• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onkunのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

たまに行くならこんなとこ~道の駅 保田小学校@千葉~

たまに行くならこんなとこ~道の駅 保田小学校@千葉~久々に千葉・南房総をドライブ
昨年12月にオープンしたという

「道の駅 保田小学校」に行ってみました!

千葉県安房郡鋸南町保田724

富津館山道路の鉾南保田ICおりてすぐ!
東京から1時間くらいで到着



やすだじゃないよ!「ほた」ですよ!

帰ってきてテレビ見てたら鉄腕ダッシュで出ててビックリ~!



2年前廃校になった保田小学校の校舎を改築してリニューアル!


歴史感じますね~

この道の駅なんと宿泊施設も温泉もあるという!
日帰り温泉11:30~16:00 500円



宿泊施設は校舎の二階



教室!5年2組とか、部屋の名前は教室の名前です!

一泊大人4000円!子供は3200円



階段も、おそらく当時のもの



みんな大好きだったでしょ!
この見上げるかんじ!




足裏マッサージ機の椅子が



小学校で使っていたあの椅子!かわい~

っで、お食事どころ
この中華料理屋さんは理科室だったそうです!



そのほか2件ほど食事できるとこありました
11:00~オープン!

キッズルームには黒板!



こーゆー水道あったよね~
蛇口はやっぱ上向き!



駐車場は



元校庭です!
元体育館は地元の直売所になってたり

道の駅だけどなんだかノスタルジィ~
自分は田舎者なんで、こーゆーの刺さりまくるんですよね

素敵な道の駅でした!

南房総ドライブの際には
また立ち寄りたいな~と思います。

お腹空いたので、その後館山の「相浜亭」



目の前は港!





嫁は海鮮丼



私は相浜定食




館山まで行くと土日のランチタイムでも並ばず入れますね

美味しかったし、お腹いっぱいです!

その後は



房総フラワーラインをのんびり走って
ちょいと息抜きの半日ドライブでした!
Posted at 2016/03/06 19:58:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月04日 イイね!

プチリセット&洗車

プチリセット&洗車遅めの夏休みをもらったので
コーティングのプチリセットも兼ね2日かけて磨き~洗車









■使用グッズ

西日本ケミカル
西ケミクリーナー デポも小傷も対応、コンパウンド若干入りのクリーナー
プロテクションリムーバー 洗車シャンプー、脱脂もできます
PG1black 珪素系コーティング剤 ガラス粒子と塗装分子が引っ付いて黒々します
特殊コイコイR ガラス系コーティング剤 艶質up、撥水力、傷埋め、雨染み軽減
PG1-R 改 硬化系ウレタンレジン配合の簡易系トップコーティング 撥水
シリコン78 水性タイヤコーティング
MFスポンジ マイクロファイバースポンジ
チンチラ風!マイクロヴァージンクロス デリケートな塗装の、コーティングの拭き取りに

ワコーズ
スーパーハード 白くなった樹脂も黒々復活

画像はすべてコトが終わったあと・・・







■1日目 自宅前

この前日にシャンプー洗車していたので
ほこりを流すくらいでいいやと水洗い洗車、拭き上げ

西ケミクリーナーを付けたMFスポンジにてボディー全体を手磨き

リョービのポリッシャーも買っているのだけれども
どうにも技術がなくバフ目が消えないので・・・

腕つりそうになりながらひたすら手磨き→空拭き
やっぱ西クリ優秀!この時点でメッチャツルピカです

■2日目 

洗車場1回目

プロリムーバーで洗車、拭き上げした後、PG1 Blackをボディー全体に塗布

硬化に2時間かかるので、一風堂で昼飯休憩

・洗車場2回目

一旦水洗い洗車しBlackを整えたら
MFスポンジでコイコイRをボディー全体に塗り込み

水洗いしながらコイコイRを再び塗り込み

拭き上げ後、PG1R改をマイクロファイバークロスで塗り込み

ここでやっとホイール・・・

鉄粉除去剤を吹きかけ1分程放置した後
プロリムーバーにて洗浄→水洗い→拭き上げ
PG1R改をホイールに塗り込み→拭き上げ

タイヤにシリコン78塗り込み

まだまだやります

ボディーをチンチラクロスで空ぶきした後
樹脂パーツにワコーズスーパーハード塗り込み→空ぶき

まだやります・・・

ドアをあけたらデポが目立ったので
西ケミクリーナーで汚れ落とし→拭きあげ

ドア内やったらエンジンルームも気になり始め・・・

西ケミクリーナーで汚れ落とし→拭き上げ

これでやっと終了!

2日目は朝10時に開始して終了は16時でした

つ、つ、疲れた

Blackやった後、RARE入れてからコイコイやれば良かったかなあと
あとでちょっと後悔しつつも、黒がちょっと濃くなった気がしたので
ま、いっか^^;
Posted at 2015/12/04 18:45:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月31日 イイね!

MAZDA RX−VISION

MAZDA RX−VISION東京モーターショー行ってきましたよっ!
ってことで、もう各所でUPされているかとは思いますが
まずは今回の目玉って言ってもよい、我らがMAZDAの次世代スポーツカー!

その名も Mazda RX-VISION 

ぐるっと動画



https://www.youtube.com/watch?v=Ox03Wuwr63s

主要諸元も出回ってますね

乗車定員 2名
全長×全幅×全高 4,389mm×1,925mm×1,160mm
ホイールベース 2,700mm
エンジン SKYACTIV-R
駆動方式 FR
タイヤ 前:245/40R20 / 後:285/35R20
リム 前:9.5J / 後:11J


久々に車みて10分くらいぼーっとしちゃいました!
これはマジ生で見たほうがいいっす! 

実車見るの楽しみにしてる方も多いと思うので、画像控えめ!笑




Mazda RX-VISION 

ボンネットの低さもあり、普通のレシプロエンジンは収納できないそうで
デザインが先って話ですけど
このボディにはコンパクトなロータリーしか積めない・・・てことは
つまりロータリー載せる前提で作ったデザインですね!

そんなわけで?このMazda RX-VISIONにはエンジンは載ってません
ここまでは牽引したり押したりして運んできたそうです 笑


気になるのは・・・・いつ発売?

排気ガスの対策などエンジンの開発が整ったらってことです(あたりまえか)

つーことで、どちらかっつーと次世代ロータリーエンジンに関して
説明員さんとの会話から出てきた話をいくつかご紹介です~




今後は、引き続きSKYACTIV-GのHCCI(自己着火)を進めてって
めどが立ったらSKYACTIV-R・・・って話だったので
おそらく世界初のHCCIロータリーエンジンの開発を目指しているんでしょかね!

これ調べてもらえれば分かりますが
実現したら相当すごい事っすよ~~~~~~

燃料に関してはRX-8のときに水素ロータリーもやってましたけど
基本線はガソリン!

いちお水素も候補・選択肢の中にはあるって話でしたけど
スポーツカーでボンベ積むのダサいっすよね~~って言ったら
ニヤニヤしてたので、ないってことでしょう 笑

あと、よくディーゼルロータリーは?って質問もあるそうですが
「開発してるかどうか分からない」そうです


で、SKYACTIV-Rエンジンの具体的なスペックの話
説明員さんも自分の希望も含めて・・・って感じで話してくれたんですが

「ロータリーは3ローターがいいなあ・・・
1ローターあたり500~600ccくらいかなあ・・・
馬力は300は超えるだろうなあ・・・」

RX-7もRX-8も2ローターでしたけど250~280馬力くらい出てましたよね
雨宮さんとことかが3ローターにチューンして
シングルタービンで700馬力とか出してたような・・・バケモノ 汗

過給するかしないかは未定ってlことでしたが
HCCIならシステム的には過給は必要な気がするので、だとしたら
ポテンシャルとしては上記のバケモノカーくらいあるのかもw

もう・・・妄想が爆発しそうです!

そんなわけでMAZDA大好きの皆さん

お金を貯めて待ちましょう 笑



あ・・・忘れてた



もうひとつのコンセプトカーKOERU「超」




実車見て確信・・・

俺 「あ、これアテンザベースだ」

説明員さん 「そうです、アテンザのSUVです」

俺 「CX-いくつですか?」

説明員さん 「まあCX-5よりは数字が大きくなるかと」

俺 「つーことは6か8っすね、7と9はもうあるし」

説明員さん 「・・・汗」

俺「あ、海外だと6もあるか~~~じゃあ8っすね 笑」

説明員さん 「・・・大汗」

そんなわけで
個人的に達した結論 これ「CX-8」!!!









こちらも発売時期は未定ってことでした
車格的にはエンジンは2.5Gか2.2ディーゼルっぽいすね~





そんなわけでマツダブースだけガン見!




そのほかはチラ見









の東京モーターショーでした。


追記:なぜか同じ記事が連投になってたので前の記事消したら
イギーさんのコメント消してもうたああああああ!
イイネ押して下さった方もスイマセン。。。

















Posted at 2015/10/31 19:15:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月23日 イイね!

ロータリー復活?東京モーターショー

ロータリー復活?東京モーターショー来週29日から東京ビッグサイトで開催の
東京モーターショー

個人的にはマツダブースがメッチャ楽しみだったりします

まずは



海外で発表された
KOERU
こいつの現物を拝める!

アテンザとCX-5を合体させたよーなフォルム
バーフェンありーの、21インチはきーの
CX-?なのかも未だ謎ですからねー
現地で根掘り葉掘り聞いてみよーと思ってます。

あと

これ!!



スポーツコンセプトなる
世界初公開のコンセプトカー
RXの後継機になるのかなー?

これにロータリーが乗るんじゃねーかと
もっぱらの噂です。

当然、7や8の13系ロータリーをそのまま載せるなんてヤボなことはないでしょーから

進化した水素ロータリーなのか
はたまた、マツダさんが次世代のエンジンに投入しようとしてるHCCI自己着火システムを視野に入れた新型ロータリーなのか!
ハイブリッドはちょっとアレですが…

うーん、楽しみ!
ってことで、Tポイントカードのサイトから
早速前売り買いましたわよ!

一般公開は30日からです
土曜日に行ってみよーかと思ってます^ - ^
Posted at 2015/10/23 02:30:17 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年07月07日 イイね!

フォーティーン RM-21 ウエッジ

フォーティーン RM-21 ウエッジたまにはゴルフギアでも・・・
新しく買ったウエッジです



RM-11の代わりに58度のワイドソールと
ピッチング代わりに48度を購入

51度と56度のウェッジもフォーティーンのお助けウェッジD030なので
ウェッジ4本体制です^^;;;

フォーティーンのウェッジはマイナー?かもですが
僕は大好きで、今回のRM-21は打感も良く、かなりお気に入りになる予感です
まだ練習のみでラウンドしてませんが!!!笑

ボーケイもTVDやらSMシリーズやら併用してますが
バランスがD4とかD5とかあるのでソールを削ったり、結構カスタムする前提なんですよね~

バランス重いまま使うと
当然ザックリしがち…
バンカー専用なら良いかもですが!

あと…タイトリストは2011年に韓国資本になったので、なんか…
アメリカの象徴!タイガーウッズはじめまして!みたいなブランドだったのに、いきなりアジア企業すか?
みたいなのに馴染めなくてタイトリスト使うなら910以前かなあと思ってます。
あくまで超個人的なこだわりです 汗

あ、913のドライバーとかも打ちましたけど良いクラブでしたよ!←ほんとに

そんなこんなで?
日本製で、しかも吊るしで使えるフォーティーンは使いやすくて易しいウェッジだと思います!

このシリーズの特徴は、いまアメリカツアーでも流行りのワイドソール導入と
42度、45度といった、9番アイアン、ピッチングに代わるハイロフトに対応しているところでしょうか、近年、アイアンのロフトの立ち方がおかしな感じになっているので
アイアンとウェッジの間を埋めるという意味でも貴重なシリーズかと

ウェッジの延長でショートアイアンを打って行きたい方にもおすすめですね^^

僕も次は45度にチャレンジしてみて
良かったら42度も攻めてみよーかなって思ってます!

はい
ゴルフしない方にはなんのこっちゃですね!久々にゴルフ熱がやってきて嬉しかったんでさーせん!
Posted at 2015/07/07 03:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃料フィルターが無い⁈」
何シテル?   11/23 20:25
2012年12月20日、発作的にディーラーに飛び込みCX-5試乗 2時間後に契約に至りました。 2013年2月の納車後、みなさんのパーツレビューなど参考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアルカーボン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 13:11:31
エアロツイン・ブレード脱着&ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 15:36:24
XTRONS Android Navi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 07:50:14

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
立体駐車場にギリギリ入る車幅(1880)と 分厚い胸板が決めてとなり、先代s197を選択 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2012年型CX-5から乗り換え。 見た目に惚れた! LAで発表された3日後・・11月 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
やっぱりガソリンでしょ! マイナー!だがそれがいい! DIYメインで弄ってます 最近 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation