
BMWだけではないけど、本国で売ってる車と日本で売ってる車とでは同じ車種でもグレードが少なかったり、
同じグレードでも装備がハード、ソフトともに違ったりしてます。
最近ではコーディングとしてソフトの設定を修正する事で差異をうめたりすることも、多く目にすることが出来るけど、グレード(エンジン)の違いはどうしようもない。
前車E90は325iだったので320dにする時は、ディーゼル云々よりも4気筒の車を買うってのにちょっと抵抗があって、E91 335iの新車を買うか320dにするかで最後まで迷ってたりしてました。
そんなこだわりも有ったので、本国ではどんなグレードや同じ320dでもどれだけ装備が違うのかな?
と思い、本国サイトを見ていたら3シリーズのディーゼルだけでも
316d、318d、320d EDEdition、320d、325d、330dと6グレードもあった!?

でも、330d以外は同じエンジン(2L 4気筒)のソフトチューンみたい。
330dは、3L 6気筒の258馬力、560kgm強で燃費は320dとほとんど変わらず、値段は500万弱。
日本でも導入されていたらいくらになったか分からないけど絶対これにしてただろうなぁ…
っと考えながらカタログをめくっていたら、トップ画像のページに目が止まった!
BMW Apps,Liveと言ったメニューがiDriveにあり、スマホをBluetoothで繋ぎメール、facebook、twitter、newsや天気予報もnavi上で使用出来るみたい。
その中でも目を引いたのはAUPEO!というアプリを使用したインターネットラジオについて。
カタログにも載せてるんだからと思いダウンロードして使ってみたら、これが凄い!!!
自分のnaviにはインターフェイス経由でiPhoneの動画を見られるように納車時にこだわってしているけどPVのダウンロードや乗るたびに接続するのも面倒で使用頻度は少ない。最近はUSBメモリから音楽聞くのが一番多い状態(汗)にしてしまってたのだけど、このアプリはBluetooth経由で勿論聞けるので接続の手間もなく、自分の好きなジャンル、歌手などカスタマイズ出来て音質もmp3の192kbpsよりは良い感じ。
CD買うのもPVダウンロードするのも、普段聞かない歌手のにあまりチャレンジしないんだけど、選曲もセンスの良いのが多く(嫌いな感じのにはチェックいれてディスれるし)無駄なトークもないので無料のミュージックサーバーみたいに使え、移動中も受信感度は全く途切れることなく安定している。

尚、この写真の様に稀に数秒のCMが入りますが、
今後AUPEO!の使用頻度は動画再生やUSBメモリよりも増えそうだ♪(v^_^)v
※カタログ見るに多分本国仕様はAUPEO!もnavi側にインストールされていてメニューから起動出来るのだと思うけど、iPhoneにインストールして起動させるやり方でもnaviに画像は出ないけど歌手名、曲名は表示されます。
他にもYoutubeで各国のF30を見ていたら、naviモニターの大きさが違ったり、小物入れがE90みたいにライトスイッチの下に余分に付いてたりするのが有ったり、色んな差があるようで面白いですね
Posted at 2013/04/17 23:32:10 | |
トラックバック(0) | 日記