• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノムさん on apriliaのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

スナップリングを求めて30km

みなさん毎回の如しご無沙汰しております。
フルフェイス若葉です!!

今回は、スナップリングに関してヒトモンチャクがあったので、記録します。
といっても結構前の話で、ネタを抱え込んだまま寝る日々が続いているのですが。笑

さて、何故スナップリングの話題になるかと言えば

ある日・・・。
「あー。ギア比上げて、加速楽しみてー。」
なんてふと思って部屋を振り返れば・・・。
「あれ、ヤフオクのエンジンには確か・・・」
そうです。PY型より前のROTAX 122エンジンなので
スプロケが16Tなんです!
「うぉー!Fスプロケ君、こんなそばにいたのだね!買わなくて済んだ!!」
というまるで神のお示しのような偶然で、フロントスプロケの交換をすることに。
いやぁ本当に買わなくて良かった。笑

作業の流れはシンプル。
①リアアクスルを緩める。あぁなんてメジャーな26mmソケット。
②チェーンアジャスターのロックナットも緩める。10mmと11mmのスパナ。
③アジャスターを前寄りに締めて、Rタイヤを前方へ蹴っ飛ばす。
④5mmヘキサx2でFスプロケカバーを外す。
⑤③の蹴りでチェーンが緩んでるはずなので、Fスプロケからチェーンを外す。
⑥Fスプロケのスナップリングを外す。スナップリングプライヤー推奨。
⑦Fスプロケが外れるので、交換し、あとは逆順お疲れぃ!


のはずが。⑥で・・・。


やらかした・・・。明日朝からバイク使うのに・・・。
原因はスナップリングの固着で、ハンパに行けそうだったのでパワープレイ敢行。
?って思ったときに注油(ルブ)っておけばこんな事には・・・。
まぁ、失敗してしまったことは仕方ないので、次。次。
どこで入手するか。こういうのは大体いつものホームセンターにあるでしょ。
(名前を言うと所在地がバレそうなのでやめますが)動物の名前の所へ。
なんとあるじゃないですか!!穴用が・・・。

そう、スナップリングは大きく2つに大別出来まして、
穴用と軸用があるのです。この純正のスナップリングがまた紛らわしい。
当然ながらミッションからの軸に留めるので、軸用。 内形がきれいな円。
のはずが、合口部が謎の形状。一瞬、穴用に見えなくもない。
穴用でイメージしやすいのは、ブレーキリザーバータンクのところに入ってるヤツ。
こちらは外形がきれいな円を描いています。

そんなこんなで軸用が手に入らないので、紹介された「OLD BOOK」という
ホームセンターへ。こちらにも無い。

バイクでよく使うのだろうと2りんかんへ。無い。
バイク繋がりで南海部品へ。無い。
っとここで、南海の店員さんが
「確か、確かですけど、アストロにあったような無かったような・・・」

1mmの期待もせずにアストロへ。
あった。しかもセットで。
なんと150pc。
ビックリ500円。



なんと言うことだ・・・。3件回っても無かったのに・・・。
ここはただの工具屋じゃねぇ!大好きだ!!
この日以来私のお気に入りショップです。
そういえば日本ではRSオーナーしか買わないと噂の26mmのソケットも
アストロにはちゃんと売ってたなぁ。

という事でやっと作業の流れに戻り、装着開始。


そうそう!軸用って、本来こんな感じで軸側に突起なんざぁないはずなんですが。
だって軸に触れる面が減ってしまうじゃない!なんか意味があるんですかね?



一応スプロケ同士で比較。フロントの1Tはリアで言う2~3T分と言われてます。



装着完了。本当はここまで10分の予定だったのだが・・・笑
今回はアストロプロダクツに絶対の信頼を置くキッカケになる出来事でした。
あそこにいけば何とかなる。何かがある。そういう安心感です。笑

そもそもパワープレーはやめましょう。
この場を借りて、南海の店員さんにも御礼を。ありがとうございました。
ちなみに純正で頼みますか?と聞かれたのですが、むしろ頼めるんですかね?

気になる本題の加速は、次回にさくっとまとめます!

それでは!
Posted at 2015/02/23 00:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS125 ~チューニング編~ | 日記
2015年01月12日 イイね!

30,000km走破のご褒美。 「褒美は何がよい?」

こんにちはフルフェイス若葉です!!

さて、私のRSは様々な全国のRSの遺志を引き継ぎながら
(某オークション、ドナー車含め10台以上の魂がいるのでは・・・笑)
日々成長?維持?している訳ですが、
そんなこんなでODD30,000km目前となっております!

いやぁ本当にここまで良く頑張ってくれてます!
最高のバイクですな。

という訳でそろそろエンジン周りに手を入れてあげようかと。
確か焼き付いて心臓上半分、台湾国籍になったのが8,000km程度だったはず。
そこからざっと22,000km!?マニュアルでは16,000kmで交換となっています。

22,000km以上頑張っている台湾製シリンダ、ピストン。良い仕事してます。

最近RAVEまわりも調子悪いですし、これを機に
・シリンダを純正へ戻し
・ピストン周り交換
・RAVEを2号機から移植
をしてエンジンの元気を取り戻そうじゃ無いかと!

そんな訳でピストンの選定です。
純正は高い(値段)・遅い(発送)・うざい(気分)の3拍子。
ちなみに現在のレートで計算するとリング込みのassyでなんと
¥41,716
はぁ!?笑
UKのパーツ照会なのでおそらく+で送料。無理ですパスですお断りです。

ここで救世主PJMEの登場!
こっちだと純正は¥34,055。にしてもなぁ。

心の保険の意味で、ダブルリング縛りであることより選択肢は4択。
①VIVA台湾MADE!! MITAKA Piston £34.03
②有名!!鍛造!! Wiseco Piston £104.00
③知る人ぞ知る!?イタリアンメイド!! Vertex Piston £65.50
④わたしゃ知らねぇ! Wossner Piston £84.00

ここで各種のPRポイントを。
①なんと言ってもそのコスパ。また世界的にも腰上リビルト経験のあるRSユーザーなら1度は使っている程。この価格で耐久性も良いなんてすげぇとの賞賛のレビューが。ただ付属のリングがrubbish(=ゴミ)だそうで、PJMEでは対策としてRIK(リケン)のリングが標準で付いてくる。サイズも5種類と豊富!

②ワイセコ!ワイセコピストンてなんだか速そうですよね。オフ車のリアフェンダーにステッカーがあるイメージ。説明を見ると鍛造ピストンです。

③ヴェルテックスはハスクバーナとかカートでの採用実績があるみたい。Honda RS125用もある。母国イタリア産、名前の響き的には4択でぶっちぎちのカッコよさ。モリブデンコート済。

④ウォスナーというメーカー。4032のアルミ製。高温下でもピストンの膨張が少なく、ピストンのノイズが少ないとのこと。また特殊なグラファイトコートで、ピストン-シリンダ間のなじみがうまくいくそう。PJMEのレビューでは、純正より良いとかなりオススメだそう。

さて、4社にPRをして頂きましたが、価格的に既に2択。笑
①,③です。さよならワイセコ、ウォスナー。
Vertexは結構サーキットユースだったり、チューニングとしての採用例が多そう。
かたやMITAKAはその半額ぐらい・・・。
悩みますな。
今のところ、使ったことの無いVertexに気持ちが向いていますが
何か情報をお持ちの方がいたら、お声かけ願います(ノ><)ノ

それでは!

Posted at 2015/01/12 14:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | RS125 ~メンテナンス編~ | 日記
2015年01月10日 イイね!

里親になりました! Wさんありがとうの回

みなさまこんにちは!
フルフェイス若葉です!!

2015年初の記事で、写真を貼りまくりましたが
そのときに柴犬@ぷりんさんにバレてしまったのですが、
リアホイールが青いです。ブルーです。
いつ手に入れたのか。どこで手に入れたのか。

始まりは昨年、山梨県の道志みちに向かう途中にコンビニがあるのですが
そこでRSライダーに出会ったのです!年の頃も同じで、意気投合しました!
お互いのRSを乗り比べたり色々して、
RS乗りは多くはないので、情報共有して行きましょうなんて言ってお別れをしました。

その数ヶ月後、なんとそのRSがクラッシュし、大破したとの情報が。
本人におけがは無かったようですが、バイクは私のクラッシュからステムの折れを引いた感じ。
なんとか治そうと頑張っていらっしゃったのですが、フレーム、エンジンのリンク部にクラックが発覚。
そこで私が引き取り、我がRSの中で活躍して頂くこととなったのです。
Wさんよ、あなたのRSの魂は、私のRSの中で生き続けます。



さて、ここまでの運びを、一言で「部品取り車の購入」と言います。

そしてこの2号機からの、最初の移植パーツとしてキャブレターをチョイス。
北海道ツーリングあたりで話題になった、5,6000rpmでのゴボつき・引っかかりが解消されました。
その後、ポチ師匠に頂いたタイヤがワイヤーを
見せびらかす状況となっていたので、交換を決意。
ポチ師匠ありがとうございました(ノ><)ノ
ビード落としを持っていないので、ホイールごと交換して、ブルーになった。
という訳だったんです!前後異色ホイールも中々カッコいいです!

やはり2台あると、安心感というか、何か起きても冷静になれるところが魅力です。
ただ、戻れないところに足をつっこんだ感がすごいです。笑

今後は、1号機で壊れる⇒2号機から移植⇒その隙に治す⇒輪廻転生
のルーティンで運用していきたいと思います。
それでは!
Posted at 2015/01/10 17:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | RS125 ~記録・思い出編~ | 日記
2015年01月04日 イイね!

RS125 若葉ライダーレストア記 [最終回]

こんにちは!
フルフェイス若葉です!

皆様、タイトルはご覧でしょうか。。。
そうです。今回をもってレストア記は最終回とさせて頂きます。

それは他にも無い最後の砦、RS125の外装が復活した為であります。

しかし、純正の外装はフルセットで20万とも言われており(本当か!?)
とってもじゃないですが、発注する気にはなれません。
そもそもいつ届くか分かりませんし。笑

それならば....買ってしまえ中華カウル!!
ということでネットを徘徊していると、某ヤフオクで出てるではないですか!
詳しくは述べませんが、これはおそらく転売なんですね。
現在は出品されていないかも知れませんが、
某e-bayなんかでも結構出回っています。
それで、転売だともちろんマージン分値上がりするわけで・・・。

調べました!直売店!
http://www.motorfairing.com/RS125.html
その名も「モーターフェアリング」!!
直訳すれば「バイクカウル」です。w
これは香港の業者でして、非正規の怪しいカラーリングなんてのもあったりします。

気になるお値段は、フルセット$250+日本への送料$140のトータル$390。
当時のレートでは、¥47,000程度でした。
日本国内で情報が無いリスク、届かないリスク、届いても使い物にならないリスクetc..
挙げだしたらキリがなかったのですが、ここはひとつ人柱になるべく

ポチりました。

ここからのやりとりはかなり長いので、ダイジェストでお送りしますが
①11/15 通常のクレジットが使えず、強制PayPalになる。
②なんとか発注、納期を聞くと「製造に10日、その後発送」との事。
③11/30 ひやかしにメールしてみる。今週には送れるよとのこと。
④12/9 発送の状況が進展しないので、再度メール。「心配しないで。」だそう。
⑤12/10 [今日発送する。」と連絡が入り、国際郵便の追跡の番号が送られてくる。しかし追跡不可能。
⑥その旨を伝えると、反映までに時間が掛かるとのこと。「明日試してね。」
⑦12/11 まだ反映されない。「2,3日掛かるよ。」
⑧12/16 依然反映されないので、そっちで確認してくれと要求。「1週間ぐらい掛かるよ。」
⑨「確認したら、なんかあっちが番号変えてたわ。」と別の番号が来る。
⑩その番号でようやく追跡が可能に。確認すると発送は12/13。おい。
⑪広州(香港から近い為、ここから発送されることが多いそうです。)発。日付は12/14
⑫5日経って12/19に大阪上陸。船便ですかね。
⑬荷物のトラッキングが日本国内に入ってからは異常な安心感!もうカウルはオレのモノだ。
⑭大阪上陸から3日、広州発から8日で手元に到着。

これで”届かないリスク”は一応無かったことに。
さて、いよいよ開封です!!

どどん!


まさかの個包装!


ロゴ、フォントはニセモノ!笑
これは後でどうにかします笑
RSの部分だけはそれっぽくて使えるかも。


一応フルセット入ってました!
アッパー両脇のパネル(エラ)は、純正が爪3つなのに対し、2つなので
純正のものは加工しないと入りません。その他省略されている部分があるので
うまいことやらないと、互換できないですw

よく中華カウルで言われる穴位置は、ひどくて5~6mmほどのズレ。
予想よりはマシで、立て付けは悪い物の、カタチになればこの通り。


いやぁ・・・・。本当に感動です。カウルがあるという若干の違和感もありますが。
こうしてこのバイクに乗り続けて来れているのも、みなさまのお声のおかげ。
本当に本当に、ありがとうございました。
これにてレストア記は終了致しますが、まだまだ歩みは止まりませんよ!

最後に戒めとして、あの頃をもう一度。


これからもよろしく。RS125!
2015年01月03日 イイね!

2015年 始動。

みなさま、どうもフルフェイス若葉です。
さてさて、世は2015年を迎えましたね。
今年は人間的に大きな変化の年となりそうです。

それに呼応するように、RSも変化の一途を辿っています。





ふふふ。にやにやが止まりませんな。
皆々様お察しかとは思いますが、続きはレストア編でお会いしましょう。
ふぅネタがたまりすぎて消化できない・・・。
Posted at 2015/01/03 11:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RS125 ~記録・思い出編~ | 日記

プロフィール

「シーズンオフは。 http://cvw.jp/b/1728049/39568917/
何シテル?   04/06 06:29
どうも、ノムさんと申します! aprilia RS125に乗りたくて免許取得してしまった元大学生です。 走行50,000kmオーバーでも尚aprilia...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルフェイス若葉さんのアプリリア RS125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 13:43:04

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation