• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フウ@S15改のブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

エコカーでサーキット リベンジ🔥

エコカーでサーキット


 リベンジ🔥ひさしぶりです。いきてますます。


シルビアは元気です。車検終わって慣らしも終わってセッティング出して踏んだら血の気引きました。ちん〇ん。





下から上までキレーに回ります。



基本休日ドライブエンジョイ仕様と化してます。盆栽です。へへ



さて、本題。




去年の8月におわらサーキットデビューしたカロスポちゃん。



その時のベストは1.04.302





クルマに慣れたタイミングでハイブリッドカーの弊害であるバッテリー切れによる加速力低下&時間切れ…のせいで歯がゆい結果であった。



んなもんで、月日は流れ、、2022年のGW最終日。

まあ、走りに行く気は全く無かったんスよ。

しかーし愛知からの刺客が来るという。コレは迎え撃たなきゃ地元の(??)メンツが立たんっていうヨ。

地元のプライドにかけて底力見せてやらんとなァ?






















5月8日 早朝。

おわらサーキットのPITに現れた刺客のマシンは…
























トヨタ86……86…しかもカリカリにチューニングされてる86…

ショップの元デモカーとか何?チートなん?え?







ぼく、タイヤ以外ドノーマルカロスポ。
ごめんなさい。

負けです(勝負すらしてないのに負け発言)(なんでシルビアじゃないんだよ)








と、冗談は置いといて






久しぶりの再会です。5年振りかな。



彼、各地のサーキット走り込んでいてメキメキ腕を上げている注目株の若手ですよ。〇ッサンな僕は指をくわえて眺めるしかないです、、ああ若さって素晴らしい。


彼の好意で86を貸して頂いて2回アタックさせて頂きました。

2年ぶりの後輪駆動でサーキットはかなりブランクありすぎて…😇






タイムは1.00.733





自分自身のアジャスト能力の低さが垣間見えました笑





しかもタイヤはハイフライの205幅。



グリップ力が低いので下手にスロットル開けると暴れる暴れる。(僕が下手くそなだけ)
いかに繊細なドライビングが求められます。
借り物な故、無理はさせまいと程々でしたが、なかなか面白い仕様でした!
履いているタイヤは絶対的グリップ力は高くないものの、全然ヨレない。
感覚で言うとハイグリを履いている時のドライビングをそのままグリップ力を落としたイメージですかね(説明下手かて)

ピックアップ凄いしハンドリングが軽快で剛性も…シルビアの比じゃありませんでした。めちゃくちゃノーズ入るし、、
86の後期で熟成が進んだ最終型なので実に完成度が高かったです。

貸して頂きありがとうございます🙏🙏

彼も初おわらサーキットに四苦八苦してましたがハイフライで59秒台に入ってました。
コレはハイグリに履き替えたら56秒台は堅いかな〜


と思っていました。











タイヤをハイフライから255幅のハイグリ(ATRKsport)に履き替えて出走したら

あれ、めっちゃ速くね??と想像を超えるペースで周回を重ねていくドラえもん号。



















いきなり54秒台に入れてきました。



へ、、、








若い子ってこわい。勢いあるねーイイよそーいうの。イイネー(いつか抜かれる日も遠くねぇな)

クルマの完成度も高いけどセンスも高い。

(上から目線)

色々お話出来ていい刺激貰いました…。
頑張ります。いろいろとw


わざわざ富山までご足労頂きありがとうございますm(*_ _)m

遠くないうちにおわらへ爪痕残しに来てくださいな笑



で、僕のカロスポでの結果です。




トヨタカローラスポーツハイブリッド
ホイール エンケイRS05RR
タイヤ ミシュランパイロットスポーツ4
(バリ山)
F 225/40R18
R 255/35R18
スノコエンジンオイル 0w-20


ほかノーマル。
ドライバーは若干重くなっただけ(痩せろデブ!)

初っ端のアタックでベスト出してそっから鳴かず飛ばず😇
ハイブリッドカーの難しさを痛感しました…
一発目が勝負ですね。

ガッとブレーキ踏んで車の向きを早く変えてモーターのトルクを生かした立ち上がり重視の走りを意識しました。ノーマルパッド+回生ブレーキはエグいぐらい止まりますがコントロールの幅が狭すぎ…てか無い()
0か10って感じの極端さ。












毎度ながらかっちょE写真ありがとうございます😭

タイム的には大したこと無いし音もヤル気ないけど写真だけは速そうな気分に浸れます。気分だけ、、(虚)


ベスト1.01.257
前走行から3秒程up。





絶対的速さはないけど全てが穏やか。
ドライブ感覚で行きからサーキットから帰りまで肩の力を抜いて楽しめるクルマなかなか無い笑


休憩を挟んで2回目走行は電子制御フルONで走りましたが、、、

ダメでした😇
あちこち介入の嵐で思うように走れない😇😇

今じゃ高性能な電子制御。しかしスポーツ走行では足枷となるんですね、、、



目指せ!分切り!
とりあえず足はダウンサス組んで気温が低い冬辺りにリベンジします🔥
タイヤはハイグリ履けば達成出来る気がするけどそこまで求めてないし、安いセカンドグレードのアジアンタイヤで頑張ります💪
出なかったら諦めますwww(決意弱)


シルビア?気が向けばサーキット走ります。いつか。気が向けば…気が……





ではこの辺で!

でわでわ
Posted at 2022/05/10 00:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月12日 イイね!

オーバーホールのお話。Part3

オーバーホールのお話。Part3ども、こんにちわ()
Part2を書いてからかなーり間が空きました…



そんなこんなあって半年の歳月をかけて3月4日に帰ってきたシルビア。











筆舌に尽くし難いという事はこういう事だろうと思います✨

一見シンプルながらやってるとこはやってる!

外見もさることながら中身もしっかり作りこんで良かった…そう感じます。

予算は最初は1〇〇万円に収まればいいかなーって思っていたんですが全然収まりませんでした💦
色々エスカレートしてトータルは当時新車価格を軽く超え…たと言っておきます。😇😇😇

しかし、今の世の中。この位出しても程度のいい個体は買えない!
ネオクラシックの市場価格高騰…日に日に値上がりしてます…
だからこそ10年慣れ親しんだ愛着のある価値あるクルマがこの値段で新車同様になることを考えたらいい選択をしたと思いますし、長く乗るためには必要不可欠だったんだろうと思います。

今、思い起こすと10年前。
高校卒業前に免許取得して間もなく親に借金して

契約した69万円で買ったS15シルビアオーテックバージョン。

2〜3年乗ったら本命のR34GT-Rに乗り換える!!!!

つもりだった…


人生何起こるか分からないもんだよね。

このクルマを通してたくさんの出会いや色々学びました。ドラテクの基本も…



そこで切っても切れない愛着が芽生えてしまい、この車以外は考えられなくなり、


今に至ります笑



完全に面影すら無くなりました…


トータルで使った金額でR34余裕で買えてた気もしますが🙄🙄🙄
今じゃR34クソ高いですからね!笑
部品もしかり維持費も…🤦‍♂️🤦‍♂️

ある意味、アフターパーツが豊富で維持しやすいシルビアに拘ってきて良かったと思いますw

10年という節目でまだまだこれからも長い付き合いになるようにメンテナンスを怠らず大事に乗っていこうと思います。


さて、話変わりますが
3月19日に行ってきました!

SR HERITAGE JAPAN 2022
いわゆるSRMTの後継イベントですね。

富士スピードウェイで約500台のSRマシンが集まるお祭りイベント✨



























写真撮ってくださった方ありがとうございます🙏🙏








詳しいことは(書くのがダルいので…)端おりますがたくさんの方と合流出来たり濃いお話が出来て良かったです🥺


イベント特有のあの空気感が大好きなので、こういったイベントは出来る限り参加していきたいと思いますのでよろしくお願いします🙏


そして、現在…シルビア車検に旅立ちました卍…

ほぼ消耗品やら部品はレストア時に変えたのでそんなに掛からないと思います…ます、、


ではこの辺で🥺🥺
でわでわ
Posted at 2022/04/12 21:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

オーバーホールのお話。Part2

オーバーホールのお話。Part2Part1からかなり空きましたが、皆さんお元気ですか?

あらすじはコチラ参照……

https://minkara.carview.co.jp/userid/1726970/blog/45865355/

んなもんで、エンジンOHのはずがレストアの道を歩むことになった。




それの続きを思い起こせるだけ書き綴って行こうと思っています。ええ、はい。


まず、バラせる所は全てバラして朽ちた部分の再構築から始まりました。


フロント左タイヤハウス



右ストラット


左フレーム



フロント右 ストラット下



フロント左ストラット下



リアメンバー辺り




書ききれませんがこういうサビや穴がたくさん。
雪国の弊害がめちゃくちゃ出てますね……



再発しないためにぶった切って鉄板切り出して溶接という手法で進めて、ある程度補修が終わってシールを入れます。















シールを入れ終わり下地処置をしてサフを入れます。





本塗装です。









なんということでしょう!!!(サザエさん風に)
もうここまで来たら気分は新車です!!!!









エンジンの仕様は無闇にパワー!を追求するより、純正同様の性能でフリクションロスを減らし、気持ちよく回り壊れないようにというメニューで組んでいただきました。
せっかく闇雲にパワー追い詰めて壊れたら元も子もないしね!
元々オーテックで完成されているわけでその良さをスポイルしないように……



腰下はオーバーサイズピストンを入れる為にボーリングや面取りをナプレックさんに依頼しました。


ピストンはオーテック純正のピストンのオーバーサイズ(86.2Φ)
コンロッドはフィーリングと耐久性狙いで東名さんのH鍛造コンロッドに。
重量もしっかりバランス合わせ。



クランクシャフトは歪み修正。
ピストン、コンロッド、クランクシャフトにナプレックさんによるWPC施工をして頂きました。

WPCとは何ぞや?
わかりやすく言うと金属同士の擦り合わせの摩擦力を極限まで減らすコーティング?みたいなもん。

これで下から上まで綺麗に回るエンジンになります。




ヘッドは面取り、研磨、新品バルブガイド入れ替え。



ほぼ新品エンジンに生まれ変わりました。

やっとエンジンが組み上がったのが2021年12月末。











エンジン搭載の前に必要な補機類を取り付けます。












そして搭載……



クラッチが4割しかなくて手間を考えて新品クラッチ導入!
メンバーは前後新品!

リアロアアームも新品に……
ステアリングラックもリビルド!
リアトランク内もサビ補修+再塗装

バッテリートランク移設



内装もリフレッシュ。



2月上旬……



無事にエンジンに火が入る。










実質新車並みになりました🙄



しかし雪のせいでテスト走行やアライメントも出来ずやっと3月4日に納車されたとさ。

とりあえず思い出せるだけ書いてみた。


Part3に続く……笑


Posted at 2022/03/13 20:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

オーバーホールのお話。Part1

オーバーホールのお話。Part1ども、ちーーーーす!おひさしぶりっこ!
あ、新年あけましておめでとうございます(遅)
ことしもよろしくおねがいします(白目)


クッソ今更な新年の挨拶ですが、ご許しを……


長らくみんカラブログ更新してないせいか、誰だこいつって言わんとってください(´;ω;`)


去年の3月末に納車されたカロスポも早17000kmに達する勢いで距離を刻み続けてます。🥰

快適だし、条件が良ければこんな高燃費たたき出すわけで……










ほんとにいいクルマですわ!









え、シルビア???








半年ぐらい乗ってないし!!!
なんなら家の車庫にもありませんけど!wwwwww



とりあえず2019年の夏あたりかな?

走行距離も20万kmを突破し、これからも長く乗り続けるならオーバーホールは避けては通れない道……

17万キロ近くでミッションオーバーホール、19万キロでデフオーバーホールを経験。
あとはエンジン。貴様だけだ!!!!

そうとなれば金作るしかねぇ!



シルビアをリフレッシュしようと軍資金を貯める。


2020年終わりにある程度貯まる。
(貯まったタイミングでコレ買う)

↓コレ

(アレ)

(イヤ、コレハローンダカラ……)








2021年の1月にショップへ打ち合わせ。


5月に預けて9月に完成という段取りで話を進めていたが、コロナのせいにより部品が入ってこないというトラブル発生。
これが地獄の入口であった。(?)





部品が届かないフラストレーションに耐えつつ

やっと入庫できたのは8月の終わりぐらい。








で、エンジンが下ろされて


21万キロ本当にお疲れ様!




ここである問題が発覚する。


バラされたエンジンは21万キロとは思えないぐらい非常に綺麗なものでした。










しかし、それを支える側に問題があったのだ🙄🙄🙄🙄🙄🙄


































は?










は?










は?????
















20年以上イジメ抜かれたボディは満身創痍であった。





(スポット剥がれてるし穴空いとるし壊滅的じゃねーーか!くそポンコツめ!)















👨‍🔬社長
これだけではなく、他の場所も錆穴やらかなり朽ちてるところたくさんよ〜
どうする?









(え……え……考えろ、、考えるんだ)



3秒後



👨‍🦲ぼく
………徹底的にやっちゃってください!!!!!!!!(白目)





👨‍🔬社長
オッケー!任せといて!外せるものは全て外してパリッと綺麗にするからね〜





👨‍🦲ぼく
よろしくお願いします!
(アレ?エンジンオーバーホールだよな?いつの間にレストアになってんの??)


👨‍🔬社長
予算はいくらとか決めてる?







ぼく👨‍🦲
もう”サイコー”の仕事してください。(ヤケクソ)






2021年11月納車だった予定が未定になってしまった。









Part2に続く。(書く気力があれば笑)
Posted at 2022/02/12 00:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月03日 イイね!

エコカーでサーキット

エコカーでサーキットある日思いついた。













毎日の足から遠出まで活躍してる万能マシン

トヨタカローラスポーツ。



僕は疑問を抱いた。
この車は確かにハイブリッド。
つまりエコカー。
燃費を重視した地球にやさし〜いクルマなのである!

側はカローラだけど中身プリウスって感じ。


なのにカローラの後に”スポーツ”という名を冠してる。


え?ハイブリッドでスポーツなん??
CVTなのにスポーツなん??(超ド偏見)



スポーツ.......を名乗る以上、それなりの走りは出来るんじゃないか??その名にふさわしいのかをこの目で確かめようじゃないか🤔🤔


というわけで


この車の潜在能力はどんなもんかを確かめるべく、真夏地獄真っ中な”おわらサーキット”へ足を運んだ。




1周1050mの低中速テクニカルコース。



(おわらサーキット去年の今頃シルビアで走ったきりご無沙汰でした)



その時の気温 37℃






荷物を下ろしてる時点で汗ダラダラ。


しぬ。うん、かえりたい





そしておわらサーキットの社長に声掛けられて
その一声が「え、このクルマどーしたん??え、シルビアは?」

そりゃそーなりますよねwww

セカンドカーでしかもエコカーで走ろうという
暑さで頭ヤラれてるぐらい頭おかしいヤツ、僕しかおらんよね()

早速エントリー済ませて空気圧調整.......

ちょっと簡単にスペック紹介を

トヨタカローラスポーツハイブリッド
ホイール レイズZE40
タイヤ ミシュランパイロットスポーツ4
F 225/40R18
R 255/35R18
スノコエンジンオイル 0w-20

ドライバー 推定71㌔

他 ノーマル

タイヤ以外はノーマルです!
別にタイム求める訳でもないし何秒出るかな〜って感じで(笑)


いざコースイン!する前にちょっと裏技を.......

エンジンスタートボタンをブレーキ踏まずに押して
アクセル3回踏んで
ブレーキ踏んで
ニュートラルにいれてアクセル3回踏んで
ブレーキ踏んで
パーキングにいれてアクセル3回踏んでブレーキ踏んでエンジンスタートすれば認証モードになり





全ての制御が全カットになります(^ω^)



準備はOK。
いざコースイン!











ハイブリッド特有のブレーキのタッチの違和感()
止まるは止まるんだけど、どーしてもガックンブレーキになりがち、、コントロール難しい😇😇😇😇(笑)
パッド交換で改善されるのかな、、、




あと、レムコーナーや6コーナー目の旋回でアクセルワークも.......
インが空転してトラクション掛からないストレスw

デフ欲しくなりました(買わないけどwww)

というかステアリングこじり過ぎて上手くパワーを伝えきれないオーナーの腕の問題(笑)










でも足回りの出来はなかなか好印象でした。
荒れたおわらの路面でも思ってた以上にしなやかで乗りやすかったですし
パワーに対して足回りが勝りすぎてる印象で攻め込んでも破綻しなかったです。
ノーズの入りも素直でしっかり荷重移動すれば奥まで粘ってくれます。

電子制御は裏技使って全カットしたんですが、曲げ方が難しかった印象ですw

ちょっとケツ流してタックイン的なのをやりたかったのになかなか😇
腕の問題もあるんですが、それだけケツが出にくいってことは逆に考えたら誰でも安心して走れる味付けなのかなと

タイム的には大したもんじゃないけど走ってる姿は速そうでかっこいいよね🥰🥰🥰

55秒台出そうな見た目をしておる(見た目だけ)


まあ、現実は.......




タイムは1.04.302

別に驚くようなタイムでもないけどまあ、予想通りでしたw


アクセルベタ踏みだとモーターアシストが失われてタイム伸びんからハーフアクセルを意識して何となく乗り方がわかったとこで時間切れ😇

2周ぐらいでバッテリー無くなって急激にパワーダウンするから違う意味で神経を使いました(笑)

ハイブリッドの特性をもっと理解して気温が低い冬場なら1〜2秒は詰めれそうですね.......シルビアでは流しで走っても容易い1分切りの壁がカロスポでは高く高くそびえてます()


通勤車な故、無茶な走りは出来ませんがタイムに囚われない楽しみ方も見いだせたので緩くやって行こうかと







結論

ちゃんとスポーツ的な走りは出来た。
詰めた走りをしても乱れないから安心感がある。
カロスポはシャーシがしっかりしてるからノーマルでもイケる。
ガッツリタイムを追求するならアレだけどたしなむ程度ならアリ。



(ホイール、タイヤだけノーマルじゃないけど)






冬にまたリベンジしに行こっと























代償?









17年製造のフロントタイヤ2本ブロック飛びましたが何が????





















ストックしてた同じ銘柄のタイヤ(19年製造中古)に組み替えました卍


備えあれば憂いなしってやつですよははは.......😇


ついでにオイル交換もしました(早)



SUNOCO プロワークス・プレミアSP/GF-6A 0W-20


あれ、変えたの6月頭じゃなかった?
そんとき距離4000㌔行ってなかったよね??



今?7000㌔オーバーよw











シルビア??
今年で1000㌔しか走ってません(過保護)


そんで、しばらくしたらお別れです(謎)









ではこの辺で!


でわでわ


Posted at 2021/08/03 20:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょっと関東にお邪魔してました🥺」
何シテル?   07/15 13:42
シルビアとカロスポに乗せられてる田舎者。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(10回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 18:37:08
D2Japan ブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 12:59:43
ネオピクセルLEDリアガーニッシュ加工(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 20:47:56

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド カローラーメン (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
通勤快速4号機 人生初の新車 ある日、ディーラーへ冷やかしに行き、そこに展示されていた ...
日産 シルビア ふぅビア (日産 シルビア)
H13年式日産S15シルビア-AutechVersion(改) R32スカイラインオー ...
日産 シルビア カラス号 (日産 シルビア)
H11年式日産S15シルビアspecR 縁があり、自分の元に嫁いできた黒いシルビアの ...
トヨタ ラクティス 楽てぃす (トヨタ ラクティス)
通勤快速3号機 快適を求めて普通車にしました。 幾つかの候補で乗り心地、室内の広さ、使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation