• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レアレアのブログ一覧

2006年08月24日 イイね!

うどん巡り(レクサス高松)

長楽をあとにしてからも、

娘は「れくさすにいきたいよー」とそればっかり

しかたないので(レアレアも興味がありましたが)
オーナーズデスクに最寄のレクサスを紹介してもらいました。


ナビは高松市内を指しています。



ちょうど高松駅近くの中心部に、レクサス高松がありました。



SCさんに
「どのようなご用件で???」と聞かれ


レアレア
「ちょっと、子供を着替えさせたいのでトイレをお借りしていい?」

SCさん
「もちろんです。皆さんお降りになって休憩されてはいかがですか?」

ありがたいお言葉ですので、レアレア一行は甘えることにしました。

飲み物もだしていただき、子供はトイレに・・・・



レアレアの子供ですが

どうも外でのトイレを我慢していたようです。

汚いところではしたくないみたいで、レクサスならおトイレがしたいなぁ・・・と思ったみたいです。



レクサス高松はマイディーラーより大きい店舗でした。

使ってある椅子も違っていましたので、また雰囲気が変わっていました。
オーナーズラウンジにはドリンクバーの用意もされていてカッコいいスタイルです。

(でも使っているようには見えませんでしたが)


すでにマイナーチェンジ後のISが展示されていて、あきらかに変更がわかるホワイトでした。

パールが抑えられている感じです。



そんなわけでレアレア一行はレクサスで休憩させて頂き、少し街をぶらぶらして家路に着きました。



帰りは宇高国道フェリーに乗りました。


子供は初フェリーでずーと海を見ていました。

どうやらお魚を探していたみたいです。




そんなうどんツアーは終了です。




レクサス高松さん、ありがとうございました。









Posted at 2006/08/24 10:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月24日 イイね!

うどん巡り(長楽編)

うどん巡り(長楽編)谷川米穀店からの旅の予定ですが
ここまではなんとなく決定していました。


問題はここからです。


時間はすでに13:00近くを指していました。


さぬきうどんツアーとしてはまずい時間帯です。


一般店ならともかく製麺所スタイルのお店はもう営業していても「打ちたて」には出会えない時間帯です。


レアレア以外は

「もう、お腹一杯!」「うどんはいらない」


そんなこと言わないでもう一軒だけ付き合って・・・
と言ってナビをセットしたのが




宇多津の長楽です。




今からならギリギリ間に合います。

ちなみに谷川米穀店から25キロくらいの距離です。


車に乗って走っていると、娘がぐずりだしました。

「もうーうどん屋ばっかりー(怒)」

「違うところにいきたいよー」

レアレア
「じゃあ、何処にいきたいの???」

子供
「あのね、れくさす・・・」


ここまできてレクサスかよ・・・?????



レアレア
「じゃあ、次のおうどんでオシマイにするからそれからでいい?」
と聞き、了解を貰ったので事なきを得ました。



長楽さんは自宅のガレージであっただろう場所に、テーブルを置きうどん屋をしている様相です。



お客さんはもう誰もいません



レアレア
「こんにちはー、食べられます?」


はいはい、いいですよ。で大?小?



周りを見るとレアレア以外はいらない・・とサインを送っているのでレアレアのみ

「冷たい小を一つください」





奥さんたちはここのうどん以外の名物


うどんドーナツとうどんかりんとうをお土産に買っています。







レアレアは一人うどんを前に



ズルズル・・・


やっぱり死んでいる。作り置きのうどんは全く違う味です。

ほとんど給食のソフトめん状態になっていました。




当たり前です、こんな時間に製麺所スタイルのお店を訪ねるレアレアが間違っています。



それでも、イリコの効いただしは只者ではなく「彦江」をもっと濃厚にした深い味でした。



ここはまたあらためて出直しです。


再度の訪問を誓い、長楽をあとにしたのでした。










Posted at 2006/08/24 09:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月23日 イイね!

うどん巡り(谷川米穀店)

うどん巡り(谷川米穀店)山越でうどんを食べたのが12時すぎ

「今ならまだ間に合う」


そうです。11時から1時までしか営業していないあの名店




山越と並ぶ双璧


谷川米穀店です。




ここまでは、ナビに入力してうどん屋さんをまわれたのですが、住所検索が上手くいきません。


・・・最近は市町村合併などでわからないこともあるんです。



では、伝家の宝刀・・・オーナーズデスクに電話です。



ナビを設定してもらい、出発です。



このままこの道を走ればもうすぐ徳島にいっちゃいます。


そんな何も無いはずの県境近くにお店があります。



お店には山越と同じ位のお客さんが並んでいます。



レアレアは
「食べられるとは思うけど、かなり待たされるなぁ」と感じました。

山越より少ない行列ですが、お客さんをさばく効率が段違いに違います。
やはり谷川米穀店では山越より待たされました。


しかたありません、働いている人数が段違いですから



お店のなかでは忙しそうにされていて、
レアレアたちは

「小のつめたいの3つ」と頼み、別れて座りました。
(なんせ狭いのです)

ここでは、専用のだしはありません。


テーブルの上にある醤油とお酢を用意してありますので
醤油とネギと少しのお酢でいただきます。


少し細めですが、たおやかで優しい麺です。


山越などに共通する表面がさらりと気持ちいい口あたりです。
お酢をいれることにより、あっさりと頂くことができます。

讃岐でもお酢を入れて食べるのはここが発祥なのでは???





レアレアは
「いつもここにくる時は、山越のあとになってしまう」

時間的な制約のためです。

「しかし、順番が反対ならまたどのような印象をもったんだろう?」

・・・と思うときがあります。

山越の素晴らしい麺を味わって、お腹が満足したあとに
谷川米穀店を訪れる


でも、あっさりと美味しく麺を味わえる・・・


そこには山越をこえる感動はありません。


しかし、この奥深さやしなやかさは順番さえ逆ならきっと印象は違っていたと思うのです。
これだけ満腹でも美味しく食べられるのです。



ここが谷川米穀店の底力なのです。



今回、レアレアが一番美味しかったお店は

谷川米穀店でした。











Posted at 2006/08/23 23:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月23日 イイね!

うどん巡り(山越編)

うどん巡り(山越編)彦江でうどんの美味しさを思い出し・・・


「やはりあの名店に行こう」


山越です。



レアレアは山越が讃岐うどんの中でも最高の名店だと思っています。


極端な言い方かもしれませんが・・・



麺と言うカテゴリーで・・・



日本中で5本の指に入り・・・



アジアで10本の指に入り・・・



世界中でベスト30の麺の名店だと思っています。



もちろん他にも香川にはうどんの名店がありますが、香川県・・・そして讃岐を代表してここが素晴らしい名店だと思っています。



彦江から約30分ほどで到着しましたが・・・



相変わらずですが、スゴイお客さんです。



レアレア
「なぁ、今日は平日だろ???」


それでも、ナンバーを見ると
神戸・和歌山・大阪・高知などなど・・・


少し離れた駐車場に車を停め、近づくと

レアレアは変な違和感をおぼえました




「これは味が落ちているかもしれない・・・」


以前のお店に比べ、お店が増設し広くなっているのです。

増設したのはスペースだけではなくて、お土産やさんまで出来ています。



「マジでヤバイ・・・」

とりあえず、平日にしては長い行列に並び「何を食べようかな?」と相談です。


山越の名物「釜玉」はレアレアが思うに
小ではたまごとのバランスが悪く、大で頼まないといけないと思っています。

・・・でもチョット量が多いなぁ・・・


ここで大を頼むと、今後の予定がくるって来ます。


でも奥さんが
「釜玉を少し食べてあげるよ」って言うし

冷たいつけうどんも興味があったので、
「お互いはんぶんずつ食べよう」と意見が一致しました。


20分くらいでしょうかレアレアの順番が来ました。


念願の「釜玉」を貰い

レジの前に難関がありました・・・


そうです、美味しそうな揚げ物達


ちくわ・げそ・コロッケ・アゲなど・・・・


「もうたまりません」


レアレアはゲソとちくわをうどんに乗せてお会計です。



全員着席し、さっそく食べると

わずかですが、味が落ちています。


レアレアの懸念どうりでした。


名物の釜玉の生命線である、卵と麺の一体感が損なわれていることと麺のしなやかさがほんの僅かですが落ちていると感じました。



「どうなのかなぁ・・・?  これ讃岐うどんとしては素晴らしいけど、世界中でベスト30ではないなぁ・・・」



と思いながらも気を取り直して奥さんの「冷たいつけうどん」を食べると評価がガラリと変わりました。




(^0^)うまーいぃいいいい


やはりここは麺の名店なのです。


8月の猛暑に「釜玉」を食べるレアレアが悪いのです。





以前、フランス料理のシェフが言ってました。


「食べたいときが、美味しいときよ」


まさしくそうです。




レアレア一同、山越詣でを終わりその場所で休憩していると子供が
「アイス食べたいよ」
とおねだり。


なんと山越はソフトクリームまで用意していました。


レアレアは子供にお金を渡し、ソフトを食べさせました。



そこで、奥さんの両親にお土産用のうどんを買い
(いろいろ種類がありますが、レアレアの買ったのは一番賞味期限の短い生うどんです)



さあ、次のお店を目指し出発だー。



本当に以前とは様相の違う「山越」さんにビックリでした。
































Posted at 2006/08/23 22:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月23日 イイね!

うどん巡り(彦江編)

うどん巡り(彦江編)さあ、うどんツアーの始まりです。

今朝まで「どこに行こうか」と考えていたのですが

やはり自分の行きたいお店にナビをセットしました。


坂出の彦江です。




恐るべきさぬきうどん」でも10軒しかないS級指定店に格付けされています。



ここは二回ほどいったことがありますが、お店の前まで車が入らないことは分かっています。

そのため国道?(県道)の脇に車を止めお店を探しました。


初めてのときにかなり迷って

「このあたりなんだけどなぁ・・・?」


と探していたら、いきなり饂飩のゆがいたいい香りがこの地域に漂っていました。


「間違いない、このあたりだ」


といって見つけた経緯があります。


今回もレアレアは

鼻を・・・「クンクン、饂飩の香りは???」といって探しました。

なんせ今回の訪問は6年ぶりです。


すると僅かですが、饂飩をゆがいた香りがしてきました。

「たしか、この狭いカーブを曲がって・・・」


ありました。この何も書いていない倉庫のような建物


まさしく探していた彦江です。


レアレア一行は入るなり

「こんにちはー、食べられます???」と伺い


「はいはい、どれにするね?」の会話からスタートです。


久しぶりなんで、システムが曖昧です。


うどんツアーはどのお店もシステムがバラバラです。

お金が先だったり、後だったり

注文もどんぶりを取っていいのか?
どんぶりに触ってはいけないのか?
どんぶりの大きさは同じか?
(どんぶりの大きさで玉数が決まってしまう場合もあります)


彦江の場合は

「大にするね?それとも小?」と聞かれ


「冷たいやつで小を三つください」と言うと


「それじゃそこにあるどんぶりを取って・・・」


はいはい、嫁や嫁の妹にどんぶりを配ると

その中にうどん玉を入れてくれました。

それを持って、隣にある蛇口をひねると・・・
うどんだしがジャァーーーと出ました。


(お金はあとでよかったです)


皆、ねぎを入れ(セルフです)

「いただきまーす」との掛け声で・・・


ズルズル



・・・ここまでくると判るのです・・・



何故?橋を渡ってまでうどんを食べるか???ですが



香川のうどんは出汁が全く違うのです。





この味を全国に展開したらウケが悪いかもしれませんが、


かつおだしではない。素晴らしいイリコだしなんです。




この出汁をずずーっと飲むと、レアレアは

「ああ、ここに来たんだなぁ・・・」と感じます。

麺も打ち立てで口の中を踊っています。
とても優しく謙虚な麺の味わいです。


ただ唯一の残念な出来事は

ネギが乾燥していて変なエグミが出ていました。
うどんを楽しむにはネギさえ邪魔になっていました。

セルフのお店にはよくあることですが・・・

ネギをかなり早い仕込みで刻んでしまうので、乾燥してエグミがでてしまいます。



このことがあとのお店でも影響するのですが・・・



これはまた「うどん巡り(山越編)」でお送りします。










Posted at 2006/08/23 21:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

レアレアです。ブログは初めてです。 このブログはレクサスISの購入の経緯から始まっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

   1 2 3 4 5
67 8910 1112
13 14 15 16171819
2021 22 23 2425 26
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリー交換(Panasonic Blue Battery CAOS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 00:03:17

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2月26日に納車されました。 いろいろ日記がわりに書いていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation