2013年01月17日
『《成功する方法を見つけるコツ》NO.2071』 http://amba.to/XaZrhv より
何に打ち込んだらいいか
見当もつかず悩んでいた頃、
頭の中には漠然と成功したい
という想いがありました。
しかし、
なぜ成功したいのか?
なぜお金が欲しいのか?
なぜ自由になりたいのか?
その理由は深く考えて
いませんでした。
当時探していたものは、
うまくいく方法でした。
今なら分かります。
目的も分からないものには、
お金も人もついてこない。
ある方にこんなことを
教えてもらいました。
それは、
"うまくいく方法"ではなく、
"何をするか"が大切。
僕はなぜ成功したいのか
深く考えないために、
あれをやったらうまくいくかな?
これをやったら成功するかな?
と、うまくいく"方法"を
あれこれ探していました。
当然ですが何年やっても
結局見つかりませんでした。
大切なのは、
漠然とした成功を
追い求めるのではなく、
何をするのか。
自分はどんな事で
人のお役に立てるか、
自分の役割を探すことで
自分の生きる道が少しづつですが
見えてきました。
【今日のコツ】
うまくいく方法ではなく、
何をするかを探す
今の自分に出来る事は、何だろう?
だね^^
Posted at 2013/01/17 16:09:58 | |
トラックバック(0) |
割と真面目なの | 日記
2013年01月15日
『 人生ギブアンドテイク 』
よく言われるような言葉。
その通りだと思うけど、勘違いも多いかな、と。
ふと、思った。
『ギブ』 とは、自分以外の他者へのプレゼント。
形にとらわれず、思いや行動を自分以外の周りに向けて発する事。
コレは、自分が今出来る分だけやればいい。
では、『テイク』 とは?
他者の『ギブ』を受け取る事とは違う。
他者に『ギブ』を求める事などでは断じてない。
自分が『ギブ』したんだから、『テイク』する権利がある。
見返りを求める。
それは、間違ってる。
日本人の感覚では、何かプレゼントをもらったら、『ありがとうございます』 と言いますね。
でも、アフリカにはプレゼントをあげた側の人が 『ありがとうございます』 と言う部族がいるのだそうです。
何故、あげた側なのにお礼を言うのか?
プレゼントをあげるという行為は 『恵んであげる』 ということ。
誰かに恵んであげられるということは、自分は既に 『恵まれている』 ということ。
なので、恵まれていることに感謝して、ありがとうと言うのだそうです。
素敵な考え方だと思います。
『恵まれている』 とは、金銭的に裕福である、と言うだけの意味ではありません。
今、生きていられる事、仕事がある事、ご飯が食べられる事、感謝できる相手が隣にいてくれる事。
どんな些細な事でもいい。感謝できる事を沢山見つけられる事。
そんな事実が、『恵まれている』 と言う事なのだと思います。
人生におけるギブアンドテイクの 『テイクの部分』 は、既に身の回りに当たり前のように沢山存在している事かな、と。
だから、既に自身の周りにある物事に、人に、感謝する事、恩返しする事が 『ギブの部分』 になるのかな、と。
そしてきっと、『どれだけ沢山の事をプレゼントだと思えるか』 によって、今の自分が幸せなのかどうかが決まる。
幸せとは、なるものはなく、気付くもの。
ないもの以外、全部ある。
身の回りの些細な物事を、当たり前ではなく、プレゼントだと感じる事が出来れば出来るほど、幸せだと気付ける。
そして、その分周りの人にプレゼントが出来る。
英語では、過去は『past』、未来は『future』。
現在は… 『present』。
今生きていると言う事実が既に、神様からのプレゼントなんですね^^
身の周りの物事全てがプレゼントであるのなら…
自分自身の行動は、全て 『 Give & Give 』 でいいんじゃないかと思うのです。
とはいえ、煩悩にまみれた凡人たる私には…
やはり自分がしてあげた分だけ、無意識に見返りを求めてしまったりもするワケで。
修行が足りませんね(--;
Posted at 2013/01/15 11:55:25 | |
トラックバック(0) |
割と真面目なの | 日記
2013年01月14日
『《目標を立てただけで終わらせないコツ》NO.2068』 http://amba.to/WUiM6H より
今年こそは!
と立派な目標を立てたものの、、、
目標を立てただけで終わってしまった。
そんな経験はありませんか?
大きな目標を立てただけで終わらない
ようにする大切なことを、
ある方から教えてもらいました。
大きな目標だけで終わらせないコツ
それは、
小さな一歩とセットにする
大きな目標を立てたときは必ず、
小さな一歩をセットでつけている。
大きな目標、小さな一歩。
これは二つでワンセット
として書きだしてきたよ。
と、教えてもらいました。
目標を立てそれを達成する
ことは大切なことだけど、
目標を立てることにより、
今の自分の行動が変わることが
1番大切なこと。
目標は行動してこそ意味をなす。
大きな目標を書き出したら、
最初の一歩といつやるかを
書き出すことが大切なのかもしれないな。
【今日のコツ】
目標と小さな一歩はワンセット
Posted at 2013/01/14 13:11:15 | |
トラックバック(0) |
割と真面目なの | 日記
2013年01月13日
『《理想と現実のギャップがなくなるコツ》NO.2067』 http://amba.to/WUioVI より
昨日に続いて、
一歩を踏み出すことを
怖がっていた昔の自分に
アドバイスします。
僕が一歩を踏み出せない
本当の理由はなに?
と聞く自分に、僕は
傲慢さや必要のない
プライドだよ。
と答えます。
君は完成形や全体像が見えないから、
うまくいくか分からないから、
という理由で、怖くて
挑戦できないと思っている。
しかし、
これから先も最初から100%
うまくいくと言い切れることは
生涯現れない。
今の君が一歩踏み出せないのは、
勇気がないからじゃない。
一回の失敗もしたくない
と思っているからなんだ。
失敗して少しでも
傷つくのは嫌だという、
当たり前の現実を
受け入れられない傲慢さが
失敗をひどく恐れさせ、
恐怖を与えているだけなんだ。
少し冷静になって自分や
周りの人を見ると分かるが、
世の中で今うまくいっている人や
映画の主人公でも一度の失敗もせずに
うまくいった人はこの世にいない。
と、愛情もって伝えます。
この10年間自分が落ち込んだ原因を
一つ一つ掘り下げてみました。
僕が失敗して落ち込んだり、
人の目を気にして悩む原因の大半は、
僕の心が弱いからではなく、
現実ではあり得ないことを
望む傲慢な人になっていたり、
完璧なものなどこの世に
ないのに完璧主義になって
いたためでした。
理想を高く持つのはいいけれど、
現実を受け入れられないと、
理想に向かって一歩も進めない。
理想と現実のギャップを生み、
自分を苦しめているのは、
周りではなく、
自分自信のの傲慢さでした。
現実を良くしなければ
現実はよくならない。
少し怖いけれど、素直に現実を
受け入れると決めるだけで、
現実と理想のギャップは
どこかに消え、
目の前のやることだけが、
見えてくるのかもしれないな。
【今日のコツ】
落ち込む本当の理由に気づくと
その先に進める様になる
Posted at 2013/01/14 13:08:31 | |
トラックバック(0) |
オフレポ | 日記
2013年01月12日
『《継続できない理由が分かるコツ》NO.2066』 http://amba.to/ZSg74u より
今から始めるしかない。
ここから始めるしかない。
全体像が見えなくても、
先が見えなくても、
今の自分にできる
小さな一歩を踏み出し、
それをコツコツと
続けることが大切。
とはいうものの、、、
今まで何をやっても
三日坊主。
続けるのは苦手。
また何か始めても
きっと続かないよ。
昔の僕はきっとそう言います。
そんな昔の自分に対して
今の僕がアドバイスするなら
こう伝えます。
世の中三日坊主でない
人がいると思う?
この前講演会で
200名の人に向かって、
「この中で、自分は三日坊主でない
という方がいたら手を挙げて下さい。」
と、聞いてみた。
何人の人が手を挙げたと思う?
答えはゼロ。
私は三日坊主でないという
人は一人もいなかった。
人はそもそも
続けるのが苦手。
継続できないとき、
自分を責めたり、
自信を失って落ち込むのは、
無意識のうちに多かれ少なかれ
傲慢になっているから。
自分ほど素晴らしい
人であれば続いて当然だ。
私ほどの人が
続かないはずかない。
と、知らぬうちに思っている。
そもそも続いて当然と
思っているから、続かない
ときに落ち込むんだよ。
続けることは難しいという
ことを予め知っていれば、
雪山を登るときの様に、
しっかり準備や装備を整える。
続けたいことは
続ける工夫をすることが
大切だよ。
と伝えます。
例えば
ランニングしたくても
続かないなら、
一人で走るのではなく、
周りを巻き込んで人と一緒に走る。
そうすることでやめにくくなる。
コツ塾や講演会に行くのを
迷ってるなら、
友達を誘っていく 笑
気合だけで雪山に登り、
自分は登れないと
落ち込む前に、
登るための準備と工夫を
謙虚にすることが大切
なのかもしれないな。
【今日のコツ】
続けることが得意な人はいない。
だから工夫する。
Posted at 2013/01/12 14:02:42 | |
トラックバック(0) |
割と真面目なの | 日記