないのでアレですが

新型のラゲッジはこんな感じ


現行(前期)ではぽっかり穴があいてたとこもフタがあるんすね

ちなみに


はずれます 笑

ちょっとした小物は格納できそう

で、ラゲッジの下は


BOSE仕様だったのでウーファーが入ってますね!

いろいろ入れるのはちと厳しいですかね~

ま、ラゲッジのマットは流用できるんではないかと思います!

■そのほか気になったとこ


窓の下にメッキパーツが付きました


リアの窓はこんな感じ



Lパケはピアノブラックのピラーガーニッシュが付きますが

フカヒレ部分は



樹脂パーツなんですよねー
この辺は弄ってみたいところ


鼻っ柱はマスタングみたいに上が出っ張ってる感じ


個人的には好き!

サイドは


現行型よりはツルンとした印象

運転席からの見切りはこんな感じ


そんなに変わった感はないですね
車内の高さも若干数字上は低くなってますが、座ってみたら天井の低さは感じませんでした。

メーター類はこんな感じ


フロントウィンドウにHUDが投影されるのですが
それを投影するとこw


ゴミに注意ですな!

フロントのエアコン?


まーこんな感じで嘗め回しつつ
マツダ担当の方々に根ほり葉ほり質問も致しましたが
嬉しそうに対応頂いて、マツダ社員の方々も車本当に好きなんだな~~と感じました。

最後に


カタログも頂きました。

そんな感じで、ちょっと偏ったレポートでした!

明日からも全国で展示会があるようですので
皆さん楽しんでくださいね!
Posted at 2016/12/15 21:46:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月13日 イイね!

久々のゴル活とか




おとといまで3ツアーズをやっていた
成田のグリッサンドGCに有給とって行ってきました。

運良くシニアが使ってたバックティーから
inスタートの前半はそれなりに頑張って43

が、outに入ると
ツアー仕様グリーンで3パット連発

女子プロが3人連続で池ぽちゃしてた9番も、しっかり池に沈めてダメダメ49

けど、どMな私としては幸せな時間でした!


帰りにバックを積んでたら

キャディーさん達
「これってマツダのあの車ですよね?」

私「ですです」

キャディーさん達
「なんで、こんなに低いんですか?シャコ短?でもこっちのが好き♡」





惚れてまうやろー!!

なんて、やりとりもあり

あらためてCX-5の認知度の広まりにも感慨深いものがあったり

で、帰りの道中では



初めてキリ番とゆーやつをゲットしたり

前の車は8年乗って1万8000キロだったのに
3年10ヶ月、良く走ってくれたし、色々なこと経験させてくれました。

相棒との生活もあと数ヶ月
大事に乗ろう…

と、しみじみ思ったのでした。


Posted at 2016/12/13 17:08:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「燃料フィルターが無い⁈」
何シテル?   11/23 20:25
2012年12月20日、発作的にディーラーに飛び込みCX-5試乗 2時間後に契約に至りました。 2013年2月の納車後、みなさんのパーツレビューなど参考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
1112 1314 151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

リアルカーボン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 13:11:31
エアロツイン・ブレード脱着&ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 15:36:24
XTRONS Android Navi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 07:50:14

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
立体駐車場にギリギリ入る車幅(1880)と 分厚い胸板が決めてとなり、先代s197を選択 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2012年型CX-5から乗り換え。 見た目に惚れた! LAで発表された3日後・・11月 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
やっぱりガソリンでしょ! マイナー!だがそれがいい! DIYメインで弄ってます 最近 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation