• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リ━サンのブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

10/24 パーティレース第3戦・第4戦

10/24 パーティレース第3戦・第4戦パーティレース第3戦と第4戦(ダブルヘッダー)に参戦してきました。
前回の記事でキャンバー増やそっかなみたいな事書きましたがトーをもそっとインに向けました。

予選は1周目で自己ベストを出すもトップから約1秒遅れ・・・。
とりあえず寒い日は1分9秒を切れないとそもそも勝負権はないようです。
そしてセカンドベストが芳しくなく第4戦は表彰圏外の順位からのスタートに。

第3戦は4番手スタートで4位フィニッシュ
2021 ロードスターパーティレース 東日本 NC-Sクラス Rd3 #13車載
後ろを走っていた選手が動画をアップしてくれたのでYoutubeのリンクを貼っておきます。

第4戦は7番手スタートで6位フィニッシュ
ミッションブローで出走しなかった選手がいたためタナボタで1個上がりました。
前の2台の面白いバトルが撮れたのでYoutubeのリンクを貼っておきます。

2戦ともトロフィーを持ち帰るという目標を立てていたのですが一応達せられました。


またちょっとセッティングに関して思いついたことがあるので試したいのですが2戦分のエントリーフィーやらなんやかんや(主にキツいオタク"みたい"なことしてたせい)でお金がないので年内は大人しくしてます・・・。←
Posted at 2021/11/26 15:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技結果 | 日記
2021年07月12日 イイね!

キャンバーの話

キャンバーの話すっかりご無沙汰してます。

タイトル画像は走行中に食らった爆撃です。
あとちょっとずれてたらジャストミートでした。(怖

では本題。
パーティレースの現行のレギュレーションにはキャンバーの制限があり、フロントは2度、リアは3度までとされています。
今まではその範囲で限界まで角度をつけていましたが、ある時それは不正解のような気がし始めました。
リアが踏ん張りすぎてフロントが逃げ、それを抑えるためにハンドルを切って対抗しているような気がしたからです。
そこで、リアのキャンバーをフロントと同じ2度にしてみました。



余計な踏ん張りが消え、フロントがコーナーの入口から出口まで素直に入るようになりました。
ただ、旧セッティングでアンダーが嫌で強引に曲げようとしてついてしまった変な癖のせいで散らかり気味になる場面がちらほら。
少々不安を感じてしまい、次の走行時はもっとハイグリップなミシュランPSSに履き替えてみました。
すると・・・



おっかしいですね~、グリップははるかに上のはずなのにリアが全然落ち着きません・・・。
パーティレースの前日でもあり、5号車のなおし選手と話す機会があってその日のベストタイムを伝えられました。
0.5秒近く離されてました。orz
もしかして最近いじったアライメントに原因があるのか、と思って以前の車載と比較・・・



こちらは安定しています。
やはりキャンバー不足が原因のようです。

以上のような経緯で、
「キャンバー角はタイヤのグリップに応じてつける必要がある(限度はあるかとは思うが)。」
「PSSの場合はリア2度では足りない。」
「RE004の場合リア3度はやりすぎである。」
と考えました。


で、慣れてきたところで燃料を軽くしてみたところ・・・



やっぱり2度では少々足りないようです。
次回調整時は2度半かな。

そうそう、現在装着しているRE004ですが、そろそろ剥離してもおかしくないレベルまで減っているのにまだ無事です。
フロントタイヤへの負担は減っているようです。
Posted at 2021/07/12 18:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年02月03日 イイね!

溜まってた分を一気に投げるだけの記事(デジャヴ

おはこんばんにちはご無沙汰してます明けましたおめでとうございました。


ローダウン&アライメント再調整しました。
以前と同じ空気圧(温間F2.6,R2.4だっけ)だとリアの腰砕け感が強くて良くなかったです。
純正車高の頃はこうでもしないと曲がらなかったってことですね。
まあ対地キャンバーのためにキャスターをクソほど寝かせてたってのもありますが・・・。



リアだけでなくフロントの空気圧も少し上げたいと感じたので前後2.8に調整。
今度はリアが変形しなさすぎてコントロール性に難ありな状態になってしまいました。
動画には映っていませんが最終コーナーでスピンしてイン巻きクラッシュしかけました。



フロントもちょっとだけ上げすぎだったのかと思って今度は前後2.6に。
リアはいい感じになりましたがフロントはやっぱり高めのほうが良かったみたいです。



F2.8,R2.6になるように調整。
狙った通りの乗り味になりました。
フロントは軟らかすぎず硬すぎずの程よい感じになり、リアは前回同様でした。
ベストラップは1分9秒台に入り、他のラップも10秒台で安定しました。
当面はこれでいきます。



リアは2.4→2.8→2.6で決まりましたがフロントは2.6→2.8しか試していないので2.7にしてみました。
まあ良くなかったです。
コーナリング後半で過度に変形してる感がありました。



F2.8,R2.6。
ブレーキングが若干置きに行ったような感じになってる気がします。




タイヤを新調したら雨が降るという幸運・・・。
前回の課題だったブレーキングとターンインの練習にもなりました。
それから最終コーナーのアウト・アウト・アウトの他にもウェット特有のラインが存在するらしいということもわかりました。
雨の日は内容も濃くなるしタイヤも減らないしでメリットしかないのでお勧めです。
ただ、挙動を乱すような操作やオーバースピードにはくれぐれもご注意ください。
別の走行枠にて、助手席側からではあるものの前部ドアからピットロードの壁の始点に突っ込んだ車がいました。(串刺しにならなくてよかった・・・。)
私も最後の枠で左のミラーを飛ばしました。orz




新品のアドレナリンはターンイン時に反応してくれないことがあり、その性質はショルダー付近を減らして丸くすると徐々に影を潜めていく、と思っていた時期がありました。
しかしそうではないのかもしれません。
新品に近い場合、開始ポイント・強さ共にドンピシャのブレーキングからのターンイン時にはフロントが割とクイックに反応してインを向きます。
突っ込みすぎた場合はアンダーとなりますが程度によってはすぐにグリップが回復して何事もなかったように曲がれたりします。
問題があったのはショルダーブロックのヨレではなく自分のブレーキングで、それさえ改善すれば2~4枠程度走って少しだけ減らしたあたりが一番扱いやすいのではないかと考えを改めました。
その程度の使用しかしていない状態であれば溝不足で失格になったり剥離してしまったりする心配もなく、本番用タイヤもそのように準備すればいいかと。
Posted at 2021/02/03 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年09月20日 イイね!

9/5 2020パーティレース東日本第1戦

放置してしまった・・・。
とりあえず結果を。

予選13位→決勝11位でした。

初めてのレースはポールスタートでプレッシャーに耐えながらの逃げ切り、次のレースはピットスタートでノロノロ(危ないのでもうやらない)だったので、集団の中で走るのは今回が初めてでした。
接近しつつもクリーンなレースを純粋に楽しめて、パーティレースの真髄が見えた気がしました。

・・・とはいえ、順位が1桁にすら届かなかったのはちょっと予想外でした。
純正車高チャレンジはいい加減終わりにして足のセッティングやり直します・・・。
Posted at 2020/09/20 11:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技結果 | 日記
2020年08月10日 イイね!

溜まってた分一気に投げるだけの記事

溜まってた分一気に投げるだけの記事これは最近初めて注文してみたハッシュドビーフです。
見た目すっごいシンプルですけど味の深みがすごいです。

はい、では本題。

6月某日、アライメントを大幅に変更しました。
今までアライメントについては滅茶苦茶狂ってるとかいうわけでもない限り大して変わんないんじゃね?くらいの認識でした。
しかしサーキットを走っていて限界を感じつつあったため踏み切りました。
で、結果は・・・今までのは何だったんだってくらい良くなりました。



フロントトーをさらにアウトへ

左フロントに履かせていたRE004のトレッドが剥離しました。


別の日...
置物と化していたRE003を引っ張り出してきて走って再確認。
ひとまずセッティングが決まりました。




7月
新品のRE004を装着
なんかやっぱりこのタイヤ、減らさない方が速いんじゃない?と思い始めます。


ところで、以前からダンロップコーナーでアンダー気味なラインになるのが気になっていました。そこで、


ターンイン時のアクセルオフとともにサイドブレーキをチョン引きしてみました。
フットブレーキだと減速しすぎてしまうのですがこれならちょうど良く、アンダー消しにもなります。

8月
ファッキンホット!(クソ暑い)
路面温度高すぎてズルズルです。


マイクのコード抜けました



あとは9/5の開幕戦ですが、結果はあまり期待しないでください。。。
Posted at 2020/08/10 13:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「バネレート変更 http://cvw.jp/b/1729140/47076425/
何シテル?   07/09 15:52
徒然なるままに日暮らし車を走らせ心に移り行くよしなしごとを時々書きつくれば奇しうこそ物狂ほしけれ。 『このあと滅茶苦茶ジムカーナした』を読んで滅茶苦茶ジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] パワステカプラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 21:33:39
パワステ不具合再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 05:37:41
[マツダ RX-8] パワステ警告灯の対処方法 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 21:07:35

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
NCの次の車を探し始めた時に何を血迷ったか検索してしまったが最後、気付いたら焼きおにぎり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最最終型のNR-A、しかもドノーマルという珍しい個体を偶然発見し現車確認へ。 窓に残った ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティレース用に買いました。 ワケありではあるものの実績のある車なので相場より値段が安 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式で20万キロオーバーですが、まだまだ元気です。 とは言ってもやはりいろいろなと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation