• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デトロイトF150のブログ一覧

2007年08月19日 イイね!

ポータブルナビ比較(京都-東京往復)

ポータブルナビ比較(京都-東京往復)ご無沙汰してます。暑さ厳しいですが皆様お元気でしょうか?
私はなんだか、忙しい日々をすごしています。

お盆休みに、156SWで東京の親戚宅まで家族で行ってきました。
道中はただ行くだけじゃ悲しいので、ナビ2つつけて行きました。
以前行ってから久々です。
前回と同じく1台はSONY NavU+VICS、もう一台はSANYOミニゴリラNV-SB250DT

往路は、京滋-名神-中央で都内少しうろうろし復路は来た道と逆で帰宅でした。

ルート選択
 メモリーの関係か、SONY製は目的地周辺までしか(丁目)設定できません。
 これは、メモリースティックにデータを入れてさせば拡張できそうですがデフォルトではすこし悲しい。。。。
 ルートは面白いことに、SONYは東名を、SANYOは中央道を示しました。
 SONYはVICSで高速道路の渋滞をGETしているのに、15キロ渋滞より、30キロ渋滞の東名を選んだ。不思議でした。 私は経験則で、中央道を選択。
復路も、SONYは京滋ではなく名神を選択。おかしい。どう考えても京滋が早い。でも、迷わずいくということがNAVIの役目なら、名神選択も間違いじゃありません。
それと、都内でも渋滞表示しますが、不安な道に誘導され、結局大きな道路を突き進みました。高速道路ではVICS役立たず。もし、リルートで下道が選択されても早いかどうかわからないし。。。
#大分前ですが東名高速事故渋滞で、下道に下りて、えらい目にあったことがあるので・・・

マッチング
 高速道路のトンネル出口で、SONYナビは一瞬とんでもないところを自車位置にします。1、2秒で復活しますが。
 都内走行では、鉄道高架下で信号でとまることが多くありました。その場合、SONY製のほうがOK。SANYO製は高架過ぎてすぐのところを曲がるときなど、GPSとまってしまうので距離の感覚がつかめないときがありました。これは×。知らないところだとあせる。
 高架沿い走ると両者とも、迷うときがありました。高架上か側道かを。これは以前にも指摘した件です。不思議です。SONYには気圧センサーがあるはずなのに。精度の問題かな・・・。それと、SANYOは写真のように運転席右側、SONYは真ん中につけたせいか?GPSを見失うことが多かったです。 これは、走行中に付け替えればよかったのですが、そこまでできずで、真偽は???です。

私滴には・・・・
SONY:95点
SANYO:96点
両方90点以上は、これら2機種はナビとしてはOK。
センサーいっぱいのナビと比べると立体駐車場出たときに、道わからなかったりしますが、少し走ると、ちゃんと誘導してくれるし。。。
東京のホント街中ではSONYの住所検索機能が優れていればSONY、SANYOは逆転かも。

おのおのにほしい機能は・・・・
SONY:メモリー(Withデータ)+より精度を上げる工夫。
   せっかくセンサー積んでるんだから。。。  
SANYO:より精度を上げる工夫。
両方にほしいのは、VICSでのリアルタイムリルート。
でも、これって難しいんでしょうね。100%ナビ装着になればいっせいに抜け道に車が殺到しちゃう(笑)

ちなみにこれ以外に計5台の比較記事がネットにありました。

私の感じたところと同じところも違うところもあるけれどね。

日本に帰ってきてから、フルナビ、チェックしてないので一度比較してみたいな~
Posted at 2007/08/19 02:11:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 部品など | クルマ
2007年05月01日 イイね!

ニューゴリラ購入

ニューゴリラ購入SANYO ニューミニゴリラ NV-SB250DTを購入しました。
旧型の価格が49800円付近まで下がってるので迷ったのですがNEWにしました。
でもちょっと高いですね、SONYにVICSつけたのと同価格かな。。。
インプレは後ほど・・・
前のモデルとの違いは
バッテリ内蔵
メモリ1GB→2GB
他にもあるのかな・・・
ちなみに、評判の悪かった地デジは改良されていないような気がします。
家の中で受信できなかった・・・・(涙)期待してたのに。。。。
ポータブルタイプだと近所までしか表示できない機種も多いと思いますが、今のところ住所検索はOKのようで、番地まですべてOKになっています。
少し使ってから使い心地とかアップします。
そのうち、他機種とゆっくり比較テストもしたいです。


Posted at 2007/05/02 16:53:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品など | クルマ
2007年04月25日 イイね!

ポータブルナビの違い

ポータブルナビの違い先日、ひょんなことから2台のナビを同時に比較することができました。
1台はSONYのナビ、もう1台はSANYOのミニゴリラ。
これは、ある場所でのショットです。
私は、側道にいるのですが、SANYOはちゃんと側道にいることになっているのに、SONYは高速道路上になっています。地図情報が古いだけかな?でも、SANYOのほうは昨年発売、ソニーは今年発売。逆じゃ???
そのほかの違い(ここから下の項目はカスタマイズ設定すると変わるかもしれません)
ソニーはルーと外れると大きな道に誘導。遠回りに遠回りに誘導して最後は結局走っているルートに合致。SANYOは最初から地元最速と思われるルートに誘導。
リルート開始はSANYOが早い。SONYは次の通りを過ぎてからリルート開始するので結果すぐ戻れないときがあった。
音声ガイダンスはソニーのほうがいいです、早めに念のため教えてくれる。SANYOは最低限の案内(十分ですが)。
で、総合評価は・・・・
SONY:95点、SANYO:98点って感じかな。。。
SANYOは新製品になって価格が高くなってるので、そういう意味ではSONYがお買い得? ミニゴリラは地デジ付きで、初代は価格が下がってるみたいだけど受信性能いまいちの書き込みが多かったですし。2代目は大丈夫かな。メモリーも倍の2Gになってるし。悩みどころです。
Posted at 2007/04/25 08:04:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 部品など | クルマ

プロフィール

「ここ一月ほど嫁の乗る車探しに行ってたのに気づけばピックアップ契約してました(笑)」
何シテル?   02/25 22:43
こんにちは。 アメリカでFordのF150スーパークルーV8 5.4Lに乗っていました。 その時に、みんから始めたのがハンドル名の由来です。 今は、ケータ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エネルギーモニター動かない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 22:58:33

愛車一覧

三菱 デリカミニ デリちゃん (三菱 デリカミニ)
1483キロ走行の試乗車落ちを購入。 たまたま新車にしようと見積もり何社か回って購入ディ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30,71に継ぐ3台目。 免許返納まで長く付き合いたいな。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年1月25日発注 2025年3月25日納車 丁度2ヶ月でした。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
24年乗った前オーナーから受け継ぎました。 これから少しずつ86のこと勉強していきます。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation