S13シルビアの誕生から遅れること1年。
S13型シルビアの日本国外輸出型であった北米向けの240SXがベースとなる180SXが誕生し,これは、先代シルビアにあった3ドアクーペを望む販売店サイドの要望から、国内でも販売に至ったモデルで、S13型シルビアと同じく人気車種となりました。
S13シルビアとの相違点としてあげられるのは角型2灯式のリトラクタブルヘッドライトの採用。
北米の規則では、シルビアのヘッドランプの高さで承認が取ることができず、180SXはリトラクタブルヘッドライトが採用されたのです。
今となってはリトラクタブルライトは愛くるしく、朝と夜で違った表情を見せてくれます。
その他エンジンやトランスミッション、サスペンションなど車の基本構造はS13型シルビアと共通しています。
また、インテリアやドアパネル、フロントウインドシールドも共通しており、スタイリッシュなFRスポーツとして高い評価を受けています
1993年、プラットフォームはS13型のものを流用しながらもボディサイズを拡大するフルモデルチェンジによってシルビアはS14型へ。
しかしその後も180SXはモデルチェンジすることなく、S13型のまま販売が続けられます。
180SXが販売されたのは1989年から1998年までの9年間。
その間にマイナーチェンジはうけたものの、フルモデルチェンジをうけることはなく、基本的なスタイルや性能は殆ど変化しませんでした。
ベースは後期型のタイプXでオーナーの好みでテールが初期に変更されています。
このスタイリッシュなスタイルはいつでも色あせない。
マシンの仕様は足からデフなど一通り手が入っており、エンジンはノーマルブーストながらも3000rpmから過給が始まり、そっからの伸びが半端ないです。
1999年、シルビア最後のモデルが発売。今でも多くの若者から人気のS15シルビア。S14で大きくなったボディは元の5ナンバーサイズに戻り、流線型のボディとコンパクトになったそのスタイルは、世の中の若者を釘付けにしました。エンジンは、SR20型エンジンを踏襲し、最高出力は250PS、シルビア初の6速MTが設定されました。
レースでは全日本GT選手権でシリーズチャンピオンを獲得するなど輝かしい実績を残しています。ドリフトでもS15シルビア以外では勝てないと言われるほどの素性の良さを発揮。
しかし、惜しまれながらも2002年に生産が終了。
その後、シルビアは発売されず、長い歴史にピリオドが打たれることになりました。
なお、こちらのシルビアはスペックSをベースにチューニングを行った特別仕様車のオーテックversionになります。
それをベースにボディの幅を広げ、3ナンバー化、機械式デフ、足などなど
パワーを追及するよりコーナーリングで勝負!するマシンに仕上げられています。
しかもNAなので管理がターボほどシビアではないので真夏のサーキットでは人間が先に悲鳴を上げるほどの耐久性。
そんな2台を並べて撮ると
コインの表と裏のよう存在じゃないでしょうか(笑)
これだけ言えることはこの二台が並ぶと正に最強!です。
なんだって兄弟車ですからw
僕の車がS15じゃなくってS13だったら…ブツブツ
高速をひた走る180SXの姿が引き立つ写真も撮れて満足でありますw
土曜日の朝だった。
眠い目を擦りながら起きる。
クオオオオォオオオオ
聞き慣れない高音のブイテックサウンドが玄関から聞こえてくる。
足早に外を出るとそこに止まっていたクルマはとてつもないものだった。
赤いボディカラー、エアロパーツで身を纏っている。
緊張ではない、解放するスポーツだ
ホンダが誇る国産スーパーカー
NSX
「ニュー」「スポーツカー」と未知数を表す「X」を合成させたNewSportsCarXの略である。
それを駆るイケメンなオーナーの真紅@NA1号さんと
一年ぶりに会う相乗りのスイくんさん
お久しぶりです!
栃木からわざわざお疲れさまでした。
前々から富山に行ってみたいと言っておられていたので色々案内しました。
とある場所へシルビアを引き取りに行って、
海浜公園でサクッと撮影。
青い空、海、赤いスーパーカー
最強の組み合わせですな!!!☆
本当にすぅぱぁな車ってどっから撮っても絵になりますよね…ズルいですぅwww
オーナーさんのご厚意で運転させてもらえることに!(2回目)
超絶鬼レスポンスでした!!!!!!
コンピューターが金プロとか入っていて
軽くアクセル踏むだけでタコメーターの針がびゅーーーんびゅーーん
シフトダウンの回転合わせがめっさ難しかったです(*´Д`)
踏むと強烈な加速感を見せてくれました・・・ってか怖っ!!でしたw
なかなか無い最高な経験でした。
シルビアとコラボしてみると
完全にシルビアが普通車に見えてきます…w
うわー地味だぁあ地味w
ただでさえ地味な存在が強調されてさらに地味に…
道行く人はほとんど赤いほうを見てました…w
ずるいなぁーー(ほめ言葉)
お昼はカレー
おわらへ暇つぶし
からの常願寺川で撮影
いやぁ本当にスーパーカーってずるry(しつこい
オリジナルの個体が多い中、ここまで弄られてる個体は中々ないんですよね~
まさに公道を走る戦闘機!
どこに行っても視線の嵐がぁあああああああ
シルビア?・・・・・あーうん…(察し
渋いという言葉がふさわしいですね(震え声)
夜は酒を交わして楽しい時間を過ごさせて頂きました!
仲間と飲む酒って最高ですね☆
そして今日は石川まで行き、日本自動車博物館へ
そこでHCR32☆成田NEXさんと合流。
成田君は一週間休みだそうで
昨年は四国へ一人旅に行かれたそうで、今年は石川、富山、新潟の北陸地区をめぐる旅で初日は石川県!
なのでタイミングを合わせて急遽石川へ行った理由ですw
お互い久しぶりの再会で車談義に華を咲かせました。
博物館の中に入り、サクッとみてきましたw
あまり撮ってません( ^ω^)w
一通り見て
博物館の駐車場に戻ると子連れの親子が来て
そのお子さんは目を輝かせてこっちに来て
オーナーさんは笑顔で「乗ってみるかい?」
とシートに座らせてあげたときの笑顔はすごい印象的でした。
こんな風に子供たちに夢を与えている車なんだなぁ~と(*´Д`)
ロマンですね!!スーパーカー万歳!
流石!スーパーカー(何回言ったか覚えてない)
帰る前に門の前で記念撮影
こういう外国っぽい雰囲気がイイんですよね。
次にNSXを撮っていると
外国の人たちが来て
身振りで撮っていい?と言われ、快くOKしたら
一気に囲まれてパシャパシャwww
スーパーカーのオーラのデカさを再認識させられましたw
いやあ、本当にすーぱーk(もうええわ!w
金沢へ移動中の高速でローリングショットで走行写真を撮りました☆
我ながらかっこ良く撮れたなと自己満足に浸っています。(∩´∀`)∩
運転してくださった真紅さんとスイさんありがとうございました!!!!
ほんと自分の車が走っている姿は中々見れないので新鮮でしたよ。
なんでこんなにカッコいいんだ!俺のシルビア!!(親ばか)
金沢にある第7餃子で長い待ち時間に苦しみながらも遅めの昼ごはん☆
(待ち時間三時間)
大変おいしゅうございました。
初めて食べられる三名方も絶賛でしたw
わざわざ遠いところからお疲れさまでした!
また会いましょうと交わしお互い帰路へ。
明日は成田君が富山来訪予定。
んで、30日はおわらデビューだそうです。
よーーし
おわらマイスター?としてビシビシ指導しちゃおう♥
たのしみだなー☆
ではこの辺で
でわでわ
良いなあ…オレもかっこ良く帰りてぇよ…
そんな願い?が叶いました。
まさか、自分も車載車に乗る羽目になるとはな…(白目)
そしてそのままドナドナされていきました。
いやぁ…カッコいいなぁ(涙目)
でもこんな結果で乗って欲しくなかったよ…(嗚咽)
見学に自走で来て車載車で帰る奴なんか会場で俺だけだったでしょうwwwwwウェッwwww
手を貸して頂いた皆様、本当にありがとうございました!
いくにゃん本当に助かった!ありがとうね~
クルマは残念なことになりましたが、めけずに復活させますのでまだ遊んでくださいませ
ちょっと復習…
レッキンミートへシルビアで行く。
駐車場に入ると謎のエンジンストール3回。
エンストしたまま惰性走行でそのまま駐車。
一回かけ直したら普通に掛かって空フカししても問題なし。
色々見回って忘れ物を取りにシルビアのとこに戻って確認のためにエンジンを掛ける。
掛からない。
セルはしっかりと回ってるものの
タコメーターが動かない辺りで点火系を疑い、
プラグを確認するためにボンネットを開けてプラグコードを引っこ抜こうとしてもなかなか抜けず、おりゃぁぁあって力任せに抜いたらブチッ(・・;)
コードぶちきれました★
仕方がないのでいくにゃん号に乗って自宅まで行き、純正のプラグコードを回収。
回収し終えたコードに付け替えて再作動を試みるもスンもウンも言わず
整備士なお友達に調べて頂くとプラグ系には電力はしっかりと来てる。
が、トランク内にある燃料ポンプから音がしないという。
はい、燃料ポンプ突然死でした。
前兆は過去に何回もあったんですが……
なので、車載車を呼ぶ羽目にw
リップ外して……バンパーをちょっと持ち上げて若干擦りながらも無事に車載車に載せ
そして、ショップへ行き悪戦苦闘しながらも車載車から下ろし手押しで敷地内を移動。
……動かない車はタダの鉄の塊(笑)
燃料ポンプで確実とは言えないですが……
部品交換で様子見することに
ということでしばらくの入院でーーす(泣
よく壊れる子です。シルビア……なんで子なのっ!このツンデレめwww(T^T)
頑張ります。
ではこの辺で!
でわでわ
昨日は腐れ縁なお友達に無理yari…ゲホゲホ
誘われて、名古屋のオートフェスティ……( ^ω^)なんちゃらへ行ってきました。(白目)
そのワガママな友達は日曜日用事があるから日帰りで頼む!!!と必死で懇願してきやがったので
日帰りで行ってきました!!!!!!!!!!!!
日帰りレーシングはクっソ死ねますw
テキトーに撮った写真を…
これが一番ツボでした。
R34顏のCR-V(爆)
尾根遺産の写真??
欠かさず撮りました☆(ゲス顏)
そんなことより、前からツイッターやらみんカラで何回も絡んで頂いてる「つなきんぐ氏」とやっと初対面を果たせました。
女連れでごめんなさいwww
走りの楽しさをとことん追求し、ツボを押さえた弄り方をされておりました。
純正バンパーに社外のリップ、そして渋いR32純正の組み合わせ。
自分も過去に同じリップを付けていたので親近感湧いたと同時になつかしさも感じました。(´・ω・`)じみじみ
(2年前以上前…サーキットでやらかして粉々になり六か月程で人生(物生?w)をを全うした…w)
最近、新しい撮影方法を学んだのでそれを実行して撮ってみると…
オオッ!って感じの写真が撮れました!!
この写真…
ナンバー以外は無加工なんですよ!!!
撮影の場所は真っ暗な場所。
そのまま撮ったらこうなるんですよ。
光が一点(真横)に集中し、全体が照らされてないですよね?
シャッタースピードを遅くして投光器を持って車をまんべんなく照らしながらシャッターが切れるまで走り回ると・・・
こんな感じに全体が照らされた写真になります。
↑これは失敗作ですが…w
上のほうに光の残像が残ってますよね?
フウはさつえいぎじゅつがあがった!
失敗したけど上のほうだけ切り取れば違和感なくなりますしねw
ニードフォースピード感w
彼は他にS2000も所有されており…ゲホゲホ(裏山)
相当変態さんでした(褒め言葉)
短い時間でしたが色々とありがとうございました!
機会があればまたよろしくお願いしますね(∩´∀`)∩
そんな名古屋日帰りレーシングでしたw
オイル交換(10回目) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/14 18:37:08 |
![]() |
D2Japan ブレーキキャリパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/18 12:59:43 |
![]() |
ネオピクセルLEDリアガーニッシュ加工(3回目) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/28 20:47:56 |
![]() |
![]() |
カローラーメン (トヨタ カローラスポーツハイブリッド) 通勤快速4号機 人生初の新車 ある日、ディーラーへ冷やかしに行き、そこに展示されていた ... |
![]() |
ふぅビア (日産 シルビア) H13年式日産S15シルビア-AutechVersion(改) R32スカイラインオー ... |
![]() |
カラス号 (日産 シルビア) H11年式日産S15シルビアspecR 縁があり、自分の元に嫁いできた黒いシルビアの ... |
![]() |
楽てぃす (トヨタ ラクティス) 通勤快速3号機 快適を求めて普通車にしました。 幾つかの候補で乗り心地、室内の広さ、使 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |